dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50歳でいままで26年間勤めていた会社を退職して、フランチャイズに入り自営業を
やろうと思ってます。すでに8月31日で退職して準備もはじめているのですが、手続きに
関して調べてわからない部分があるので教えてください。
失業保険に関しては、次が決まっているということでもらえないとわかったのですが、
ハローワークに行って手続きすることはないのでしょうか?
健康保険は勤めていた会社のを2年継続できるということで在職中に更新手続きしました。
(支払額が増えましたが国民健康保険よりは安いと言われましたので選びました)
年金に関してはもう26年も給料天引きで厚生年金を払っていたので、国民年金に入る必要は
ないのでしょうか?60歳まで残り10年ですけど、新たに手続きをして国民年金に払い続けた方が
よいのでしょうか?定年がないので60歳すぎても働くつもりではいますが。
他に住民票は翌年に来るということと、確定申告を自分でしなければならないことはわかりました。
何か他に手続きをすること、これをした方がいいということがあれば教えてください。

A 回答 (2件)

国民年金は25年支払うと受給資格に達しますから、26年加入していて、会社がちゃんと納めているなら(社保庁からどんくらい入っているかお知らせが来たことがあったはずです)受給資格はあるということになりますね。

もちろん、払えば払った分だけ金額は増えますけど。
あとは65歳に達する残り15年の間に時の政権が「今まで25年支払うと年金受給資格があることになってましたけど、30年に引き上げます」などと言い出さないことを祈るだけです・笑。

失業保険は、独立開業をするなら確かいくらかもらえたはずですよ。フランチャイズだとダメなんですかね?
    • good
    • 0

失業保険給付の手続きをした後であれば、


失業保険の給付未経過分に準じて早期就業手当て(名称はうる覚え)が支給されたかと
思いますが、FC加入契約を交わしたあとの対応は不明です。

素直にハローワークに行って確認するのが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!