dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日のことですが、細い一本道(一方通行)を車で走っていましたら前方に何か長い棒のような物が落ちている。

「なんだろう?」と思って近づいたら、それが大蛇だったのです!。
死ぬほど蛇がきらいな私は半分卒倒しそうになりながらも急ブレーキで数メートル手前でかろうじて停車したのですが、なんとこの大蛇、、ピクリとも動かないのです。
とにかく、確実にタイヤで踏む位置でして、もう泣きそうになりました。
(というか、踏むという感触を間違ってもあじわいたくない。)


皆さんはこんなときどうします?
というか追っ払うしかないのでしょうが、なにかこう効果的な車両用のヘビよけグッズってないですかね?

昨日の場合
クラクションならしましたが、、あたりまえかもしれませんが聞く耳もたぬそぶり、おまけに車を寄せても全然動かない。
もう途方にくれてしまって、バックしようかと思ったら今度は後ろから接近する車が、、
半べそ状態で、車からおりて近づいて追い払おうとしたら、突然シュルシュルシュル・・(@_@)

・・気絶しそうになりました。

何か良い知恵をお願いします(無理かな?)

一部補足
大蛇というとかなり極端ですがたぶん5m、、いや3m、、いや、もしかしたら1mくらいだったかもしれません

A 回答 (14件中11~14件)

 私はヘビが苦手というわけではありませんが、心中お察しいたします。



 つい先日のこと、山登りをした際にズリズリ這っている青大将を見かけました。私のすぐ後ろにいたオッサン(60歳)に何気なく「あ、ヘビがいますよ」と言ったら「うわぁ~!俺ヘビはだめなんだよ~!」と叫んで私に抱きついてきました。こっちが驚いちゃいましたよ。ジジ専でも男色でもないし・・・(もちろんその人も) (^_^;)

 馬鹿話はさておき、ここはひとつ、噴霧式殺虫剤を携行しておきましょう。死にはしなくても逃げることは逃げるんでないかな?。キンチョー○よりも、なるべく近寄らずに浴びせかけられるゴキジェッ○のほうがいいかも。(これからの季節、社内温度の上昇に伴う爆発には十分お気をつけください。)

 とはいえ、さすがに私も実験したことはないので本当に逃げるかどうかはわかりません。台所洗剤を水鉄砲に入れて顔(目)の辺りにかけても効きそうですが、命中率は低そうですしねぇ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずいぶん以前に近所の子供が
「ヘビ捕まえた~」とか言いながら、棒の先に生きたままのヘビをぶら下げて来た事があります。
かなりの方が「うわっ!」とか言いながら逃げ回っていましたが、そのうち一人の老人が「ヒョイッ!」と手掴みで、、ぽい!
「昔、食べるものがない時はこいつをつかまえてよく、、」
後半がよく聞き取れなかったのですが、どうやら、、(絶句)

>私のすぐ後ろにいたオッサン(60歳)
>「うわぁ~!俺ヘビはだめなんだよ~!」

たぶん、裕福な家庭で育ったか方かも(未経験、自信なし)

ゴキジェット?? (@_@)
ゴキジェットってゴキっていうくらいですから、ゴキ用ですよね?
これをダッシュボードにいれておく
ヘビがいたらすかさず運転席から身をのりだして、ゴキジェットをシューッ!
、、、あまり良い考えでは無いような(笑)
まだ水鉄砲の方がなんとなくいいかも。

いずれにしても人にはあまりみせられる格好ではないですが、そうはいいつつ
実は水鉄砲は採用の方向ですが、、、意外にいいかも
でも、水かけたらかえって気持ちよくなっちゃいませんでしょうか? 向かってきたりして
ひぇー!!(@_@)

検討します。 ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/02 14:51

 道路に横たわっている蛇は、俗に言う青大将と思います


色は黒くて長いものは1m50Cmくらいにはなると思いますが人間に対して危害を加えることはありません

 比較的人家の近くに住み小鳥の卵、雛などが大好物ですが、怖れることなく、棒切れなどで追えば向かってくることはありません、逃げます

 怖いのは、まむしで頭は三角形に近く、茶褐色をして草むらの中に潜んでいて、人間の体温には敏感に感じ素足、素手、には噛み付きます

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>俗に言う青大将と思います
たぶん、俗に言わなくとも正式名でアオダイショウのような気がしますが、無責任な事もいえないので先程Googleのイメージ検索で「アオダイショウ」と入力してクリックしたら、、、
画面が出たとたんに椅子が20cmほど後ろへ下がりました。(恥)

