
ネットの情報をひけらかしてるような人多くないですか?
ある物事に対して自分なりに考えたことを言うとそれに対して相手はネットなどの世界で言われてることと比べて反論してきたり、ネットに書いてあることをそのまま受け売りで喋ってたりする人が多い気がします。(ネットにこう書いてあるとは言わないで、自分が考えたみたいな感じで) 情報を知ってるだけならいいんですが、「一般人は馬鹿だな。新聞やテレビなんか見てるからそうなるんだよ。俺は本当のこと知ってるよ。」みたいな言い方をする人がほとんどだと思うし、その情報に関して自分はこう思うっていうのが一切ないんですよね。こういう人はネットの情報=真実と思い込んでるような気さえします。
こういう人周りに結構いませんか?

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
1です。
確かにネット発展のおかげで、質問者さんのいうような弊害的なものは少なからずあると思います。通常知らなくてもいいトリビアのような事実が溢れかえってしまって、適当なことは言いづらいですし。
最近だとipadの登場ですか。これはテレビでやってたと思いますが、ipadの普及で会話をする際、いちいちその話が本当かどうか検索する人が出てくるんじゃないか、みたいな話が冗談半分でありました。
一番大事なのは主観であり感覚であると自分は思っています。まあネットもマスコミも道具なのでうまくバランスとって付き合うことですね
回答ありがとうございます。
>最近だとipadの登場ですか。これはテレビでやってたと思いますが、ipadの普及で会話をする際、いちいちその話が本当かどうか検索する人が出てくるんじゃないか、みたいな話が冗談半分でありました。
閉口してしまいますねw
>一番大事なのは主観であり感覚であると自分は思っています。まあネットもマスコミも道具なのでうまくバランスとって付き合うことですね
そうします。
No.9
- 回答日時:
質問文からはわからなかったですが、それぞれの回答への返答の意図でしたらわかります。
情報はあくまでも情報です。
そこからどういう答えを導くか(それが主観)は、
それぞれの自由じゃないでしょうか?
法律の解釈のように、前例がほぼ正解のような世界とは
話しが違うわけでしょうし。
というか、わたしも主観はばんばん言ってますよw
情報を元にして主体的に考え結論を導く思考過程を経ない
単純な知識のひけらかし、コピペばかりしてる人ってどうなんだろう?
そういう疑問からのスレだったのですね。
納得しました。
それはそれとして
相手に必用な事まで(省略されて)伝わらない文章は
長饒で意味不明な文章と同じくらいのものですよ
わたしも短くまとめるのは苦手なほうですが・・・w
回答ありがとうございます。
情報は情報でそれをどう考えるかは自分次第ですよね。どう噛み砕くかは自分の好きにしてよいってことを念頭においてうまく付き合っていけたらと思います。
>相手に必用な事まで(省略されて)伝わらない文章は長饒で意味不明な文章と同じくらいのものですよ
ごめんなさい。感覚から入ったので問題を明確に出来ていませんでした。ちゃんと伝わるのかよく見直してから投稿すればよかったんですが。これからは注意します。
No.7
- 回答日時:
質問の回答としては、
リアルの身の回りにはほとんどいませんが
ネット上で目にする機会はあります。
-----------------------------------------------
わたしは自分が書き込むことの裏づけとして、なるべく公的な文書を選んでURLや一部の抜粋は行います。証拠もなしに好き勝手なことを騒いでるよりはよっぽどマシだと思っているからです。
ネット上にある文章が全て正であるとは言えません。だから自分はなるべく公的な文書をといっても、それすら正と断言していいのか?ってことは当然あります。
主の言われるような人は主にネラーに多いように思いますが、どちらかといえば内輪の世界であまり世間に影響があるようにも思えません。むしろ世間一般に影響の強いマスコミの報道が公正ではない・正しくない・偏っている・なんからの意図を持ってる可能性があるという事の方がよっぽど危険に思えます。
他の方も言われていましたが、現在の知識のほとんど全ては受け売りです。
「学ぶ」という言葉の語源すらが、「まねる」→「まねぶ」→「なまぶ」です。
あなたがここに書いた意見ですら、ネット上でなんども見かけたような文章です
(コピペだとはいいませんが)
そして、批判したいという意図だけはわかりましたが
結論として何がいいたいのかもよくわかりませんでした。
回答ありがとうございます。
>世間一般に影響の強いマスコミの報道が公正ではない・正しくない・偏っている・なんからの意図を持ってる可能性があるという事の方がよっぽど危険に思えます。
そうですよね。ネットの情報に対する偏見がありました。反省してます。
>他の方も言われていましたが、現在の知識のほとんど全ては受け売りです。
なにかしらの情報をある程度真に受けて暮らしてるのは分かります。でも物事に対して自分の主観を口に出してはいけないような感じに違和感があるんです(感情論ってわけではないです)。自分はこう思うってのを口に出してもいいと思うんですよ。リアルの身の回りにはほとんどいませんとのことなので伝わりにくいと思うのですが。。
No.6
- 回答日時:
誰だって何かしらの情報から知識を得ているわけですから、完全に自分のオリジナルの考えと言えるのでしょうか?
テレビや本、ネットから得た情報が自分の知識になるのですから、その得た情報によって意見がかわるのは当然です。
>ネットの情報=真実と思い込んでるような気さえします。
じゃあ逆にテレビの報道は正しいのでしょうか?そうであれば今の日中関係や日韓関係における各国の歴史認識に対する食い違いもないわけですよね?
