重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外付けのハードディスクドライブをタスクトレイから取り出しをクリックすると「このデバイスは現在使用中です、デバイスを使用しているプログラムまたはウィンドウを閉じてから、再試行してください」とデスクトップに表示されて安全に取り外せないようになりました。パソコンはプログラムも使用していませんしウィンドウも開いていません、最近テレビチューナーを外付けで増設してテレビを見ているのですが、これが関係しているのでしょうか?何が影響しているのか調べる方法はありますでしょうか、OSはWindows7です。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

私もこれはときどきそうなることがあり、この機会に調べてみました。

かなりめんどくさいのですが、調べるツール(フリー)が見つかりました。

Process Explorer(窓の杜の紹介記事とダウンロード)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/ …

このツールは適当なフォルダを作って、そこにただ解凍するだけで使えます。ただしそのままでは英語なのでいっそうわかりにくいため、次の日本語化パッチを使ってください。これはProcess Explorerと同じフォルダに解凍して、出てくるprocessexplorer_ja.exeを実行すれば、Process Explorer本体が日本語化されます。

日本語化パッチ(Process Explorer 12.04 日本語化がそれです)
http://d.hatena.ne.jp/wwwcfe/20100327/processexp …

で、一連の導入儀式が終わったら、Process Explorerを起動して、メニューの「検索(I)」→「ハンドルまたはDLLの検索」をクリックします。これで検索モードになるので、「Handle or DLL substring:」の右横に外付けHDDのドライブ名(E:とか)を入力して検索ボタンをクリックすると、今現在誰がそのドライブを触っているかが、「プロセス」の欄に表示されます。この中にそのテレビチューナーのソフトが出てきたら、まさにこいつが犯人です。

ただ犯人を見つけても、どうやって人質を解放(笑)するように説得するかが問題です。これにはソフトを終了させればいいんですが、終了させる方法が用意されていないソフトもあるため、こういう輩は遺憾ながら、射殺しか方法がありません。先ほどProcess Explorerで見つけた「ハンドル」欄をダブルクリックすると、メイン画面に戻ってくるので、そこでDelキーを押すと、英語の警告とYes/Noのボタンが表示されます。ここでYesをクリックすれば、問答無用に征圧してくれます。

ただし、犯人がウィルス対策ソフトでは射殺するわけにはいかないので、その場合はあきらめるか、ウィルス対策ソフトが外付けHDDをチェックしないようにするか、あるいは使用中の警告を無視して引っこ抜くかのどれかしかないですね。また、犯人のソフトが未知の物だった場合はうっかり射殺すると、システムに問題が生ずる恐れもありますから、まずは表示された物をググって正体を確かめてください。

また、そのHDDに書き込みが行われていないことが明白な場合は、警告を無視して引っこ抜くのが、案外一番安全確実で簡単だったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/30 21:36

> 最近テレビチューナーを外付けで増設してテレビを見ているのですが



USB接続ですよね。

USB機器を監視するソフトがインストールされたのではないでしょうか。

その場合はご質問の状態になる場合があるようです。

下記など参考になるかと思います。

http://oshiete1.nifty.com/qa6153917.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/30 21:34

》最近テレビチューナーを外付けで増設してテレビを見ているのですが、これが関係しているのでしょうか?


・関係あるかも知れませんね。メーカー/商品名は?
・番組データの保存先になっていたり、録画先に指定してあったり。
・これを切るか外すかして様子したら。

この回答への補足

テレビチューナーの機種はI-O DATAのGV-MC7/VZです。録画の保存先は問題の外付けドライブではなくCドライブにしてあります。よろしくお願いいたします。

補足日時:2010/09/27 08:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/30 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!