dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月末に友人の披露宴に出席するのですが、ちょっともやもやしており、皆さんのご意見をと思い質問させていただきます^^;

披露宴の際のお手伝いって、新郎・新婦から事前にあるものが当然と思ってました。
それって、些細なことでもとりあえずは、お願いして了承してもらうものではと・・・

披露宴のお手伝いには「受付やスピーチ・余興など」があると思います。
これらは大抵、事前にお願いされているものだと思います。

私がお手伝いすることは、新婦のお色直しの際、一緒に手をつないで退場するというものなのですが、それは一緒に行く友達伝いに聞かされました。
その友達もなにか隠してそうな2人に冗談っぽく問い詰めたら一緒に退場してほしいという答えがあったそうです。

確かにスピーチなど大役ではないので、それくらいしてあげたらって思われると思いますが、私としては成り行きに納得がいきません。
お祝いですから、人前に出たくない私でも頼まれれば二人の門出だしもちろんやります。
私の心が狭いのは十分分かっているのですが、これくらいのことなら事前に本人たちからお願いというものはないのでしょうか?
友達はサプライズ的な感じでやったことがあると言っていました。私はこういう経験がないのでなぜか戸惑ってしまっています。
よく子供が一緒に退場したりします、それも事前にお願いされていてるパターンを聞きます。

一緒に退場すること、以前に本人達からそういうお願いとか知らせがないことにちょっとさみしいし、腹がたちます。
新郎新婦またその家族の披露宴の出席者に対する配慮ってこんなものなんですかね?
私もスピーチを頼まれてやったこともあります。その時、その友人は事前にお願いに来てくれて、その後もブーケを渡しに来てくれたり、その人のお母さんもいろいろお礼を言ってくれたりしました。

こういうの親しき仲にも礼儀ありというのではないでしょうか?
皆様の意見お聞かせください。

A 回答 (9件)

私はここのところ、結婚式に招待される機会が多く、寿貧乏中です(ToT)


さておき、おっしゃる通り、披露宴のお手伝いは事前にされるのが通常だと思います。でも、受付やスピーチ・余興などは練習時間や準備が必要で、それこそ、当日指名では事が進まないもしくは、指名された人もろとも恥じをかくハメになり披露宴どころじゃなくなる可能性すらありますが、お色直しのお手ひきはサプライズでされる事多いですよ。ちなみに、私は前もってお願いしましたが、最近出席している披露宴では何度か見ました。(事前に知らされていないので丁度トイレに…でスタッフが慌てて探してる場面もありましたが)
今回の質問者さんの件に関して、どこが失敗かと言えば、質問者さんの友達に話してしまった事だと思います。貴方が事前に知ってしまったから、すでにサプライズじゃなくなってるから問題なんだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

経験者語るですね。
私はこういうの経験も実際見たこともなかったので、はじめ名にそれ?って思いました^^;
お手ひきって言うのですね。勉強になりました。

確かに私と一緒に行く友達の質問に答えてしまったってのがミスですね。
それならいっそのこと始めからお願いしておくか、当日まで誰にも知らせずサプライズの方がよっぽどよかったです。
お酒も飲めばなんとかそのままのテンションで切り抜けれそうですし。
こういう中途半端なところにもやもやがあったのかもしれないです。
なんかちょっともやもやが晴れてきました。

お礼日時:2008/06/03 13:30

退場時のサプライズ・・・


最近では、サプライズにならないほどよくある演出です
花嫁に一番多いのはやはり母親
(父親とはバージンロードを歩くからそのかわりというのが多いみたいです)
あとは兄弟姉妹や新郎の母や父とというのもあります
だからお友達もサプライズでやるつもりがつい話してしまったんでしょうね
準備が進むにつれ、嬉しくてついつい口が軽くなるんですよ。実際(笑)
一緒に退場する最大ポイントはたくさん写真が残せるということです
会場の外まで出れば、仲良しだけで撮り放題(着替えはありますけどね)
だから質問者さんと退場したいんだと思いますよ

当日のサプライズとして用意されていると困るのであまり書きたくないですけど、私は姉を指名して出口前でブーケを渡すつもりです
母とは仲良しなのでみんな母を指名すると思ってるでしょうけど
私の仕組む最大のサプライズです
まだ誰にも話していませんが話したくてウズウズしてます
母には人前式でベールダウンをしてもらおうと思ってます

そんなにもやもやせずに、お友達の気持ちをわかってあげてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このあたりで回答を締め切らせていただきます。

経験者の方からの貴重な意見ありがとうございました。
う~んなるほどというものでした。
お手ひきに対する知識の不足もあったので^^;
質問してよかったです。

予想以上に回答が多いので、個別にお礼できなかった方ここでまとめてお礼とさせていただきます。
ありがとうございました。

知らなかったふりで、当日はお手ひきしようと思います。
お祝いの場ですからね。
いい大人がグダグダ言ってもしかたないです。

お礼日時:2008/06/03 14:15

問い詰めないと教えてくれなかった。

って事は、サプライズだったって事ですよ。
サプライズで一番親しい友人と一緒に退場…のつもりだったんじゃないでしょうか?

