
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
クレソンはアブラナ科の植物なので、
からし菜辺りが味も香気も近いと思います。
からし菜だと今ごろが収穫の時期らしい(この時期に植えるという話も聞きます、この時期の収穫は1月ごろらしい)です。
あとは、カブの葉っぱと茎、カブの葉っぱと茎にも独特な辛みが少量あります。
これから出回る秋カブは春カブに比べて美味しいのでちょうどよいかと思います、
ただし、クレソンのような際立つ香気はありません。
クレソンはプランターで簡単に育てられます。
ハーブを扱っている花屋さんにはあるかもしれません。
日本では種類が1種類くらいしか流通していないので、迷う必要はないと思います、イギリスでは数種類あるそうです。
No.2
- 回答日時:
No1の回答者様のアドバイス通り、
独特のクレソンに酷似している野菜というのは
なかなか無い気がします。
(確かにワサビ(特に葉ワサビ?)は香り似ておりますね!)
クレソンがお好きなら
ルッコラはいかがでしょうか?
クレソンよりは多少、入手しやすい気がいたします。
(どちらも変わらない!?)
>クレソンソース
上記ソースがどのようなものなのか分からないのですが
ニンニク、アンチョビなどで作る
ジェノベーゼのような感じのソースなら
ルッコラもお勧めです。
独特な香りと辛みを持つという特性は
似て?いるのではと思います。
ただ、スーパーのルッコラですと
特有の力強さは弱いかもです。
(露地栽培で半野生化しているようなルッコラなら
代用としては十分推薦出来るのですが・・)
あくまで参考としてご検討下さい。
No.1
- 回答日時:
残念ですが、あの微妙な香りと辛さのクレッソンに代われる野菜は無いです。
しかし同じ種類の仲間でワサビが有ります。
その茎葉は少ーーし近いですが、クレッソンより香り辛さが強いです。
ワサビの茎葉の量を加減して試してみてください。
季節と店の具合でそれらも無かったら、何でも良いですからアブラ菜系の物で作って、仕上げにワサビすりおろしを香りと辛み付けに少々入れたら良いかなーー、やって見ないと判らないですが不味くは無いでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
スイカが炭酸の味!
-
スイカは腐るとどんな味がしま...
-
「であり」と「であって」の使...
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
教えてください!!
-
こんなスイカは食べても大丈夫...
-
質問です。身近なものでできる...
-
北海道では、見かけないもの
-
お中元で届けられた、すいか ...
-
近年、梨、桃、リンゴがやたら...
-
【ぶどう】 友人からデラウェア...
-
スイカをカットした場合、どの...
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
ガーデンサラダとはどういうサ...
-
マンゴーは洗いますか?また洗...
-
果物限定!三文字で母音が全て...
-
プラムの太陽とネクタリンの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんはステーキと言えば何を...
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
「であり」と「であって」の使...
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
何という名前の虫か教えてください
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
スイカが炭酸の味!
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
【ぶどう】 友人からデラウェア...
-
4歳の子供がさくらんぼを種ご...
-
とうもろこし 粒の根元がオレ...
-
教えてください!!
-
北海道では、見かけないもの
-
こんなスイカは食べても大丈夫...
-
ブルーベリージャムに種?
-
スイカは腐るとどんな味がしま...
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
さくらんぼの致死量が2個ってホ...
おすすめ情報