dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

披露宴余興(新婦から友人への感謝の伝え方)について

27歳女性です。来年の秋、挙式・披露宴を行う事になりました。披露宴には、彼も私もそれぞれ、親族+会社関係数人+親しい友人10人程度、合計50~60人程度を招待する予定です。招待した人の負担にならないよう、歌や踊りといった余興は行わず、テーブルフォト等を中心に、ゲストとゆっくり交流出来る場にしたいと思っています。

ここで質問なのですが、私のゲストに、中学時代からの特に親しい友人が二人います。彼女達に、新婦からのメッセージという形で、何か手紙を読んだりVTRを流したりしたいな、と思うのですが、この余興はおかしいでしょうか?以下が躊躇している理由です。

(1)会社関係のゲストや親戚の方(特に新郎側)からしたら、二人の友人と私のエピソードなんて興味がないのでは?という懸念がある。

(2)私が招待予定の友人約10名は、この特に親しい二人を含めて皆、大学時代のサークルの仲間なので、二人だけにスポットライトを当ててお礼を述べるのも良くないのかな?という気持ちがある。

(3)新郎上司スピーチ、新婦上司スピーチ、新婦から家族への手紙、は行う予定なので、スピーチ(手紙)だらけの披露宴になってしまい、メリハリが無い。

新婦から友人達への感謝の気持ちを伝える為に、何か良い方法は無いでしょうか?披露宴の余興としてではなく、個別に手紙を渡す、もしくは二次会で何かする、のが無難だとは思うのですが、披露宴の席上、サプライズで何か出来たら凄く喜んでもらえるのかな、と思ったので。皆さんの経験談等教えて頂けたら有り難いです!

A 回答 (2件)

披露宴の司会をしています。



ご親族・職場の方は、友達をクローズアップして感謝の気持ちをのべても、新婦のお人柄を知れるのでOKだと思います。
ただ、10名ご招待しているご友人の中から2名クローズアップするというのは…いくら他のご友人が二人が特に仲が良いと知っていても失礼ですよね…。

ちなみに祝辞2件と花嫁の手紙だけでしたら、プラススピーチがあること自体は多すぎるとは思いません。

それでもどうしても何かしたいというのであれば…

・新婦お色直し中座の時のエスコートを友人2人にしてもらう。中座してから直接感謝の言葉も伝えられますよ。
これなら大勢でできる演出ではないので、2名だけピックしても鼻につきません。
新婦からあれこれ話すのではなく、司会者からお二人と新婦のエピソードを紹介してもらうと良いです。
中座エスコートはお母様の場合が一番多いですが、特にお母様と言うこだわりがなければお勧めです。

・サプライズとちょっと違うかもしれませんが、「仕込み」をするのもお勧めです。
ゲスト側からすると、くじなどで偶然二人が選ばれた様に見えます。二人には前に来てもらってプレゼントなどを渡します。
ただし、実は仕込みなのです。例えばウエディングケーキをデザートとして皆様にお召し上がりいただきますが、その中に当たりのラッキードラジェを入れる演出はご存知ですか?
このラッキードラジェ。ゲストからするとランダムに配られたケーキの中から見つかった様に見えますが、事前に会場にお願いして、ドラジェが当たる人を決めておくことができます。
こうやって、あたかも偶然二人が当たった様に見せかけた上で、大切なゲストの代表としてプレゼントを渡したりするのもお勧めです。


他にも考えればたくさんありますが、新婦が二人あてに手紙を書くと言うのはやめた方がいいでしょう。
二人にスピーチをお願いしてエピソードをお話頂くならどもかく…。本来ならひとりひとりご紹介したい、全員が大切なゲストなのに、そこからピックして二人だけ…というのは不自然です。

ぴったりな演出考えてくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません!

親切に色々と書いて頂き有難うございます。実際に現場で働いている方からのご意見、凄くためになりました。確かに冷静に考えると、特定の友人宛に手紙を読むのは避けたほうが良いな、と思えます。自己満足の世界に入り込んでいたようです(苦笑)。
ラッキードラジェ、エスコート等、良い考えですね!参考にさせて頂きます。温かいご回答嬉しかったです。有難うございました!

お礼日時:2010/09/21 18:37

披露宴って、新郎新婦が結婚の報告をして、ご指導ご鞭撻のお願いをする場ですよね。



出席者は全員、新郎新婦が招待した方達で、招待されたから、ご祝儀を持ってお祝いにいらっしゃる訳です。
招待されてもいないのに、押し掛けて来る人はいません。

そんな中で、二人にだけスポットライトをあてて、特別にお礼を言うって、他の招待客の方は、どう思いますかね?
新婦が「この二人にだけ特別に感謝してます!」って…
まぁ、披露宴って、新郎新婦の自己満足な世界でもありますが…
他の方の立場が無いと思います。

そういうのは、個人的に食事に行って、感謝の言葉とプレゼントでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません!

>出席者は全員、新郎新婦が招待した方達で、招待されたから、ご祝儀を持ってお祝いにいらっしゃる訳です。招待されてもいないのに、押し掛けて来る人はいません。
やはりそうですよね、自分本位な考えに捕われておりました。ゲスト皆が良い気持ちで参加して頂けるよう、特定の友人にスポットライトを当てるような事は避けようと思います。ご指摘頂いて目が覚めました。

ご回答有難うございました。

お礼日時:2010/09/21 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!