dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在仕事を有給消化中で、8月で就業が終了します。
雇用保険から、失業手当をもらって、ゆっくり仕事を探そうと思ってます。

でも、子供が大学で家を出ているため、お金がかかります。アルバイトを、有給消化中にして、9月に入ってから、失業保険の申請した場合、7日間の待機後に、20時間以内でアルバイトしようと考えているのですが、同じアルバイトだとダメなのか、どうか知りたいです。詳しい方助言をお願いします

A 回答 (3件)

アルバイトも就職だから…



細かな規定は管轄するハロワによっても違いがあるので詳しくは直接聞いて下さい。



有給消化中からアルバイトを始めたら…単に7日間アルバイトを休んだだけです。
継続的に雇用されているので就職に相当する可能性が高いです。

ハロワによっては月14日以内ってところもあるようです。


明確な基準は週20時間とされているだけで、後は管轄のハロワ次第です。

少なくとも継続的に雇用されていると判断されれば失業とはみなされません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、アルバイトも、就職とみなされるんですね、とても分かりやすい回答でした、ありがとうございます

お礼日時:2019/08/21 23:39

失業期間中のアルバイトについては他の方の回答をご覧ください。



で、有給消化中ですが、質問者様の会社では副業が認められているのでしょうか?
規約に反して副業をした場合、最悪、規約違反で解雇、退職金不支給にならないとは言い切れません。
可能性は低くても一応そのリスクは考えておくべきかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございます

お礼日時:2019/08/21 23:35

時間さえ守れば、給付制限中のバイトはできます


バイトの種類、職種は問いませんから、同じ種類のバイトは可能です


「契約期間が7日以上、週所定労働時間が20時間以上であって、
かつ、一週間の実際に労働する日が4日以上で勤務
又は雇用保険の被保険者(週所定労働時間が20時間以上で31日以上の雇用見込みがある場合)となる場合です。」

自己都合退職なら、7日間の待期期間の後に、3ヶ月の給付制限期間があります
この給付制限期間及び給付期間中のアルバイトは、上記の制限内であれば可能ですので、ハローワークに相談してから就業してください

ハローワークの許可なくアルバイトをした場合は、失業保険が支給されなくなりますので、ご注意ください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても丁寧で、わかりやすい回答ありがとうございます。
キチンとハローワークで相談してみます!

お礼日時:2019/08/21 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています