dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
失業保険の待機期間における海外での所得について質問です。

4/30に前職を退職しこれからハローワークにて失業手当の給付手続きをしようと考えています。
海外就職をするための退職で、
6月中ばから海外就職先のオンラインでの研修が始まります。研修は6週間、給与は出ますが、日本の口座には振り込まれません。(現地へ行って口座を作ってからの振り込みになります)

コロナがなければ5月半ばでの渡航となり失業手当を申請するつもりはありませんでしたが、現在の状況では難しいので申請することとしました。

自己都合での退職のため、研修期間は給付制限期間中にあたるのですが、これは申告書に記述すべき事柄のでしょうか。

ご教示いただければ幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。
    正直に申し上げて、その時のコロナや渡航可能状況による、といったところなのですが、
    恐らく8月は日本にいることになるだろうし、
    ハローワークに行くことができると考えています。

    渡航がいつになるかわからないうえ、
    外での就職予定の会社から日本にいる間に入ってくる給与はないので、
    日本では失業中といった扱いになるのではないかと思い質問させていただきました。
    ありがとうございます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/19 17:07

A 回答 (1件)

まず、大前提なんですが求職者給付はすぐに就職できる状態の方が求職活動をする期間のための給付です。


既に就職が決まっている方は、原則として対象にはなりませんが決まっている就職先とは別のところを探す(しかも積極的に)という場合は、求職の申し込みを受け付けてもらえます。
その場合は、ハローワークの職業紹介にすぐに応じられる状態でなければいけません。

また、給付は認定日にハローワークに行かなければ受給することはできません。
おそらく給付の対象になる最初の認定日は8月になるのではないかと思いますが、その時ハローワークには行けるのでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!