電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コンデジに使っているSDカードの中身をPCで見ると、DCIM と MISC という名前のフォルダーがあります。 撮影済みの写真は DCIM に入っています。
上記2つのフォルダーは どのような目的に使われるのでしょうか?

A 回答 (2件)

DCIMフォルダとMISCフォルダはそれぞれ異なる規格に沿って存在するフォルダです。


どちらも大切なフォルダなので、うっかり消したりしないでくださいね(もし間違って消してしまった場合、同じ場所に同じ名前のフォルダを作れば大丈夫なはずですが)。

DCIMフォルダ(ディレクトリ)は、DCF規格という、デジカメの写真がどのように作られ管理されるべきかを決めた規格に則って作成されています。
その取り決めにより、カメラで撮った写真は、このDCIMフォルダに保存されることになっています。

→詳細;
http://www.jeita.or.jp/cgi-bin/standard/list.cgi …

MISCフォルダ(ディレクトリ)は、DPOF規格という、デジカメ側から印刷方法を指定するための規格に準拠して作成されるフォルダです。
カメラ側で写真に印刷設定をしておいて、プリンタにカードを接続したり、カメラ屋さんにもっていったりしたときに簡単に印刷できるのは、このフォルダにそのための情報が記録されているためです。

→詳細;
http://panasonic.jp/dc/dpof_110/white.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/13 15:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/13 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!