dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近日中に新東名高速に行き、サービスエリア巡りをしようと思っています。
そこで疑問なのですが、SAも上りと下りでそれぞれ食べ物が違ったりする様なので、両方とも行きたいのですが、それは可能でしょうか?

例:御殿場から新東名→上りの駿河湾等のSA→どこかのJCTで折り返し→下りの駿河湾のSA→御殿場
といった感じです。
雑誌を見たら、清水SAは、1つのSAで上りからも下りからも行けるようなのですが、ここで折り返せればとも考えています。

全く知識が無く申し訳ありません。
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

新東名は、全SA、PAぷらっとパ-クだったと思います


 NEXCO中日本のNEOPASAで確認してください
 いくつか見たSA、PAはぷらっとパ-クでした

なので、上りのSAの駐車場から、徒歩で外へ出て、一般道から
下りSAの駐車場へ入ることは可能です

また、新東名を走らず全SA、PAに入ることも可能

9月までは、静岡県内5回の利用まで定額料金制もあります

清水SAでも、車では、上り線と下り線は仕切られているはずです

参考URL:http://www.c-nexco.co.jp/sapa/search/neopasa/
    • good
    • 2

普通に上り車線を走って、SA巡りをして、どこかのICで一旦降りて、また乗りなおして戻ってくれば、何も問題ありませんよ。

それを環状線のような要領で、一筆書きで戻ってくるつもりでしょうか?同じICで乗り降りするとエラーでバーが開きませんし、隣のICで降りたとしても、要所要所のチェックされているでしょうから、走行した総距離分の料金を支払うことになるでしょうね。仮に最低通行料金だけで出られたとしても、そういう法的に問題のある方法はここでは違反になります。
    • good
    • 2

可能


http://www.c-nexco.co.jp/contact/faq/95.html


後日、正規の利用料金が請求されますので、ご注意ください(正規利用料金の3倍の料金)
http://digital.asahi.com/articles/NGY20120516003 …
    • good
    • 3

こんばんは。



他の方も言っている通り、方法としてはできます。

>>ただ、入るインターと出るインターが同じだとエラーになると聞いたことがあるので、一つ隣のインターから出入りすることになります。

人がいるとこで出ましょう。(係り員?そもそも、新東名でいるのかどうかすら知らんけど。
その人に、通ったルートを申告して料金を支払いましょう。


高速道路も、電車と同じです。
「乗った分を払う」必要があります。

電車でも、山手線みたいなところを除き、隣駅までの切符を買ったら、隣駅以降に行ってしまった場合、本当は支払いが必要になります。
支払わないとキセルってやつの扱いですね。

「言わなきゃバレないであろう、軽犯罪(?)」ではあるかもしれませんが、もしもつかまった場合は、正規の3倍の料金請求されるという話ですね。


だもんで、「JCTで折り返すこと自体は問題ないけど、料金は使った分は払うべき」ってのが回答ですかね。。。
(じゃなきゃ、折り返しで1度降りるとか、のぼりか下りに車置いて、反対側に歩いていく。とかですかね。多少時間かかりますが、歩いていく道も一応あるようですので。
    • good
    • 0

できますよ。


ちなみに御殿場からはまず下りですね。

新清水JCT~清水JCTとか、三ヶ日JCTあたりで折り返せます。

ただ、入るインターと出るインターが同じだとエラーになると聞いたことがあるので、一つ隣のインターから出入りすることになります。
特にETCだとバーが開かないので事故になる可能性が大です。気をつけましょう。
    • good
    • 0

清水PAは


施設は共用ですが駐車場が別々なので
分離帯が設けられてると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!