
No.6
- 回答日時:
利用する広さによりとても単価が変わります。
複数業者に見積もり依頼をかけて確認されると良いですが、土間コンクリート等のように鉄筋が入っている仕組みではなく表層の処理となるため、地盤処理によってはメンテナンス性がとても悪く後々の改修費がかさむかと思います。利用される期間や重量物(車)の通過頻度等も見積もりの際に業者の方に一度ご相談されると良いかと思います。No.5
- 回答日時:
地域や施工店により一概には言えませんが概算として、
舗装面積×5.000円×1.1+50.000円で計算してください。
詳しくは下記サイトを参考にしてください。
http://jyu-kou.com/QuestionAnswer/asphalt/asphal …
No.3
- 回答日時:
アスファルト舗装の場合、舗装面積の大小に関係なく、必要な機材は一緒なので、面積が大きい程単価は安くなります(機材の使用費が高く、面積が大きい程機材の使用単価比率が落ちる。
場合によっては倍以上違う)。なので平米あたりの単価と聞かれても答えられないのです。出来れば詳細として、舗装面積と現状(地盤の状況等)ぐらいは記載した方が正確な回答が得られると思います。地域によっても単価が違うので地元業者から見積りとるのがベストですけどね。
ちなみに「常温」と呼ばれる物は補修や仮舗装用に用いられるのが一般的で、アスファルト舗装と言ったら普通は加熱するタイプの事を言います。また、国道舗装は一般的な舗装よりも厚く施工する場合が多く(国道・県道・市道等道路によって舗装の厚さは決められています)、当然一般の舗装とは単価が違ってきます。
一般的には現状の地盤を少しすきとり、砕石等で下地(厚さは現場による。10~数十センチ)を施工後4~5cm程度の厚みで舗装すると思います。普通の舗装材でも浸透式でも大きく単価が違う事は無いと思いますが、カラー舗装は高いです。
すきとり・下地の必要性と、舗装面積によって単価が大きく異なる事になります。大抵は数千円って所だと思いますが、面積があまりに狭いと万を超えると思います。
No.2
- 回答日時:
まさに今日、会社の駐車場入り口のアスファルト剥がれた所を補修しました!
以前、別の場所を補修した時に使ったモノは、「4kgで7百数十円」のヤツでした。
これは「常温」で敷き、上から重量物で突き固めるタイプのモノでした。
今回もソレを使おうと思いましたが、ホームセンターの店員さんが、
「これの方がお得ですよ」と、「30kgで7百数十円」のを持ってきてくれました。
(もちろん、メーカーは違います。が、これも常温施工です。)
その包装紙に書いてあった文から・・・
「1平米を、厚さ2cmで敷くなら 40kg必要。」
けっこうな量が要りますね。。。。
今日やったのも、30kg使いきりました。
ほんの 50×30cmくらいの面積ですが・・・。
それにしても、30kg詰めのが7百数十円・・・4kg詰めのも7百数十円。
この値段差はドコにあるのか?
明日以降の、施工後の具合に注目してみます。
(国道舗装の場合、加熱して敷くヤツですが、「1メートル舗装するのに 1万円強かかる」と聞いたことがあります。)
No.1
- 回答日時:
アスファルト舗装というのはご自分で出来ないので業者に頼むしかありません。
そして、アスファルトの舗装方法には大きく分けて2つあり
一つは熱したアスファルトをトラックの荷台に積んで現場まで持ってきて
トラックにの荷台を少しづつ上げて、少量づつ下ろし手作業でならし押し固める方法。
もう一つは、トラックから直接降ろすのではなく、
アスファルトを熱しながら平均的にならして敷いてくれる車(機材)によって
舗装する場合の2通りがあります。
これは道路の大きさ・幅や長さにもよりますし
それらの方法、機材の違い、ローラー車などの数や大きさ、人員の数、アスファルトの厚み、
などで掛かる予算も異なるので、平米あたりの平均単価というのは出しにくく
その状況によって予算も大きく変わります。
また、アスファルトにも色々な種類があり
密粒度(石の細かさ)や再生石の混合率などによっても異なり
アスファルトとは言っても全部同じではないので
どの様な物を希望するかでも値段に違いが出ます。
1平米あたりの単価にしても厚さで量が大きく異なるので
その土地の地盤や状況により異なってしまいます。
まずは幾つかの会社に相談し、見積もりを出して貰うしか方法が無いと思いますよ。
詳細が解らなければ誰も答えは出せないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 漢字の読み方 2 2022/09/13 22:29
- 日本語 「地道」の読み方 3 2022/09/13 22:27
- 国産車 【カタールは砂漠の道路を青色ペンキで塗って舗装道路の温度上昇を抑えているそうです 4 2022/11/23 17:13
- ガーデニング・家庭菜園 添付する植物の名前を教えてください 3 2022/06/25 17:32
- 法人税 インボイス制度と免税事業者 3 2023/01/30 17:16
- 一戸建て ユニットハウス2階建て設置費用について 2 2022/11/29 14:09
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー 正常動作するポータブルMDプレーヤー 5 2023/08/17 22:02
- 冷蔵庫・炊飯器 都内で家電が安く買えるエリア 3 2023/03/03 11:18
- 借地・借家 墓地の管理者について教えてください 7 2022/09/22 14:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
暗渠排水の失敗
-
土の軟弱私道を固めるに良い施...
-
庭に砂をまきたいのですが、海...
-
ベタ基礎における防湿シートの...
-
駐車場にひいた再生砕石に陶器...
-
庭に敷かれたレンガが沈みました
-
管工事施工の下水道に関する記...
-
物置の下の砂利
-
数ヶ月前から家の基礎部分が濡...
-
防湿シートの下は雨でびしょびしょ
-
既存のアスファルトの上にアス...
-
カインズホームの『防草ストッ...
-
砂利の石
-
舗装から出てくるスギナの除草...
-
路盤材について
-
土間工事(砕石敷き)の適正な...
-
住宅の基礎について
-
業者さんに『クラッシャー転圧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
数ヶ月前から家の基礎部分が濡...
-
既存のアスファルトの上にアス...
-
土の軟弱私道を固めるに良い施...
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
庭に敷かれたレンガが沈みました
-
暗渠排水の失敗
-
防草シートする時は苔も取らな...
-
庭に砂をまきたいのですが、海...
-
業者さんに『クラッシャー転圧...
-
私道の水溜り(水はけ)を直し...
-
土間床の防湿シート
-
防湿シートの下は雨でびしょびしょ
-
駐車スペースに4号砕石を敷き...
-
いたずら?いやがらせ?
-
畑を駐車場として何年か利用し...
-
住宅の基礎について
-
盛土に適した砕石or土の種類に...
-
坂道がぬかるんでしまう。自宅...
-
駐車場にひいた再生砕石に陶器...
おすすめ情報