
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
#10です
>不調の症状は、1 電源が入らない 2 HDD内のファイルが欠損してきた。ということです。
電源ユニットの不調ならば、ユニット交換で直ると思いますが、マザーボードの可能性もあるのかも(専門ではないので曖昧です)。
「ファイルの欠損」は電源の不安定さが原因かもしれませんね。
メーカー製なら修理可能と思いますが、修理中に使えないのは困るというところでしょうか。
> マシンを入手し、インストールの後で古いマシンを廃棄することで良いのでしょうか。
以下は解釈が間違っているかもしれませんが。
Windows の使用契約(パッケージ)によっては可能です。ショップなどからWindowsのみを購入したたケースでは#7さんが書かれた通と思います。
一方、メーカー製やショップブランドパソコンに付属のOEM版Windowsがあり、この場合は購入されたパソコンのみで利用可という契約になっています。
このケースの場合たとえお持ちのパソコンを廃棄されても、他のパソコンにWindowsをインストールすると契約違反になります。この契約には、不満な点もありますが、文面を読む限り上のような解釈になります。
アクセスについては、おそらく単独で購入されたと思われるので、問題はないでしょう。
物理的に
新しいパソコンでWindows98が動くか。 ですが、
やって見ないと分からないです。
#8さんが書かれたように、まったくだめなケースもあるでしょう。逆に、何の問題も無く動くケースもあるかもしれません。一番ありそうなケースは、Windowsはインストールできたが、画面が小さいとか一部のハードウェアが正常に認識されないとかでしょう。その場合は、Win98用のドライバを入手しインストールすると動くようになると思います。
ということで、どの方法も一長一短で悩ましいですね。
修理する場合、Windows98機をレンタル・リースで借りて、今のPCのHDを抜き出して外付けハードディスクケースに入れ、USBで繋ぐといった選択肢もあるかと思います(2度手間、3度手間にはなりますが)。
No.10
- 回答日時:
横レス失礼します。
#7さんへの補足で
>アクセス97を使い、自動的にエクセルのフォーマットに落とすことができるものです
アクセスの場合、古いデータベースは新しいアクセスで動かないことが多いです。OfficeXPが出てからも、Win98、や2000でAccess95のデータベースを使た経験があります。
ですから、よっぽど特殊なことをしていない限りAccess97が動けば(おそらくWindows XPでも動くはずです)お使いのデータベースも動くと思います。ですが、動作不良の可能性が皆無でなければ業務には使えないかもしれませんね。
また、マシンの不調とのことですが、どのような不調でしょうか?
ソフト会社以外の業者に見てもらいましたか?
Windowsが不安定になっているだけなら、たいていクリーンインストールすると正常に動きますし、ハードウエアの不調なら交換すればよいだけです。
案外、簡単な修理で復旧するかも知れないので、ご検討されてはいかがですか?
ありがとうございます。
不調の症状は、1 電源が入らない 2 HDD内のファイルが
欠損してきた。ということです。
Win98で稼働するマシンは、メーカーにOSなしで頼めば
手に入ると聞きました。OS-Win98とオフィース97のCD-ROMは、手元にあります。この方法で、マシンを入手し、インストールの後で古いマシンを廃棄することで良いのでしょうか。

No.9
- 回答日時:
業務用でしたら各メーカーさんに言えば
(すでにNo3さんがおっしゃってますが、、NEC)
企業向けPCとして 供給してくれます。
あと、エミュレーターとしてのVMWAREですが
完全に動くかどうかは、PCによってもまちまちなので
一度、お試しのVMWAREで確認されるのがいいと思います<もし使うのなら。
補足ですが、テスティングや開発目的以外の一般業務で
エミュレーターを使われない方が良いと思います
日本語サイトのVMware
http://www.vmware.com/jp/
No.7
- 回答日時:
現在Win98マシンをお持ちで、Windows98は有るわけですよね。
Windowsの契約書を読めば解りますが、1台に1個のWindowsという契約になっています。つまり、不調のためハードを交換した場合、使用権は継続されるんです。
ただし、2台同時には、使用できません。
古いほうを廃棄すればいいんです。
Windowsの場合は使用する権利ですから。
ですから、最新のDOS/Vを購入しWin98をインスツールすればいいんです。
それと、ソフトがWin98でないと動きませんというのは、どういう根拠かというと...
Win98系とWinNt系(Win2000、WinXpを含む)は根本的に違うんです。
それは専門的にいうとタイマードリブン(NT系)とイベントドリブン(Win98系)という動作方式にあります
簡単に言うと2つの動作を行う時、時間で区切って行うか?必要なとき必要な動作を行うか?という違いです。
ですから、微妙に違うんです。
じゃ、どこまで、正常に動くか?
これってわかんないんです。
通常は動きませんといいますよね。
つまり、責任は持てませんという事です。
記録管理用ソフトというのが、処理内容が分かんないので、何とも言えないんですが、やっぱり、win98システムで動かすのがベターだと思いますね。
>余りお勧め出来ないのがエミレータソフトです。
私も同感です。
というか、ビジネスソフトには絶対使ってはいけません
この回答への補足
みなさには、いろんなご意見をお寄せいただきありがとうございます。現状の顧客管理ソフトは、アクセス97を使い、自動的にエクセルのフォーマットに落とすことができるものです。
アクセスのことは、知識が殆どない為、うまく説明できません。DOS-Vのマシンを購入するというのは、一般的にこのような古いソフトを活用する上での
一番安心な方法ととらえていいのでしょうか。新品DOS-V機は、一般的に業務用の場合は、どのように購入すべきでしょうか。WIN98のCD-ROMは
残っていますので、それを活用していいのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
マシンにつては皆さん答えているので、別の視点からです。
Win98専用だからXPでは動かないと言うのはテストをした結果で
言っているのでしょうかねぇ・・・仕事を取りたくてもっともらしい
事を言っていることはないのでしょうか?
>>実は、ソフト会社はXP用にソフトを作り直すことを提案しているのですが、
>>初期投下と同じ様な見積もりでして、頭を痛めていたところでした。
どの程度98固有のものが作れれているか些か疑問があります。
XPのマシンにそのソフトを導入して見てはいかがでしょうか?
セットアップソフトがないと開発元に頼む事になりますのでNGですね!
悪意のある相手ならまともに動くものでさえ動かない様にセットアップも
出来るでしょうから・・・
開発依頼をした後にメンテナンス契約を結ばないで改修を依頼すると
使用した期間に応じたメンテナンス料を上乗せして請求されるのが
一般的のようです。
一度10年以上使っていたソフトを改修する必要が出たので見積もり
させたところ、10年分のメンテナンス料金を上乗せした見積もりを
提示され、余りにも高いので別のソフトを購入した経験があります。
(新しいソフトの方が断然安く上がった訳です)
余りお勧め出来ないのがエミレータソフトです。
100%コンパチなどあり得ませんから、多少なりとトラブルを
覚悟しないとなりません。
No.5
- 回答日時:
#2です。
(1)新品ハードにこだわるのか
(2)ベンダーがwin98動作保障していたハードにこだわるか
(3)XPインストール機に、win98をインストール(win98用デバイスドライバも含めて)するスキルがあるか
などの、項目についての優先度を整理して、皆さんの回答をみれば、結論は出るかと思います。
新品ハードが第一優先ならVMWare案も十分有力と思います。VMWareのインストールはWindowsインストールより楽だと思う。
ありがとうございます。実は、ソフト会社はXP用にソフトを作り直すことを提案しているのですが、初期投下と同じ様な見積もりでして、頭を痛めていたところで
した。将来的なことを考えますと、もちろんXPの新品を購入して、古いWIN98専用のソフトが活用できることがもっとも望ましいあり方です。
No.4
- 回答日時:
WindowsXPの最新機種+VMWAREなどのエミュレータがいいのではないでしょうか?
