
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
1/2時間=30分なのは計算と言うより知識だと思いますが
もし計算で出すとしたらどうするか考えてみれば良いのでは?
「60かければ良い」とだけ教えるのは簡単だし
理解するのも楽でしょうが
そういうものはなかなか身につかないですよ。
No.5
- 回答日時:
タイトルが、お洒落でいいねえ。
単位換算は、単位の比を覚えて代入するだけ。
1 時間 = 60 分 を知ってさえいれば、
7/25 時間 = (7/25) × 60 分 ←[a]
(7/25) × 60 = 420/25 = 84/5 = 16 + (4/5) ←[b]
「時間」を代入消去したと思えばいい。
[a] が「ふんすう」の計算で、
[b] が「ぶんすう」の計算かな。
貴方が解らなかったのは、どっちだろう?
(2) は、左辺に単位がないから、意味不明だが、
17÷(85/18) 秒 = 3.6 秒 ってことかな?
してみると、解らなかったのは「ぶんすう」のほうか。
No.4
- 回答日時:
時間を分に直すときは、どうしますか?
例えば1時間は何分ですか、と聞かれたら60分です。と答えられますよね。
60はどうやって出しましたか?1を60倍したのですよね?
それと同じで、分数だろうが何だろうが時間を分に直すには60倍すればよいのです。
同じように時間を秒に直したければ3600倍すればよいのです。
(1) 7/25 時間 の場合
7/25 * 60 = 420/25 = 16 + 20/25
つまり 16 + 20/25 分です。 20/25 のところはさらに秒に直したいので60倍します
20/25 * 60 = 48
したがって答えは 16分48秒となります。
(2) は時間を秒にしたいのでしょうか?
時間から秒にするには、3600倍します。
No.3
- 回答日時:
昔、中学校の先生が教えてくれました。
/は÷と同じというのです。
たとえば
1/4=1÷4=0.25
(1)7/25時間=0.28時間=0.28*60分=14.8分
(2)17÷85/18=17÷4.7222=3.60001
これは正解は3.6で別の計算方法があるなという推測がつきます
a÷b=a*(1/b)
a÷(b/c)=a*(c/b)=ac/b
というのがそれです。
17÷85/18=17*18/85=3.6
これは17/85=1/5
18/5=3.6
から解ります。
計算は練習が必要です。ある程度量をこなしてください。

No.2
- 回答日時:
(1) 7/25時間は1時間の7/25のことです。
1時間は60分ですから60(分)x7/25のことです
つまり16.8分です。この小数部分の0.8(分)は
60秒の0.8分です。つまり60(秒)x0.8から48秒になります
したがって7/25時間は16分48秒となるのです。
時間は60進法ですから1/2(0.5)は30ということです。時計の文字盤を思い浮かべてくださ い。
(2) 17÷85/18は17/(85/18)のことですから17x18÷85のことです。左から順番に計算すれば
306÷85で答えは3.6です。
No.1
- 回答日時:
(1)7/25時間=16 4/5分=16分48秒
7/25×60分=16.8分
16.8分=16分+0.8分=16分+0.8×60秒=16分+48秒
(2)17÷85/18=3.6秒
=17×18/85
=306/85
=3.6
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療・介護・福祉 点滴の計算問題についての質問です。 多分、普通の算数の問題だと思うんですけど ネットの解説がわからな 2 2022/11/30 18:25
- Google Drive スプレッドシートの時間(分、秒)の足し算SUM関数がうまくいきません。 3 2022/09/08 16:39
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- iPhone(アイフォーン) iPhoneでタイマーのアプリを探しています。 iPhoneに元々入っているアプリだと 例えば85分 1 2023/06/17 13:58
- 経済学 ミクロ経済やマクロ経済を勉強しています。数式や曲線を使った理解はできてきています。が、経済学では直感 3 2023/07/18 12:18
- 小学校 5年 速さを求める 3 2023/02/16 17:14
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 所得・給料・お小遣い 有給休暇の平均賃金を用いて計算する場合について 3 2023/06/08 07:02
- 小学校 分数の割り算を使って 6年小学生 3 2023/07/09 17:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冪乗の計算について教えてください
-
eのマイナス無限大乗
-
60人で30000個持ってるのと200...
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
分数の計算で分子が0になったら...
-
10進法で時間の計算で30分が0.5...
-
一個当たり15秒の製品を1時間で...
-
面積から辺の長さを出す計算式
-
プール計算って何ですか?
-
30パーセントオフで371円だった...
-
【因数分解】括弧の中の引き算...
-
袋のサイズから容量を計算する方法
-
2の12乗、32乗・・・とい...
-
公共工事の現場管理費率(%)...
-
半径の計算方法を教えてください。
-
0.8=1あるいは0.8進法
-
計数の問題なのですが
-
積分のエクセル計算式を教えて...
-
映画を1.3倍速で見た時の時間計...
-
未知数の多い連立方程式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
eのマイナス無限大乗
-
分数の計算で分子が0になったら...
-
面積から辺の長さを出す計算式
-
一個当たり15秒の製品を1時間で...
-
プール計算って何ですか?
-
楕円の円周の長さの計算の仕方...
-
映画を1.3倍速で見た時の時間計...
-
10進法で時間の計算で30分が0.5...
-
30パーセントオフで371円だった...
-
問3についてです。 これは素因...
-
0.8=1あるいは0.8進法
-
4分3の計算の方法
-
中学生の数学を習う順番に並べ...
-
袋のサイズから容量を計算する方法
-
公共工事の現場管理費率(%)...
-
エクセルで日数を年数に置き換...
-
Excelで時間計算(負)
-
2割負担の計算。
-
数学 計算(x二乗+xy+y二乗)...
おすすめ情報