dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

非常持ち出し袋の熱源についてお聞きします。
2歳の子どもがおり、いざというときのために非常持ち出し袋を作っておこうと思っています。
アルファ米などを戻して暖かく食べるためには、袋に水を入れて化学反応を起こして暖める商品を使うか、お湯を沸かすかどちらかになると思います。
夫は仕事であちこち移動しているので、最悪数日は私と子どもの二人きりになってしまう可能性があります。
近所に親戚はいません。
こうした場合は、コンロより暖め用の商品を購入したほうがよさそうでしょうか?
どちらにもメリット、デメリットがありますし、持てる荷物にも限りがあるので悩んでいます。

また阪神大震災クラスの場合、移動にベビーカーは無理でしょうか?
ガラスの破片などがたくさん落ちているところを歩かせるのは無理ですが、背中に荷物、前に子どもでは長時間は厳しく思いまして。
経験者の方、体験談を聞かせていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

阪神大震災経験者です。



これは非常に難しい判断で、私の考え方(というか、実際に準備してる物)に対しても、人によって異論反論があってしかるべし…私も、自分なりに考えに考えて選択したけど、デメリットもあるのでベストの自信はない…のですが…

先に…ベビーカー自体はありです。
これは「使えない!」という人が多いけど、阪神大震災経験組でも「急坂地域のお住いだった方」と「一部の道路動線の損壊が半端じゃなかった地域にお住いだった方」の反論についてはごもっとも…ということを前提に、それ以外の人(含む未経験者の知ったかぶり)の否定はちゃんちゃらおかしいです。
急坂と、押す事が到底不可能な道路状況が何百メートルも続く…というケース以外では、ベビーカーの運搬能力はバカに出来ません。実際、私もベビーカーでどれほど物資を運んだ事か。
あんまり役に立ったので、今は子供はもう高校生なのに、ベビーカーはまだ物置に置いているくらいです。

ただ、ベビーカーすら行動不能な道路状況の場合は、無理にベビーカーを使おうとせず、状況によっては「捨てる」判断が必要な事はあり得ます。また、数十メートルを畳んで道路状況の悪い地域を脱出…というシチュエーションはあり得ます。
でも、体力的に持てるなら、避難所に行ってからでもメチャクチャ便利が良いのは事実です。

で、コンロ系ですが、
一応、私のセットにはキャンプ用のガスコンロとガスカートリッジも入れられるようにしているんですが、女房子供のセットには、いろいろ紆余曲折の結果、「アルコールストーブ」を用意しています。
御参考ですが、例えばこういうの
http://www.kaisoku.org/mart_m/kaki/tb.html
実際のところ、そんなに火力は強くはないので、万全とは言えません。
お湯を沸かす以上の能力はありませんし、結構時間もかかります。
ただ、燃料が安くて、かつ軽いことと、万一の時水で速やかに消火できる事。何より軽量小型ということで、私は最終的にこれに落ち着きました。

生石灰のヒーターも、持ってないわけではないのですが、使い切ると終わりなのでサブ扱いです。

ただ、お湯を沸かせる器具もセットで持ってないと意味が無い。
我が家は、この手の奴を準備しています。これも軽量優先。
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/trangia …
下の方のメスティンという飯ごうに、ストーブと小物、マッチ、小分けにした燃料(100円均一の密閉小瓶活用)などが入れられるので、それらを入れた状態でスタンバイしています。

まぁ御参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
被災経験者の生の声は本当に参考になります。

ベビーカーについては、実際の状況などを見て決めたいと思います。
幸い私の住んでいるところは平坦ですし、道次第ですね。
チョロチョロする子を安全に移動させる手段に使いたいと思っていましたが、台車代わりにもなりますし、やはり便利ですよね。


コンロとなるとボンベ(替えも)や鍋、皿なども必要だし、母一人、子一人の時はあまり大掛かりなことはできないから無理だと思っていました。
それに、体育館など屋根のあるところに避難できたら室内では使えないですよね?
しかし長期になると、やはりコンロ系はほしいですね。
夫がくれば大丈夫だと思うので、それらは夫のほうに用意し、私のほうは重さ優先で簡単に使えるものを準備したいと思います。

ホームセンターで防災用品を見てきましたが、使い勝手はいまいちそうだったんです。
やはりアウトドア系がよさそうですね。
軽量化されていますし、入れ子になったりして場所もとりません。
一式そろえておけば、ハイキングにも使えるし良いですね(小さい時に家族でハイキングに行き、父がカップラーメンを作ってくれたのを思い出しました。羨望の的でした。)
アウトドア用品店で物色してみたいと思います。
教えていただいた商品も見てみます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/09/07 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!