dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知識があまりありませんので説明不足ならすみません。
下記2つの疑問を教えてください。

(1)直流電動機で速度をフィードバック制御していた場合、フィードバック信号の異常(PGの配線の断線等)があった時、直流電動機が暴走する原因はどうしてなのでしょうか??

(2)また、誘導電動機をインバーター制御していた場合、同じくフィードバック信号の異常(PGの配線の断線等)があった時、誘導電動機は暴走する可能性はあるのでしょうか? 暴走するのなら原因はなぜなのでしょうか?

以上の原因を詳しく教えて頂きますよう、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

モーターの制御については私は知りませんが、安定化電源を作成したことがあります。

そのときに、故障が起きたときに安全側の故障が生じるような設計をしなさい、と言われました。

当時その電源を、ある半導体回路に使おうとしていました。半導体回路は、故障するときにしばしば焼き付いてしまい、出力をショートした状態になります。そこで安定化電源の出力がショートすると電源回路が停止するような安全回路を組み込みます。しかし、ショートに対する安全回路はその回路の性質から、出力が断線すると暴走します。

モーターなどのように、故障するときに断線をおこしやすい装置を使いたい場合には、断線した時に電源回路が停止するような安全回路を組み込みます。このタイプの安全回路はショートするとしばしば暴走します。


ご質問のモーターの暴走ですが、制御回路の構成が断線によって暴走しやすいような回路構成になっているのだと思います。


う~ん。これは回答になったのだろうか?
「断線すると暴走する回路なので暴走するのです。」
では回答になっていないようにも思うのですが・・・?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!