お友達がサプライズって知っていて、質問者様にばらしちゃった気がするんですが・・・
何で私じゃなくて、質問者様が一緒に退場?って嫉妬にも思えるんですが・・・
私は、結婚する友人より、バラしてしまった友人に腹を立てるべきだと思いますよ。

私もサプライズで退場しました。指名したのは親戚ですが、両親・祖母の次に私の事を考えてくれている親戚です。会場を出た瞬間、その方は泣いてしまい、私も泣いてしまいました。
主人もお母さんと妹さんをサプライズで指名しました。こちらもやはり泣いていましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

初めて質問したので、教えてgooを理解してなかったのもあり、締め切りの後はお礼できないのかと^^;勘違いしてました。

私に退場のことを伝えた友達も一緒にお手ひきをする予定となっています。
彼女は私のことを思ってのことだと思いますが、確かに知らぬが仏ですよね~。
0か100かの性格なのでこういう中途半端が一番嫌いでして。
サプライズなら誰にも言わない、どんなに問い詰められてもか、言うなら本人から該当者すべてにお話しておくってものが筋ですよね。
私ならそうします。
誰かに話せば話した時点から広まりますからね。
友達の判断ミスといわれればそうだし、だからって新婦も言わなきゃ、当日のテンションでどうにかことは楽しく終わりそうだったものをという感じでしょうか。
うれしくて両者がいいたくて仕方なかったのはあるのかもしれないですね。
スピーチお願いされたわけではないですし、どうやら光栄なことみたいなので、やります!!!
とにかく知らないふりが一番ですね。深く考えることもないイベントみたいで。
危うく新婦本人に怒りをぶつけるところでした(;´ー`)┌
質問して冷静になりました。まぁ、もっと非常識な披露宴もあるみたいですしね。
皆様ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/03 14:29

代表のスピーチや余興は準備が必要でしょうから、ちょっと状況が違うでしょうね。


あ、でもテーブルスピーチだと大抵はその場で指名されますよ。

サプライズなのに事前に分かっていたらつまらないじゃないですか。
突然言われて、ビックリ、ドキドキ、緊張、照れるぅ・・・なんていうことがあると、絶対忘れませんしね。
楽しいじゃないですか。そんな写真だって普通撮れませんよ!

わたしの時は、母親でした。もちろんサプライズ。
母親と手をつなぐなんて何十年ぶりでしたねぇ。
自己満足なだけですけど、喜んでくれたと思っていますよ。

あとちょっと違いますが、友達の結婚式で、結婚が決まっていた私に、宴の最中にわざわざ時間を作ってサプライズでブーケを渡してくれました。
(別に用意していてくれました)
別に、終わってから渡す事だってできたのに・・・と考えたら、喜び倍増でしたねぇ。

平凡な披露宴って、新郎新婦と両親、スピーチや余興を頼まれた人以外は、宴に「参加」しませんよね。
私が新婦なら、なるべくみんなに「参加」してもらって、ちょっとでもその人の思い出に残ったらうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにそうなんですけども・・・お手ひきというものがサプライズで行われているイベントとは知らなかったのもありまして。
今思い出すに母親パターンは見たことあります(*^_^*)
ほのぼのしますよね。
私も回答者様と同じようにブーケトスではなく、花嫁から直接ブーケを手渡してもらって感動した覚えがあります。

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/03 14:09

こんにちは。



直接結婚する友達から連絡があったわけではなく、共通の友人にその話を聞いた・・・ということでよろしいですか?

最近の披露宴では、衣装チェンジで退場する時に新郎新婦が一緒に退場するよりエスコート役を立ててそれぞれ誰かと一緒に退場する方が多いです。
花嫁の場合、相手で1番多いのは母親ですが、友人や兄弟など色んな方と退場されますよ。
その場合、事前にお願いするよりも当日サプライズで、という方が多いです。

きっとその結婚されるご友人はあなたには秘密で考えているのでしょうね。
けど誤解しないでください。

私は「エスコート役」に選ばれるということは凄く素晴らしいことだと思います。
一緒に歩きたい人ですよ?
たくさんゲストがいる中、あなたを選んでいるんです。

スピーチや余興をして頂く方は「仲良し」ではあるけど、それ以前に人前で話しができる人か、というところもポイントになります。
けど一緒に歩いてもらう人は、純粋に一緒に歩きたいんだと思います。

私はたくさんの披露宴を見ている者ですが、友人スピーチをお願いする人よりも余興をお願いする人よりも、一緒に歩く人のほうが特別に感じますよ。

気持ちはわかりますが、ご友人の気持ちもわかって下さい。
1番失礼なのはご友人があなたを特別に感じてあなたには秘密にしていて当日「ありがとう」の気持ちを伝えたいと思っているのを、あなたに事前にばらした人だと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうです、直接本人からというよりは、一緒にお手ひきをする友達から聞かされました。
友達は私を思って、事前に知らせておいたほうがと逆に気を利かせてくれたのだと思います。(私の性格上、当日サプライズではいけないだろうと)
でも、逆になんで、一緒にする私には連絡がないのかとある意味嫉妬ではないんですけども、もやもやがありまして。
それだったら、サプライズだから○○さんには言わないでほしいと釘をさしててほしかったと・・・
なかなか難しい話ですが^^;

