

初めての家を持ち、わからないことだらけで質問します。家の周りの土が減ってきて、坂のようになってきています。汚水マス、雨水マスがあり、蓋より下が、5センチぐらい出てしまっています。結構深く砂利敷かないとダメだよと、たまたま近所で作業していた業者の方が教えてくれました。もともと傾斜地なのですが、家の周りの土が坂のように斜めになっており、土止めのブロックに穴が開いていて、雨が降ると、雨水と土が一緒に駐車場に流れてしまいます。土を平らにして、砂利を敷いたらいいのかと思いますが、土止めのブロックがある低い所にある汚水マスが、一つだけものすごーく低いので、それに合わせて平らにすると、かなり土を削り取ることになります。周りの建売住宅を見ても、だいたい高さは同じように見えますが、私の家がおかしいのでしょうか?斜めに砂利を敷いていくしかないでしょうか?ブロックの穴の所は砂利を敷いてしまっていいのかよくわかりません。主人は無関心であまり考えてませんので、私が何とかしようと思います。
この、斜めになっている土に砂利を敷くにはどうしたらいいでしょうか?
建売してから半年経ってますが、ガラス混じりの砂みたいな泥みたいな土で、草は生えてませんが防草シートは必要ないですか?団子虫などはウヨウヨしてますが。
どうか、よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
まず情報が足りない。
私は想像力に欠けているから状況が把握できない。
傾斜地で低い側は土留めがあるんですよね?
それが築半年で壊れたんですか?
土留めの構造は?
隣地との高低差は?
建て売りなら購入の前に現物を見て納得されて契約したんですよね?
?ばかりで申し訳ない。
まともなパワービルダーなら、おそらくこのような造成はしないと思ったんです。
造成と言いますが、ほとんどの場合都市計画法第29条の開発行為なんです。
ところが正式にこの手続きを踏むと、道を広くしたり法令に適合させた土留めが必要だったり雨水の抑制施設も求められたり、と業者に負担がかかります。
かかった費用は土地代に跳ね返り、高くなります。
適当な業者は開発行為になるのを避けて、たとえ傾斜地であっても切り土や盛り土の区画形質の変更をしない現状のままで区画分けをして、分譲または建て売り住宅を建てます。
これが違法ということは無い。
要はレベルが低くトラブルを抱えたままの住宅地。
言い方がお気に障ればお詫びしますが、私が回答したのは違反や手抜きと必ずしも直結はしない、いうこと。
建物にも不具合が出ていますか?
傾斜地で表面に芝を張ったりの保護が無ければ表土が流れるのは当然でしょう。
砂利だって落ちていきます。
現状を理解し購入されたのなら、瑕疵なのかどうかよく考えて業者に相談することです。
斜めの土地をフラットにするなら、高低差の部分を処理するしかありません。
ただし土地の境界の確認を含め、場所、高低差、建物への干渉、構造、ひいては各都道府県で定めている崖条例、はたまた当初に戻って開発行為に抵触しないか、当時の念書などがあるか、擁壁を作るだけでも検討しなければならないことはいくらでもある。
一目現地を見ればわかるんですがね。
業者に相談するのなら、疑いを持って話すのではなく、まずあなたが疑問であることを言い、業者が回答をしたところですぐに納得せず、それを専門家に投げかけてオピニオンを取ることです。
専門家とは建築士。
説明が下手で申し訳ありませんでした。
クレームと言う事ではなく、何故そこの地面が下がってるのか、そこの汚水桝だけ他の蓋より結構低いのかを見に来て頂きました。
汚水桝は、ちょっとそこだけ低くしすぎたな〜って事でした。土止めの擁壁水拭き穴から土が出てしまって減ってるのは、ネットをするように言われました。
無知な為に質問も下手で上手く説明出来てませんでしたが、ご回答くださってありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>団子虫などはウヨウヨしてます
造成された土地でしょうか。草も生えていないのにダンゴ虫がウヨウヨはゴミや腐植(かなり大量)が埋まっている可能性が高いです。不良業者により造成がデタラメで手抜きされた可能性があります。地盤沈下しているのもそのせいかもしれません。このような土地は家が傾く危険性もあります。
欠陥住宅で検索し専門の建築士に診断してもらったほうが安心です。さらには弁護士に相談という流れです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 砂利の隙間から草が生えたピンチ 3 2023/07/18 20:23
- DIY・エクステリア 庭のドレーンパイプの手直しについて 3 2022/08/17 19:49
- その他(自然科学) どこが間違いですか? 土留工とは, 山腹斜面を安定化させるために設置される構造物のうち, 特に石材か 1 2022/05/12 22:13
- 一戸建て 境界ブロックについて 1 2022/06/01 07:02
- その他(住宅・住まい) コンクリガラでの窪地の埋め立てについて 4 2023/08/05 06:16
- 一戸建て 数ヶ月前から家の基礎部分が濡れてます。 朝になると結構濡れてるのですが何故でしょう?。 コンクリした 4 2023/07/30 12:04
- DIY・エクステリア 暗渠パイプについて 4 2022/06/19 14:17
- ガーデニング・家庭菜園 庭のブヨブヨした「青のり」の様な物は? 3 2022/07/16 20:29
- 一戸建て 更地の整地に関しまして 8 2022/11/02 23:41
- 会社・職場 会社の敷地内で車を傷つけた場合 4 2022/06/19 19:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
暗渠排水の失敗
-
370坪の土地に10センチ砕...
-
管工事施工の下水道に関する記...
-
既存のアスファルトの上にアス...
-
駐車スペースに4号砕石を敷き...
-
防草シートする時は苔も取らな...
-
舗装から出てくるスギナの除草...
-
住宅の基礎について
-
駐車場の砕石には?
-
カインズホームの『防草ストッ...
-
数ヶ月前から家の基礎部分が濡...
-
土が斜め、汚水マスの高さが一...
-
土の軟弱私道を固めるに良い施...
-
土間床の防湿シート
-
アスファルトに花火で書いた白...
-
ベタ基礎における防湿シートの...
-
庭の整地 平らにならす方法
-
穴を埋めるとき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
数ヶ月前から家の基礎部分が濡...
-
既存のアスファルトの上にアス...
-
土の軟弱私道を固めるに良い施...
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
庭に敷かれたレンガが沈みました
-
暗渠排水の失敗
-
防草シートする時は苔も取らな...
-
庭に砂をまきたいのですが、海...
-
業者さんに『クラッシャー転圧...
-
私道の水溜り(水はけ)を直し...
-
土間床の防湿シート
-
防湿シートの下は雨でびしょびしょ
-
駐車スペースに4号砕石を敷き...
-
いたずら?いやがらせ?
-
畑を駐車場として何年か利用し...
-
住宅の基礎について
-
盛土に適した砕石or土の種類に...
-
坂道がぬかるんでしまう。自宅...
-
物置の下の砂利
おすすめ情報