
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、一戸建てでしょうか?マンション・共同住宅でしょうか?
これにより、対応が少し変わってきます。
1.マンションや共同住宅の場合
管理組合や大家さんは地デジ対策を如何されるのでしょうか?
1軒だけでは対応が困難なので、マンションや共同住宅全体での対策となります。
管理組合や大家さんにお話を聞いてみましょう。
(但し、地デジ対策の費用は負担が有るかも分かりません)
2.一戸建の場合
一戸建ての場合は、自分で対応するしか仕方が有りません。
(但し、近隣の高層建築物の為に電波障害が有る場合は、高層建築物の責任で共聴システムにして貰えます)
>壁の中を見ると上からプラスチックの筒のようなものがあって、中からは2本の白い細い線が出ていて先に導線が見えました。
2本の白い線は、平行線ですか?バラバラで丸い線ですか?
平行線なら、平行フィーダー線だと思いますが、確か色は黒っぽい色だったと思いますが再確認して下さい。
平行フィーダーなら同軸ケーブルに交換する必要が有ります。
但し、平行フィーダーはインピーダンス300Ω、同軸ケーブルは75Ωなので、アンテナ又はブースターの接続箇所を変更する必要が有ります。
バラバラで、それぞれが丸い線であれば、同軸ケーブルだと思います。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-ca …
同軸ケーブルも色々あり、規格により減衰率が異なります。
BS・CS放送を見るなら、S-5CFBをお勧めします。
・・・・・
また、プラスチックの筒の中に線が収まっている時は、パイプ配線の可能性が有ります。
アンテナ線の取り込み口を確認して、同じようにパイプが出ておれば、いよいよパイプ配線の可能性が有ります。
アンテナコンセントは1カ所ですか?
1カ所しか無ければ、直のパイプ配線だと思いますので、アンテナ線をちょっと引っ張って見ましょう。
取り込み口の引っ張り具合が、壁のコンセント取りだし口へダイレクトに対応するなら、間違いなく直にパイプ配線されています。
一方の端に、テープ等で同軸ケーブルをくくりつけ、他方を引き出せば、平行フィーダーと同軸ケーブルが入れ替わります。
また、アンテナコンセントが何カ所かある場合は、屋根裏や壁内に分配器が有ります。
分配器からアンテナまで、及び、分配器からコンセントまで、線を引っ張って見てダイレクトな反応が有れば、先ほどの方法で線を入れ替える事は簡単です。
分配器も地デジ対応の同軸ケーブル用に交換しましょう。
・・・・・
線を引っ張ってもにっちもさっちもいかない場合は、諦めましょう。
壁の中の線は埋め殺して、新たに同軸ケーブルを引く必要が有ります。
ちょっと体裁が悪いですが、アンテナから壁伝いにケーブルを下し、クーラーの配線・配管取り入れ口等より室内に引き込み、壁伝いに配線のうえ、テレビの場所まで持っていけば良いのです。
壁や床は、モールで体裁よく隠せば、大丈夫です。
・・・・・
アンテナはUHF(地デジ)対応でしょうか?
また、アンテナ自体が古ければ、ターミナルが錆びついてアンテナ線の付け替えが困難かも分かりません。
余裕があれば、この際素子数の多いものに交換しましょう。
・・・・・
2か所以上の部屋でテレビを見る場合は、ブースターをつけた方が良いかも分かりません。
アンテナ直下式と室内式の二通りありますが、アンテナ直下式の方が効率は良いです。
http://joshinweb.jp/av/839.html
・・・・・
一度に全部やりかえるのは大変なので、やれるところからやれば良いと思います。
1.アンテナコンセントを、同軸ケーブル用に替える。
・・・映れば、OKかな?
2.アンテナケーブルを取り替える。
3.アンテナを取り替える。
4.ブースターをかます。
・・・・・
近所のお家を見て、或いは、近所にお聞きして、どの程度の映り具合か調査すれば良いと思います。
少しの知識と、やる気さえ有れば簡単に対応できると思いますが、どの程度まで変更する必要があるのか、ある程度判断して、自分ではとても出来ないと判断したら、電気屋さんに頼みましょう。
頑張って下さい。
ご回答ありがとうございます。お返事が遅くなりまして申し訳ありません。駄目なら駄目、高けりゃ高いで、悩んでいても仕方ないので思い切って買ってみました。最低限、同軸ケーブルを差し込めるコンセントに交換すると思っていたのですが、ジョーシンさんにそのままで問題ないと言われて、別料金なしで綺麗に見れました。
No.4
- 回答日時:
>もし今の状態でテレビを買ったら、取り付けてもらうときに大掛かりな工事になって別料金がかかるのでしょうか?
