dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失業保険について質問です。
私は自己都合で退職したので、3カ月の給付制限が
かかることになります。
11月14日に雇用保険説明会を受講し、12月5日が初回
認定日なので行ってきました。

初回だと、お金は何日後に給付されるのでしょうか。

しおりを見てみたものの、いまいちよくわかりません。

ご回答お願い致します。

A 回答 (6件)

こういった質問の場合は、まずハローワークへの出頭日を書いていただきたいのですが、お書きのスケジュールなら11/7でしょうか?



待期期間が7日で終了したとして、11/14から3ヶ月が給付制限期間なので2/13日まで給付がありません。
次にハローワークで認定を受けるのは2/27の認定日になるかと思うので、2/14~2/26までの失業認定された日に対して基本手当が支給されます。
振り込み日は認定日の2~3日後になるようです。

年末年始を挟むので多少ずれがでるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/12/19 00:29

給付制限期間がある場合は、初回の認定日後は給付制限期間が終了するまで認定日に出頭する必要はありません。


給付がないんですから。
    • good
    • 0

3ヶ月の給付制限ならば、3ヶ月後でないと、失業保険はでないですよ。

今回、初回ならば、後、二回、認定を受ける必要があります。
    • good
    • 0

初回認定日では待機期間と言われる※①7日間の失業の認定がされます、この間は手当の対象になりません。


7日間の翌日から3ケ月が給付制限期間が設定されます、※②この間については失業の認定そのもが行われません。
したがって、失業と認定され支給の対象となるものがありません、待機満了の確認と給付制限期間の確定だけです。
※①国勢調査でも7日を超えて失業出ないと失業者としてカウントしません。
※②この間にごく短期のあるバイト等しても申告の必要はありません(失業の認定そのものをしないのだから)、ただし、単にアルバイト、というだけでは就職に該当する場合もあるので注意は必要です。
    • good
    • 0

通常は認定日から3日前後で指定の口座に振り込まれます


ただしハローワークは余裕を見て「一週間前後で振り込みます」と言ってきます
しかしあなたの場合、自己都合で3か月の給付制限がかかっているのですよね?
ならまだ2か月以上先のはずですがその辺はどうなっているのでしょうか
失業給付受給者証にどういう区分の退職になっているのか、給付制限が付いているのか
給付期間が何日間なのか、印刷されているはずですので確認してください
    • good
    • 0

初回申請から3カ月投げられ四カ月目に初めて申請受理されますがその間あなたは就職活動をしたという書類も必要になります。

だから貴方が今申請しても初回入金は申請後手七カ月目になります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!