WindowsXPにVMWAREをインストールして、VMWAREを起動して、Windows98をインストールするということになります。
運用時は、WindowsXPを起動してから、Windows98を起動します。
WindowsXPの一つのWindowにWindows98が起動している状況になります。
当然Windows98をフルスクリーンにすれば、WindowsXPが起動していることもわかりません。
プレインストールのWindows98のライセンスがどうなっているかわかりませんが、Microsoftではダウングレードのライセンス運用は問題ないのでWindowsMeのライセンスでWindows98を運用することができます。
ライセンス購入など細かなルールがありますが、箱のパッケージを買うよりはお得なはずです。
ビジネスユースでしょうから検討に値すると思います。
参考URL:http://www.networld.co.jp/products/vmware/index. …
この回答への補足
ありがとうございました。業務用に作ってしまった古いソフトを活用する場合の解決方法として、このようなものがあることは知りませんでした。
xpのマシンであっても、ソフト上の不都合が解決するならば、ぜひ購入を検討してみたいと思います。
ソフト会社が言うには、win98をサポートする
というのは、マザーボード・HDD・FDDのすべて
だというのですが、このようなハードルはソフトに関しては、無いということになるのでしょうか。素人なので
よく分からないのですが?
No.3
- 回答日時:
NECにOSやメモリー・HDD等カスタマイズ出来るメイト(MATE)と言う機種があります。
大きなPCショップならこのビジネスPCを取り寄せる事が出来ると思いますよ参考URL:http://www.express.nec.co.jp/products/mate/index …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- 消費者問題・詐欺 通っている日焼けサロンなのですが、ランプが切れていても交換をしない、マシンが故障しても平気で数週間修 2 2022/10/10 10:55
- その他(ソフトウェア) Corei7-12700とVmwareWorkstation17Proの相性は悪いの? 1 2023/01/09 20:21
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 空気清浄機買い換えた方が良い? 4 2022/07/15 23:56
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
- 計算機科学 これは迷路を解くというよりも、いかに速く最速で走り切れる経路を見出せるかや、マシン性能、プログラミン 3 2023/07/17 16:27
- その他(開発・運用・管理) マイクロソフト製品のライセンス販売で困ってます 1 2022/06/30 19:52
- その他(OS) Calender.exeWin10 ノートPC デスクトップが開く前に特定のソフト画面が開く 2 2022/11/11 13:49
- ビデオカード・サウンドカード グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには 2 2023/05/04 15:04
- Mac OS mac使いの無線事情 3 2023/05/26 02:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Power2GOがインストールできま...
-
IE「お気に入り」のファビコ...
-
NAS【共有フォルダ】にソフトを...
-
2つのソフトを同時にインスト...
-
WINDOWS98のプレイン...
-
GOM PLAYER WindowsXP版を
-
安田女子大学で入学後配られる...
-
会社のPCにソフトをインストー...
-
64ビット上で32ビットOSを仮想...
-
64bitから32bitへの変更
-
グーグルカレンダーと同期でき...
-
一太郎Ver12、Photoshop6 画...
-
外付ハードディスクにソフトを...
-
SSDにインストールすべき物、そ...
-
OSがWindows XPのPCにWinメール...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
ESET Smart Security トラブル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付ハードディスクにソフトを...
-
64ビット上で32ビットOSを仮想...
-
64bitから32bitへの変更
-
会社のPCにソフトをインストー...
-
NAS【共有フォルダ】にソフトを...
-
2つのソフトを同時にインスト...
-
jww cadの画面が・・・(画像添...
-
GOM PLAYER WindowsXP版を
-
捨てていいの?インストール後...
-
Corel Digital Studioが起動し...
-
インストールしたソフトを他のP...
-
インストールしたソフトを別ユ...
-
PCでTVが見れなくなってしまい...
-
映像館に変わるソフトは何でし...
-
Windows Serverをクライアント...
-
柱状図をCADに変換するフリ...
-
パッケージ版のソフトならば2...
-
ノートパソコンを初めて買うの...
-
DVDが再生できないです。
-
Word
おすすめ情報