dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

防水LEDヘッドランプのオススメを教えてください。

現在はペツルのティカxpを使っていますが、頭から波をかぶったりして内部が錆びダメになりかけています。そのため防水性のあるものを今度は買おうと思っています。ウエーディング時水没する高さのポケットに入れておくこともありますので水深1m程度の防水性が必要です。ペツルのeライトも防水性はありますが照度に不足があり非常用にポケットに入れてます。

ブーストすれば水深5-6mの海底の様子がわかる程度の明るさあれば理想です(釣る場所では照らしません)。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

IPX4以上の規格を求める状況がイマイチ解りません。


磯周りに行くとしても暗いうちのの移動は危険を伴いますし、
ましてやウェットスーツでどうこうするわけでもないですよね?。
そのイーライトが1m防水IP68と言う規格のようなのですが、
首・ベスト・頭いずれかにセットしてれば浸水と言うか、
入水することは無い様に思います。
他社はよく知りませんが、
同社のデュオシリーズを購入するほか無いのではないでしょうか

自分は日中の山上湖で偏光グラスをして5~6mが限界ですので、
(透明度や当人の視力によりますが、バス釣りで違和感でネストを探すレベルです)
水深6mの海底を見ると言うのもかなり無理がある注文のように思います。

基本的に明るさを重視したら軽さは捨てる他ありません。
GENTOSのDPX-233Hなんかは点灯させたままこっち見るなレベルです。

この回答への補足

GENTOSのDPX-233Hが3280円と安いので買ってみます。値段のワリには評判もいいようですね。

ありがとうございました。

補足日時:2010/09/13 23:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日中は基本的にベストのポケットに入れておきます。場所取りのため潮が引きかけているときウエーディングし、中洲のような場所に上がることがあります。干潮まで待っていると場所がなくなります。超のつく本格的な人だとウエットスーツ着て泳いでいきます(とても真似できません)。そのような場合はポケットの中は完全に水没しています。カメラもこのような理由で防水タイプを買いました。ヘッドランプもイチイチ気を使いたくないので予め防水タイプにしておこうかな程度のハナシです。だから防水性は0.5mでも本当は問題ないと思っています。

ところで持っているのはペツルのティカxp2でした。この程度の明るさがあれば全然不足はないです。ただ趣味で無人の漁港などで海底を照らして様子を眺めるのが好きなこともあり、なるべく明るいのがいいなと思っています。

ティカxp2は60ルーメンです。パナソニックのBF-AH30Pは、強/約450lx(1m前方 電池初期時)。明るさの基準が異なりよくわかりません。ティカより明るいのならコチラでもいいような感じですが。電池は常に予備を携行しているのでモチについては大して気にしていません。

いつもありがとうございます。

お礼日時:2010/09/12 20:40

ペルツをお使いなら同社の防水タイプ(水深5m)を購入されたらどうでしょうか?


http://www.alteria.co.jp/products/Headlamp/WATER …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ペツル」ですよ・・

当然、性能が立派なのは間違いないですが、値段も立派なもので・・

1さんのジェントスに傾いてます。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/13 14:17

防水性能求めなくても、その後メンテナンスをちゃんとすればいいだけでは?



水につけただけで直ぐに錆びるわけではありません、水分のある状態で放置したから錆びただけですから
釣行後にちゃんと水洗いして乾燥させればお使いのヘッドランプでも錆びませんよ


どうしても、というのであればダイビング用のランプなどを使用されればいいんですし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お言葉ですが。

特に電池類を使う機器に顕著に見られる現象ですが、海水に濡れた後、数時間釣りをし、数時間かけて家に帰り、翌朝洗浄しようと見てみるとすでにアカサビが・・といった感じです。電流が流れる関係でサビが異常に早く進行するように感じています。

まあ、こまめに真水で洗う環境や習慣があればいいのでしょうが、なるべくルーズに管理しても心配ないほうが安心です。

ダイビング用も検討候補ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/13 03:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!