でも、いろいろ意見を聞いているとどうやら光栄なことのようで、流れにまかせてしまいます。

お礼日時:2008/06/03 14:05

これはお友達が「サプライズ」として企画なさっているんでしょうね。


サプライズ企画は披露宴でも珍しくなく、よくありますよ。
あなたに対してサプライズをするということはそれだけあなたを大切に思っている表れです。

まぁ、人によりけりで受け取り方もあるんでしょうけど
わたしなら「手をつないで退場」と「スピーチ」を同じ感覚では捉えません。だから事前に申し出がなくても何とも思いません。
ちなみに簡単なスピーチなら当日サプライズというのもよくありますよ。

わたしなら退場する相手としてサプライズで選ばれたなら光栄なことだと思いますし、その企画自体を思わぬプレゼントとして受け止め喜びます。
新婦が誰かと退場、入場する回数はそんなに多くないですし、その限られた回数にあなたを指名するんですからそれだけ友達として本当に大切に思っているんでしょうね。
よっ~ぽど広い会場じゃない限り退場はあっという間ですから、ナーバスにならなくても大丈夫だと思いますよ^^
新郎新婦と一緒になって楽しめるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

やはり、スピーチとお手ひきとではちょっと違うみたいですね。
私は人前に出るのがあまり好きではないので、なかなかポジティブに考えられなくて・・・
お手ひきが光栄なことだとは!!!ここ最近披露宴というものに出てなかったので。
手をつないで、退場って、お遊戯会?みたいな感覚だったので^^;
貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/03 13:58

事前も何も、介添えを頼まれたら引き受けるのですか?


お色直しに付き添って一緒に退場は、媒酌夫人の仕事です。
友人がその介添えをするなんて聞いたことありません。
介添えって何のことか解ってるのですか?使用人の事を言うのですよ。

何時から新婦の友人から使用人になったんですか?
もし、依頼があったらお断りが筋ですし、そんな友人は非常識ですから友人としてお付き合いするのも考え物です。
と、言うことで、一旦は頼もうかと思ったものの、物の本質を考え、失礼と思い直したんでしょう。ですから、何のお話も無いのでしょう。

最近、こんな事例があるようですが、受けるほうも、頼む方も常識知らずと申し上げましょう。こんなことしなきゃ披露宴が出来ないんじゃ知恵が無いと云うのみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

私もそんな感じのイメージでした。
介添え人というか・・・スタッフの人がやるみたいな。
皆さんの回答を見ていると今は、ちょっと違うんですかね?
なんか光栄なことみたいになっているみたいですね。

私自身、披露宴に対して後ろ向きな考えがあるので余計そう思ってるのかもしれません。
二人を祝福する気持ちはもちろんありますし、でも、こういう余興だのイベントだのってのが苦手なので。
イベントが好きな人はこれくらいのことサプライズだろうが、
事前連絡だろうが引き受けてあげればいいのにって思うのでしょうかね。

お礼日時:2008/06/03 13:51

自分の結婚式の時に嫁さん側でやっぱりサプライズで退場を一緒にしてもらうってやりましたよ。


サプライズなので事前にはお知らせしてなかったです。
その時のプランナーの人の話だと、退場を一緒にってサプライズでやる事が結構あるみたいでしたよ。まあ、事前の準備がそれほど必要ないからなんでしょうけど・・・。
ビックリさせる為なので連絡をしないのでしょう。

どちらにしても、やりたくなければ、この一件で祝う気持ちが持てなくなる前に本人達に確認して「そういうのは好きではない。別の形でお願いされれば快くお受けします。」と伝えた方がいいんじゃないですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

回答見てみると、そういうことってサプライズでってのが多いみたいですね。
披露宴出席経験があまりないので。。。新郎・新婦二人で会釈しながら退場みたいな感じとばかり思ってました。
それか、そこのスタッフの人がドレスのすそ持ったりしてってイメージで。

やりたくないってことはないんですけども、友達に話したのならば、一緒にお手ひきする予定の私にも、本人から一言ほしかったというのがあります。本人から依頼がないので、断ることもできない状態ですしね。
だから、もやもやなのでしょう。
丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/03 13:35

サプライズなんだから事前にわかっていたら×ではないですか?


サプライズと言いつつ、事前に話してあるならヤラセです。

人前に出たくないという性格もわかるから、事前に話して断られたくない、だからサプライズなんじゃないかなーと思います。
むしろ大事に思われている、絶対一緒に歩きたいからこそ、と思いますが。

スピーチでも、当日くじで引いてとか、指名されてとか、サプライズありますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
なんかもやもやして、いてもたってもいられなく^^;

確かに当日のサプライズなら、知らぬが仏の状態で、なされるがまま~で過ぎ去ったことですよね(笑)
確かに簡単なスピーチは当日くじ引きであるみたいですね。
そういうことにあまり遭遇したことないので・・・

私も大人、知らなかったふりして、なんとか切り抜けます。

お礼日時:2008/06/03 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!