dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

指名手配犯が自ら出頭することを短く何と言いますか?

お世話になります。

質問に書いたような行為を今まで「自首」と言うのだと勘違いしていましたが、「自首」の正しい意味が

・事件自体が発覚していない、もしくは犯人が特定されていない段階で犯人自らが捜査機関へ出頭し犯罪事実を明らかにすること

だということを知りました。

となると、質問に書いたような行為は自首とは言わないと思うのですが、でしたら何と言うのでしょうか?

短く言う方法があるのではないかと考えたのですが思い浮かばず、調べても明確な答えが見つからなかったため質問させていただきました。

もし短く表現する方法があったら何と言うのか教えて欲しいです。勿論、そのような表現は無い、と言うのならそれを教えてもらえると助かります(あるか、ないかということを知りたいという質問でもありますので)

それではご回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

そのまま「出頭」

    • good
    • 0

出頭です。

    • good
    • 0

単に「出頭」で良いでしょう。



”強制”捜査に対する”任意”捜査という区分があり、警察に追い詰められたなどの”やむを得ない”理由でなく、あくまでも自発的意志(自由の意思、任意の意思)で出頭したと言う意味で「任意出頭」って表現もできるけど、本当に自発的なのかは誰にも判らないので、あまり一般的じゃないな と。
    • good
    • 0

答えは、自ら書いているじゃないですか。


「出頭」ですよ。
(ニュース等でも、そう言う使い分けをしているはずです)

なので、自首の場合は、
「事件自体が発覚していない、もしくは犯人が特定されていない段階で犯人自らが捜査機関へ出頭し、犯罪事実を明らかにすること」
では無く、
「事件自体が発覚していない、もしくは犯人が特定されていない段階で犯人自らが捜査機関へ出向き、犯罪事実を明らかにすること」
と言う意味が正解です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!