
国家予算の「不用額」について
(特に2009年の衆議院選挙の前ですが、)民主党の川内博史議員が、新規政策の財源として「不用額が13兆円もあるから財源は全く問題ない」と盛んにテレビで言っており、「どう考えてもうさんくさいなぁ・・・」と思いながら見ていました。ほんとにつかえるものならだれも苦労しませんが、2010年度予算では、税収を上回る赤字国債を発行するはめになったことを考えるとやはり使えない財源なのでしょうか。予算と決算の差分なら翌年度繰り越しせば、、、と単純に思うのですが、「不用とはいえ元をたどれば赤字国債」ということなのでしょうか?
どなたか教えて頂けませんか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
効率の悪い出費はいくらでもあるでしょう。
民間だって効率の悪い出費はあります。先代から使っている出入りの業者切って他のに換えれば単価が下がるとかね。
ただし、国会予算は支出に際してだいたいの場合は法整備が必要だし、予算には国会の承認が必要なので、100%無駄な予算なんてありません。無駄であっても見せかけだけは整っているはずです。もしそうでないなら民主党にはな政治のチェックをする能力がなかったということで、もっとも無駄なものは「民主党」だったということになります。
まったく国民のためにならない支出でも、利害関係者はいるので支出をやめるには当然利害の再調整が必要です。いわゆる「利権」もあるので、自民党の利権つぶしのためにすでに着工ししてる公共工事を止めるのも手ではありますが、利害の調整ってそんなに簡単なものじゃないから、長年かかって利害調整をしてきたものを、そんなに簡単にひっくり返すことはできないということは普天間移設問題でようやく身にしみてわかったのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
「内需主導型」とは何のことで...
-
国家予算が余ったら翌年その分...
-
官房長官と官房長の違い
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
蓮舫の発言「2位じゃダメなん...
-
式典のしきたり
-
厚生省の職員はワクチン接種者...
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
日本の国家財政では特別会計と...
-
経常収支の黒字
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
今さらですが・・なぜ水道を民...
-
主務大臣って?
-
談合は民間企業では起こらない...
-
健康とは・・・単に虚弱である...
-
少子化を解決させる方法につい...
-
内需拡大すれば、何故、国が豊...
-
昔の写真を見たがる心理
-
高校生です。 地方公務員の年収...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
官房長官と官房長の違い
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
式典のしきたり
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
北海道開発庁と沖縄開発庁
-
安倍首相の戦後レジームからの...
-
談合は民間企業では起こらない...
-
総務省 市町村合併
-
PTA会計・会計監査
-
国の一般会計予算と特別会計予...
-
NHKに積極性はいらないですね?
-
国宝等、重要文化財にかかる維...
-
防爆エリアの電線管工事について
-
自治体の予算、一般会計と特別...
-
統一教会政党自民党が憲法改正...
-
れいわ新撰組 山本太郎氏 大学...
-
主務大臣って?
おすすめ情報