>人間に対して危害を加えることはありません
>、、、怖れることなく、、追えば

いや、、襲うと毒とかたぶんそんな問題ではなくて生理的に、根本的に駄目なんです。
追えません、、勘弁してください。

まぁ、滅多にそんな機会はないとはおもいますので
できるだけアドバイスには従えるようには努力してみます(滝汗)

お礼日時:2003/08/02 14:37

失礼ですが大爆笑させていただきました。


きっと、それはばかでかい大蛇だったのでしょう(笑)

田舎ではよくあることですよ。
実際、車でよけきれず、ふんずけてしまったこともあります。まるで縄踏んだ感覚です。(すまん)

車を降りて追い払わない限りは、ヘビさんはかなりマイペースなので渡りきるまでお待ちするしかないですねぇ。

追い払うために新聞紙でも常備しておいて下さい。
えっ? ゴキちゃんとは違うって??
失礼しました。m(__)m

あ、まむしやヤマカガシ、沖縄のハブなど、毒蛇もいますのでご注意下さい。
時に繁殖期は危険です。

見たくはないでしょうが(笑)ヘビに関するサイトをご紹介しときます。

参考URL:http://village.infoweb.ne.jp/~fwic4591/snake/jap …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>きっと、それはばかでかい大蛇だったのでしょう(笑)

はい、それはもう!
私が想像するにたぶんロンドン動物園爬虫類館から逃げ出した例のアレが迷いこんだものでは?と勝手に想像してますが、、(嘘です)

>車でよけきれず、ふんずけてしまったこともあります

ヒェー!!(@_@)
だめです、、かんべんしてください。
でもよけきれない、、充分ありうる事態ですよね。踏んじゃうんですよね?

あれって、最悪タイヤに巻き込んだりとかしないでしょうか?
家に帰ってアルミホイールをヒョイと見たら穴から顔を出していて、しかも目が合ったりしたら、多分私即死状態になるかも。


本当に皆さんどうしてるんだろう?とても気になります。
たとえば、
夕立があがったあと、道路一面にでてくる数百匹、、いや数千匹のアマガエルとか、、他の地域にはいないのかな?
結局可哀相とは思いながらもブチブチ踏み潰しちゃったりするのですが、、あの感触もとても嫌。
かといってよけられないし。

>新聞紙

いや、、それはかなり至近距離に近寄らないと威力が発揮できない可能性があるためできればヤメにしておきます。
>見たくはないでしょうが
やめときます。 そのうち免疫が出来たらゆっくり見させていただきますよ。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/08/01 16:38

こんにちは。


おもしろい!
5mと1mってぜんっぜん!違う。

きっと青大将でしょうね。
私は田舎育ちなので、蛇には慣れっこです。

夫があなたと同じで蛇が大嫌いです。
自転車で走行中、かえるを口にくわえた蛇と遭遇してしまい、目があってしまったそうです。
目を先にはずしたほうが負けだと思い、(負けって何に対する負け?)ずっと、ずーと、ガンの飛ばしあいしたそうです。そのうち蛇の方が根負けして去っていったそうな。

すみません、勝手におしゃべりして・・・

車両用の蛇よけグッズ・・・きっとそんなものはないと思います。
回答になってなくて申し訳ないですが・・・。
たぶん、大蛇に遭遇することってそんなに人生においてないと思うので、これもいい経験だと思っては?
私なんて、大きい蛇を見たら得した気持ちになります。
毒蛇にはお気をつけて!
では、失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>5mと1mってぜんっぜん!違う。
いえ、、私にとっては20mのアナコンダだろうがボアだろうがアミメニシキヘビだろうが、はたまた20cmのシマヘビでも同じです。
たぶん目の前に急に現れたら50mはダッシュできます。
たぶん、パーセンルマウスの能力があっても無用の長物かも。

>青大将でしょうね。
これ,知ってます。黒板五郎さんです。(あ、、関係無いや)

>かえるを口にくわえた蛇と遭遇
>目があってしまったそうです。

想像しただけでもサブイボができそうです。
たぶんガンとか以前の問題になること確実ですが。

> 私なんて、大きい蛇を見たら得した気持ちになります。

すいません。肝少しわけてください。(笑)
毒蛇、、いえ全てのヘビにきをつけたいと。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/08/01 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!