まぁ確かに同軸ケーブルが前提だと思いますけど
ただ 大掛かりな工事は 無いと思いますよ
通常設置程度でしょう
単に 壁からテレビまでの事だと思いますよ
今時の業者はどうか分りませんが 壁の中の確認くらいはすぐ簡単に出来ますから
設置時に確認して貰った方が良いかも知れません
確認程度はしてくれるでしょう 多分 (壁の中はどうなってますかねって?聞いてみては)
フィーダーって何十年も前の話ですよね
ご回答ありがとうございます。お返事が遅くなりまして申し訳ありません。駄目なら駄目、高けりゃ高いで、悩んでいても仕方ないので思い切って買ってみました。最低限、同軸ケーブルを差し込めるコンセントに交換すると思っていたのですが、ジョーシンさんにそのままで問題ないと言われて、別料金なしで綺麗に見れました。
No.2
- 回答日時:
地D対応液晶TVを購入してみて地Dが映らなければアンテナ・ブースター・同軸配線(露出)工事を検討するのが良いと思います。
いずれにせよ壁の中の配線撤去して同じ様に同軸ケーブルを敷設するのは手間暇が掛かり工事費も高額になります。
同軸ケーブルは屋根から軒下 エアコンのダクトを通して室内へ引き込みます。
ご回答ありがとうございます。お返事が遅くなりまして申し訳ありません。駄目なら駄目、高けりゃ高いで、悩んでいても仕方ないので思い切って買ってみました。最低限、同軸ケーブルを差し込めるコンセントに交換すると思っていたのですが、ジョーシンさんにそのままで問題ないと言われて、別料金なしで綺麗に見れました。
No.1
- 回答日時:
要は「ノイズを拾いやすい」というだけで、信号は並行フィーダ線でもちゃんと届きます。
ですのでUHFがきっちり映っているなら、そのまま地デジが映るかもですよ。http://www.anaroguma.org/ant/300ohm.htm
まあ、映らなければ当然交換と言う事になりますし、やっぱ良い機会なので、映っていても同軸ケーブルに変えちゃった方が良いとは思うんですが・・・。
ご回答ありがとうございます。お返事が遅くなりまして申し訳ありません。駄目なら駄目、高けりゃ高いで、悩んでいても仕方ないので思い切って買ってみました。最低限、同軸ケーブルを差し込めるコンセントに交換すると思っていたのですが、ジョーシンさんにそのままで問題ないと言われて、別料金なしで綺麗に見れました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ テレビのコンセントについて! ご回答頂けると助かります 私のテレビはコンセントに差し込み もうひとつ 7 2023/06/21 11:29
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- アンテナ・ケーブル 家のテレビアンテナについて 3 2023/08/07 07:39
- テレビ REGZAというテレビを見るために。 4 2023/05/01 22:10
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
- LTE コンセントにさすだけでWiFiの通信安定度は 7 2023/05/27 08:05
- 電気・ガス・水道業 電気の配線について 1 2023/01/29 07:14
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5年前にヤマダ電機で買ったテレ...
-
テレビの音量がおかしいです。
-
テレビにGoogle tvいる?
-
TVについて 複数のチャンネルで...
-
後部座席の液晶
-
地上波の電波強度を調べること...
-
テレビのチャンネル設定につい...
-
テレビの電源コードってデレビ...
-
テレビとスマホのテザリングに...
-
レコーダー2台とクロームキャス...
-
ブルーレイレコーダーの、アン...
-
東芝テレビ レグザのトラブルに...
-
フルハイビジョン 4K
-
2010年液晶テレビ購入時にリサ...
-
テレビにGoogleTV必要か?
-
パナソニックの55インチのテ...
-
22年前の受信料の請求と今後の...
-
レコーダーが増えてしまった為 ...
-
テレビの音のビリつき
-
シャープAQUOS液晶テレビ画面に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコーダーが増えてしまった為 ...
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
テレビとスマホのテザリングに...
-
22年前の受信料の請求と今後の...
-
テレビにGoogle tvいる?
-
ブルーレイレコーダーの、アン...
-
レコーダー2台とクロームキャス...
-
訳あってブルーレイレコーダー...
-
テレビの電源コードってデレビ...
-
パナソニックの55インチのテ...
-
4Kテレビをお使いの方へ
-
テレビの音量がおかしいです。
-
地上波の電波強度を調べること...
-
テレビにGoogleTV必要か?
-
【カーナビでネトフリを見る方...
-
一人暮らし大学生です。 2年ほ...
-
2010年液晶テレビ購入時にリサ...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
後部座席の液晶
-
テレビのチャンネル設定につい...
おすすめ情報