学校の先生だって、昔自分が先生や教科書から学んだことをそのまま生徒に教えているわけですから、質問者さんの考えで行けばこれも「自分で考えていない」ということになりますよね?
そういう意味では、世界中のほぼ全ての人は他人の知識から影響を受けているわけで、逆に完全オリジナルな自分の意見を持っている人がどの程度いるのでしょうか?
>自分はこう思うっていうのが一切ないんですよね。
自分で考えたと思っているその意見ですら、他所から仕入れた情報を元に構築されているのですから、結局は他人の受け売りだと思います。ただそれを自分の考えた意見と思っているだけ。
もちろん知識をひけらかすような話し方をするような人はウザイですけどね。
回答ありがとうございます。
別に独創性を問題にしてるんじゃないです。。 情報を知ってること自体を金科玉条のごとく思ってるような雰囲気に違和感を感じてるんです。
ネットの情報に偏見があるようなことを言ったのは反省してます。テレビも新聞も同じようなものでした。
No.5
- 回答日時:
情報を消化して自分のものにすればよいのですが、聞きかじりで吹聴する方は多いです。
特に今はネットでの情報を吹聴する方が目立ちます。学校の課題でもこういうところでもコピペで出せるのでなおさらなのでしょう。さらに、情報の質も問題にされます。新聞やTVも100%正しいわけではない、ネットの情報も100%間違いではないとのことを言い出し、どっちもどっちみたいな結論に導こうとする人もいます。こういうのもネット情報に毒されているといえるでしょう。
回答ありがとうございます。
新聞・テレビ・ネットそれぞれ偏見や嘘などありますよね。自分の視野が狭かったです。ただ自分の感じるのは自分の主観は言ってはいけないのかってことです。情報しか口にしてはいけない雰囲気に違和感があるです。
No.4
- 回答日時:
いるような気がします。
というか自分が以前そうだった気がします。あなたの言う通り自分なりに意見を持っていなかったり、さらにその情報からこんなことも考えられそうだなという、その情報から別のことを考えてみるということをできていませんでした。というか今もあまりできていないので、どんなメディアで情報を取得しようが、そういうことを心がけながら、読んだり聞いたりします。やはり、自分の情報に対して自分の意見というものを持っていないと、非常になんか薄っぺらく感じます。自分の意見を持ち、かつなぜそう思うのか論理的に説明できないとやはり相手と議論するときにも説得力に欠けちゃいますよね。特に自分の上司と話しているとそれを露骨に自分自身に対して感じます。自分の上司は本当に論理的な人で、穴があったり、論理が飛びすぎてるとすぐ指摘され、やられてしまいますw
ネットにより情報が取得しやすい時代になったのも一つの要因かもしれないですね。
とにかく、わたしも情報に関して自分の意見を持つことは大事だと思います。ただし、感情論でなく、論理的に説明できる前提でです。

No.1
- 回答日時:
多くはないですがいますね。
ネットをよく利用する立場からすれば、新聞テレビを絶対視している人も
あまり変わらないような気がします。新聞テレビ=絶対的真実というわけでは
ないと思いますので。
そういうマスコミ絶対視に対抗するものとして、ネット信者も必要じゃないですか
ネット信者だけが自分の意見が無い、というところは賛同しかねます どっちもどっちです
回答ありがとうございます。
確かにそうですね。自分の視野が狭かったと思います。新聞テレビにも偏見やタブーがあることを考えればどっちもどっちですよね。ただ自分の感じるのはある事象に対してメディアからの意見を頭に入れてない状態で自分の主観を口に出してはいけないような雰囲気でもあるんじゃないかということです。情報しか口に出してはいけないような感じに違和感があるんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャニーさんはジャニーズJr.と...
-
小林幸子が死にましたがどう思...
-
親子での性行為
-
ジャニーズ性加害問題ですが、G...
-
AV女優が何故どうしてセクシー...
-
スポーツ新聞・・・夕方にも朝...
-
内部不祥事等をマスコミにリー...
-
プロフィールという言葉の略語...
-
百姓とは差別用語でしょうか?
-
ジャニーさんが、死んでから告...
-
NHKは会社名を言ったり言わなか...
-
「はり合わせる」という言葉の...
-
ニュースでの子供の「君」「ち...
-
待つと俟つの使い分け?
-
第三の権力がマスコミだとする...
-
何故、逮捕された犯人の顔を隠...
-
左翼団体と市民団体の違い
-
正しい日本語「~様邸」
-
阪神タイガースの偏向報道酷す...
-
違法行為の現場の映像なのに、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小林幸子が死にましたがどう思...
-
親子での性行為
-
ジャニーさんはジャニーズJr.と...
-
処理水放出「なぜ騒ぐの?」......
-
AV女優が何故どうしてセクシー...
-
プロフィールという言葉の略語...
-
内部不祥事等をマスコミにリー...
-
福島の処理水放出が始まって以...
-
百姓とは差別用語でしょうか?
-
ニュースでの子供の「君」「ち...
-
NHK幹部は在日韓国人ばかり?
-
今回の台風10号はマスコミの大...
-
ジャニーズ事務所の性被害と今...
-
スポーツ新聞・・・夕方にも朝...
-
正しい日本語「~様邸」
-
マスコミの取材を受けない方法
-
「述べよ」と「論ぜよ」の違い
-
「犯罪になる盗撮」と「犯罪に...
-
マスコミの煽りが最近酷いです...
-
第三の権力がマスコミだとする...
おすすめ情報