dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ETCカードが複数枚必要なのはなぜですか?

ETCを初めて取り付けました。取り付け業者の方から「ETCカードが複数枚有ると便利ですよ」と言われましたが意味が解りません。

複数枚有る場合のメリットをご教授お願いします。

A 回答 (5件)

1枚あれば充分です。

複数枚あっても、使うときは1枚しか使えません。業者は、カード会社と提携してるから、契約させる事で、手数料が見込めるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

comattania様 迅速な回答ありがとうございました。
制度の矛盾は有るけれども、1枚有れば、概ね大丈夫ということが解りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/18 10:21

朝方と夕方に使える通勤割引きって


どっちか一個しか使えないです。
なので1枚目のカードで朝の通勤割引き
2枚目のカードで夕方の通勤割引きを使う。

あとは通勤割引きって100kmまでが半額
なんです。なので150km走るとしたら
、98km付近で一度半額で精算して、別の
カードでまた入って終点でおりればまた半額
になります。

今でもこういう料金形態なのか解りませんが
昔は2枚以上もっていると安上がりでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nik670様 ご回答ありがとうございました。
回答を下さった皆様がおっしゃっていらした様に、制度には穴が有る事が理解できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/18 10:17

制度の盲点なんですが、ETC割引は「1回の支払い単位ごとに適用」という道路があります。


1枚目で1回利用、2枚目でもう1回利用、3枚目で・・・、ただ請求する方も時々チェックするようで・・・。
回答としては、複数持つメリットは割引を何度も受けたいからです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

たとえばですが、土曜日の7時に八王子ICから入り、甲府ICで出て(8時頃)用事を済ませ、甲府ICから入り(10時頃)松本ICから出た(11時頃)場合は、休日上限1,000円割引は、八王子ICから甲府ICだけなのでしょうか?松本で用事を済ませ、松本ICから入り(12時頃)八王子ICで出た場合(14時頃)甲府IC→松本IC。松本IC→八王子IC間はどのようになるのですか?

追加の質問ですみません。よろしくお願いします。

補足日時:2010/09/17 12:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Kindon98様 ご回答ありがとうございました。
制度の盲点が有ったのですね。まったく知りませんでした。
おかげさまで理解が深まりました。
あちがとうございました。
追伸 追加の質問をしてしまい、失礼致しました。お詫びいたします。

お礼日時:2010/09/18 10:11

複数もつと有利なのは通勤割引くらいですね。


通勤割引は1回100km以内、一日朝夕各1回までです。ただこの1回というのがETCカードごとなので、カードを交換するともう一度割引されるということで有利になります。通勤時間帯に短い距離の高速利用が複数回あるなら得でしょう。
なお、通勤割引の1回100km以内は、以前は100kmを越えると全区間で割引なしだったので、100km以内で一度降りてカードを変えて乗り換えると有利だったのですが、今は100kmを越えても100kmまでは割り引かれるので、遠距離だと割安になる料金体系を考えると乗り換えの利益はあまりありません。
休日特別割引などは距離も回数も制限がないので、これらを使う場合は枚数を持っても意味はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rinkun様 ご回答ありがとうございました。
今までETCが付いて居なかったので、興味が無く何も解らなかったのですが、おかげさまで、だいぶ理解出来ました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/18 10:06

メリットは3つあります。


1 通勤割引を何回も使いたい場合。
  通勤割引の時間帯 午前6時~午前9時と午後5時~午後8時の間に何回も高速を利用する場合に
  100Km分が50%割引されます。
  例:AM6:00 家→会社    1枚目のETCカード 100Km分 半額
    AM7:00 会社→得意先  2枚目のETCカード 100Km分 半額
    AM8:00 得意先→得意先 3枚目のETCカード 100Km分 半額
    AM9:00 得意先→得意先 4枚目のETCカード 100Km分 半額
    夕方
    pM5:00 得意先→得意先 4枚目のETCカード 100Km分 半額
    pM6:00 得意先→得意先 3枚目のETCカード 100Km分 半額
    pM7:00 得意先→会社  2枚目のETCカード 100Km分 半額
    pM8:00 会社→家    1枚目のETCカード 100Km分 半額

    とても乱暴な例ですが、全て同じ車を使用するときに、
    このように使い分ければかなり安くなります。
 
    なお、通勤割引は朝か夜のどちらか片方で無く、それぞれ割引されます。
    http://www.driveplaza.com/etc/commutation_discou …

2 通勤割引の時間帯に100Kmを超える場合。
  例:A地点からB地点まで数百Kmの時。
    1枚目のETCカードでA地点から100Km以内のICで高速を降りる。 半額
    2枚目のETCカードで同じICから高速に入り、100Km以内のICで高速を降りる。半額
    3枚目のETCカードで同じICから高速に入り、100Km以内のICで高速を降りる。半額
    4枚目のETCカードで同じICから高速に入り、100Km以内のICで高速を降りる。半額

3 ETCカードのチップが破損して使えなくなったとき。
  ETCカードは申し込んで手元に届くまで時間が掛かる。


1と2の方法は限りなく白に近いグレーと思って下さい。
あと、休日特別割引(土日の1000円)は何回でも可能です。
ただし高速から降りた回数×1000円ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tinu2000様丁寧なご回答ありがとうございました。
ETC取り付け業者の方がおっしゃっていた事はグレーに近いけれどもメリットは有る事が理解できました。なかなか複雑な制度で、変更もたびたび有り今までETCが付いて居なかったので、調べた事が無かったのですが、概ね理解出来ました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/18 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!