性格悪い人が優勝

30手前ですがお泊まり禁止です。。

こんばんは。
彼氏いない歴に終止符をうった30手前の女です。
彼は30前半のそれなりに恋愛をしてこられた男性です。

まだ付き合いは浅いのですが、先日彼のマンションに寄った際
キスをされ、激しく求められました。
しかし夜も遅かったので、その日はなんとか断り、いきなり私を襲ったことに
彼も詫びてくれました。

その彼から、今度泊まりにおいで?とお誘いがありました。
しかし私の家はとても厳しく、お泊まりなんて到底無理です。。
彼には、「親が心配するから無理かな。。ごめんね。」とメールしました。

彼からは「しょうがないね。」とだけ返事がきて、それに対して「申し訳ない・・・。
お詫びにご飯作るね」とメールしましたがそれっきり返信がありません。

彼はこれまでの彼女とは泊まりや旅行にも行っていたようです。
恐らく、私のようなお子ちゃまな女性と付き合うのははじめてだと思います。

とても優しい彼ですが、ひいてしまったでしょうか?
彼は恐らくとてもエッチをしたがってます。。

振られる・・・というところまではないでしょうが、彼の期待に応えれないこと
、まだまだお子ちゃまな私に自己嫌悪になります。

自分の意志で、泊まりに行ったり旅行に行ってる女性がうらやましいです。

アドバイスお願い致します。

A 回答 (15件中11~15件)

30手前でお泊りできない理由が「親が心配するから」というのは、彼はあなたがエッチしたくなくてうそをついていると思っちゃうかも知れません。


彼をあなたのご両親に紹介し、その理由が本当である(厳しい家である)ということをわかってもらったらどうでしょう。でもあなたの家のルールを彼に押し付けるのではなく、あなたもご両親を説得しなければいけないと思います。可能であれば一人暮らしをはじめてもいいですしね。
厳しいことを言うかもしれませんが、30代の男性にしてみれば、これは振る要素でもあると思います。振られたら振られたでそこまでの男性だと思えばいいのかもしれませんが。でも私が男でもお泊りなしのエッチはちょっと・・エッチのあとに毎回時間を気にして家に帰っていくとか、、セフレや愛人じゃないんだから。。ごめんなさいね。
辛口だけど、心から応援してます!がんばってください!
    • good
    • 1

再度書き込みです。


どうしてもお泊まり禁止を破れないのだったら、なるべく長く一緒に居れるような精一杯の努力を、彼氏に見えるように示すことが必要だと思います。
日が浅いってどれくらいなんでしょうか?
1、2ヶ月とか、エッチもまだなら親に合わせるというのは男の人にとっては腰が引けてしまうだろうし。

ましてや30手前の娘にお泊まり禁止令を出してる親だったら余計ですよね。

せっかく出来た彼氏ですから大事にしてあげてくださいね~・・・。
    • good
    • 0

質問者さんの親御さん年代の男性です。


普通は娘が良い歳を過ぎたら、恋愛に口を挟まないものです。でも相手がどんな人柄なのかには関心は持ちます。何しろいずれは親類になる人物ですから。
おそらく、質問者さんの親御さんが言われる「お泊り禁止」もお付き合いする男性がいるならきちんとしなさい的な意味で言っているに過ぎないと思います。娘に結婚させないと考えているとは思えませんので。

「彼氏いない歴に終止符をうった」はイコール結婚を意識していると考えても宜しいのでしょ。そうであるなら、早めに親御さんに会わせた方が正解になるのではと思います。
この年代であればお子様ではありませんから、恋愛に体の関係は欠かせないとも思います。ひとまずは御休憩でのLHを利用するなどもあるのではと思いますが。

いずれにしても親御さんには結婚対象となる男性ができた事だけは、きちんと伝えた方が宜しいのではと思いますが。それでもだめだと言うなら、親許を離れて一人住まいするのも1つの方法かとは思います。
    • good
    • 0

こんばんは。

40代既婚男性です。

私は、本気で好きなった女性ならば、その家庭環境も含めうまく調和を取りながらお付き合いを進めていくように男性は配慮すべきだと思います。

付き合って日が浅いのにお泊りを提案するのもどうかと思いますが。

このことが原因で引いてしまうような自分勝手な彼ならば、さっさと見切りを付けたほうが良いと思います。

私の場合お泊り禁止だからと言って引くことはないですが、相手の女性が精神的に親離れできていないのか、ご両親が過干渉ではないのか、などは注意深く観察すると思います。
    • good
    • 0

10代なら理解も得られるでしょうが…親御さんの考えも理解できません。


自分なら引いちゃいます、というか自分のこと好きじゃないのかも?と感じます

自分の意思を大切に貫くことをオススメします
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A