重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今度、貸し切りバスで、職場の旅行があります。電車とか車の上座、下座は分かるのですが、バスにもあるのでしょうか。私は普段から前の方に座らないと落ち着かないタイプなのですが、前って景色も見やすいし、出入りもしやすいから上座なのですか。教えてください。他にも職員旅行に役立つ情報あったら教えてください。よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

前部の運転手席に近いシートが上席です。

さらに窓から風景の移りゆきを楽しめる席が上席です。
個々のシートの上席末席の区分けは、列車と同じですが、シートが3人掛けなら、真ん中の窮屈な席が3番目となります。
    • good
    • 6

参考までに、私が前に行った社員旅行のバスでは、一番偉い役員が最後部の真ん中に座り、部長・課長クラスがその両隣を囲んでいました。

逆に、下っ端の幹事の人はレクリエーションの仕切りやら飲み物の配布やらで一番前に座っていましたよ。お偉いさんのそばは若い人ほど敬遠するので、自然と若い人が前方に、年配の人が後方に、って感じでした。でも、休憩などでバスを降りる時はもちろんお偉いさんが一番先に降りるまで皆待っていました。
最初にバスに乗る時には必ずお偉いさんから乗せるはずなので、本人たちがどこに座るか、が問題ですね。
    • good
    • 0

前方の席が上座というのは景色や出入りの関係もありますが、一番の理由は「酔いにくい」という点です。


運転席に近いほど揺れや視点が車体と同調しやすく酔いにくいからです。
ただし、最近の豪華な「サロンカー」などでは最後尾のラウンジシート(麻雀が出来たり、バーカウンターがある)に「偉いさん」が座る事が多いですねー
    • good
    • 0

    anpannmanさんこんばんは。


上座というよりも、役職が上の人ほど普通は前の方に座ります。最前列の左側は前方や横の景色が良く見えますので、一番役職の上の方に座ってもらうと良いでしょう。
 最後部に行く程新入社員になる方が多いみたいです。

 通路側と窓側ですが、飛行機や電車と同じく、窓側に上司が座り、通路側に役職の下の者が座るというのが通例です。

 リムジンバスで、5~10人位用シートだとこれはまた異なります。どの席もゆったりと豪華に出来ているので、どこでも良いかもしれません。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!