電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エクセルでアンケート結果の入力をしたいのですが、

看護研究のため我々の作ったアンケートは最初の質問で(1)~(4)の4択の中から一つ選ぶ。その中で(2)~(4)と選んだ方は次の問いにお答えください。

と言った感じのアンケートです。

最後に集計をしやすいように、入力はどのようなフォームにしたらよいでしょう?

関数はできるのですが、最初のフォーム作りで躓いてしまいました。

A 回答 (3件)

#2で回答した者です。



>Q3以降に行きます。これの繰り返しの質問になります。

繰り返しということですので、以下のような設問の構成なのかなと思いました。

Q1. 1 の回答者はQ3へ 、2~4の回答者はQ2へ
Q2.
Q3. 1 の回答者はQ5へ、 2~4の回答者はQ4へ
Q4.
Q5. 1 の回答者はQ7へ、 2~4の回答者はQ6へ
Q6.
・・・・

いずれにしてもデータ入力さえしっかりしてれば、集計はどうとでもなるでしょう。
また、集計結果のアウトプットをどうしたいかにもよります。

アウトプットのやり方と言うのは、

例えば、単純に設問ごとの回答比率を出すだけなのか。
つまり、
Q1. で回答者の構成を、(1,2,3,4,無回答)=(25%,35%,15%,24%,1%)
と出して、Q1での2~4の回答者を対象に
Q2. では、(1,2,3,4,無回答)=(45%,15%,13%,25%,2%)
と言うように出せば十分なのか

あるいは、従属的な質問(この場合で言えばQ2)の回答は、メイン質問(この場合Q1)の回答の傾向まで必要なのか。
つまり、
Q1 で、2を選択した層は、Q2で3を選択する率が高い とか
Q1 で、4を選択した層は、Q2で2を選択する率が高い とか
を見せたほうが良いのかです。

前者ならば、入力が終わったシートのデータを縦に集計すればよいでしょう。

後者ならば、データ入力が終わったところで、作業列を設けますかね。
作業列をAA列に設けたとして、

Q1 をB列、Q2をC列に入れたのであれば、
AA2セルに =10*B2+C2
として、Q1,Q2グループの回答を便宜上2桁表示にしてしまい、それを集計する。

そのために、Q1で「1」を選択した人の場合、Q2は「0」にしておくと良いです。

とすれば、AA列の数値は、
10,21,22,23,24,31,32,33,34,41,42,43,44 となるでしょう。これを集計するとか。
無回答の人まで考慮すれば、
0,10,21,22,23,24,20,31,32,33,34,30,41,42,43,44,40
ですが。


上記はあくまで一例ですが、
工夫次第でいろんな見せ方が出来ると思います。
効果的な見え方になるよう、集計を始める前に少し考えてみてください。
    • good
    • 0

【1】Sheet1をデータ入力シートとします。


 A1セル:No.、 B1セル:Q1、C1セル:Q2、 D1セル:Q3 、以降質問数最後まで・・・ とします。

【2】A2セルに「1」と入れ、A2セルを選択、Alt+E、I、S、Alt+C、停止値に1000 としてOK
(件数は適当に調整ください)

【3】2行目から順に全部のデータを入れる

【4】全部入れ終わったら縦に集計する


なお、Q1で1を選択した人は、Q2を飛ばしたあと、Q3以降に行くのでしょうか。
あるいは、Q1で1を選択した人は、その時点でアンケートの回答が終了なのでしょうか。

そういった細かい点が分かれば、集計方法も含めて適当な方法が分かりそうです。

でも基本は入力データさえしっかり作成すれば、集計は後でどうにでもなるでしょう。

 

この回答への補足

早々の回答ありがとうございます。
>なお、Q1で1を選択した人は、Q2を飛ばしたあと、Q3以降に行くのでしょうか。
あるいは、Q1で1を選択した人は、その時点でアンケートの回答が終了なのでしょうか

Q3以降に行きます。

これの繰り返しの質問になります。

補足日時:2010/09/25 13:30
    • good
    • 0

こんにちは。


平易で、かつ、色々な場合に応用できる方法を説明します。

(人数が100人だとして)

1.
セルC3に「番号」と書く。

2.
セルD3に「質問1」、セルE3に「質問2」、セルF3に「質問3」、セルG3に「質問4」と書く。

3.
セルC4~セルC103に、それぞれ数字の1~100を書く。
(最初にC4、C5、C6に1,2,3を書いてからC4~C6をドラッグして黒くし、その後にC6の右下の角をマウスでクリックして、C103まで引っ張っていけば、早く楽にできます。)

4.
セルD4~D103に質問1の答えを、セルE4~E103に質問2の答えを、
セルF4~F103に質問3の答えを、セルG4~G103に質問4の答えを、記入。
(データの記入は終了。保存する。)

5.
表の左端の行番号(灰色)をマウスで突付き、行4から行103までをドラッグして選択。

6.
メニュー ⇒ データ ⇒ 並び替え(ソート)
あなたのお好みの優先順で、どの列を優先するかの第1位~第3位を決めて、並び替えを実行。
なお、元の順番に戻したければ、列Cを最優先にすればよいです(これが、C列に番号を振る意味)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!