dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学5年の娘の見るTV番組が幼児趣味。何が原因でしょうか?

長女の事です。下には2歳の弟がいます。
弟に「おかあさんといっしょ」や「いないいないばぁっ」を見せていると
姉も一緒に見ているのはわかるのですが、姉が一人でいる時でも夢中になって見ており
出演している赤ちゃんと一緒に踊ったり歌ったりしています。
お友達の間で流行している歌番組やアイドルの番組などには興味がないようで、
一度夢中になり過ぎて何もしない時があったので、好きな理由を聞いてみると
だって好きなんだもん!!と、特に理由はないようなのですが・・・。

本人に何か発達について問題がある場合も、あるのでしょうか?

これは小学校入学以来、ずっと続いています。
テレビ番組の趣味だけが、成長していないようです。

A 回答 (11件中11~11件)

僕自身、幼い頃はそういうものばかり見ていましたね。

記憶が残る限り…6年生まで続けていたと思います。 経験上から回答させて頂けば、そのままにしておいても大丈夫だと思いますよ。
小学校のうちは、どんな話をしても、心の底から嫌いになるということはないと思います。
年齢を重ねるにつれて、自然と離れていくはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

経験された方からのご意見、大変ありがたいです。
確かに私自身も、結構な年齢まで人形遊びをしていたかも…。
なんて懐かしい思い出も蘇ってきたりしました。

お礼日時:2010/09/25 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A