dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カラオケ店でのバイトを親に認めてもらう方法

現在、大学2年生で1人暮らしをしています。
今は塾講師をしていますが、時間の融通がききにくいのでカラオケでバイトを始めようと思い、
一応親に連絡したところ猛反対されました。

カラオケは水商売らしいです(笑)

酔っ払いや面倒な客も来るから・・・・
というのが反対の理由のようです。

それはどんなバイトも似たようなものだと思いますが・・・

父も母もカラオケが好きではないので、
一昔前のイメージが先行して「危ない」と反対しているのでしょうか?

なんとか説得したいのです。
知恵をお貸しください。


カラオケにこだわる理由は特にありませんが、
冬に向けて何かとお金がいるので「高時給」「時間の融通が利く」「すぐ働ける」
この2つのバランスが最も良かったのがカラオケだったので。カラオケも接客業には変わりありませんし。
私の場合、大学院を目指しているので就活は関係ありません。

A 回答 (5件)

カラオケが水商売(笑)


親御さんはとてもあなたのことを思ってらっしゃるのですね。
カラオケのバイトはいいですよね。
私も夏休み中夜の部(17;00~22;00)をやっていたのですが、夜はヤンキーが来るし週末は酔っぱらいおやぢさんたちも来店します。

一番酷かったのが、酔っぱらいさんたちの嘔吐物の掃除です((泣


このようにカラオケは値段はいいですが、避けたほうがいいのでは・・・と私は思います。
どうしてもというなら昼間の部をオススメします。
    • good
    • 1

理由が「よっぱや面倒な客が来るから」というのは激しく同意です。


僕の友人がカラオケ(深夜)のバイトをしていますが、酔っ払いにヤンキーに、だそうです。
一度、「おい、お前うたってみろ」と客前で歌うよう言われたそうな。

つまり、ご両親が言っていること(水商売かどうかは抜きにして)は当たっています。
よってあなたは「カラオケには面倒な客は来るが、どうかやらせてほしい」と説得するべきなのです。
この年頃になると、親に頼るのは気が進まないかもしれませんが
「xxxという事情でお金がいる。そのために、カラオケのバイトしかない。
もし、反対するならお金を少し援助してほしい」
というのがベストなのかなあ、と。

仕事量は多くなりますが、深夜ならラーメン屋や居酒屋などもそこそこお時給頂けますよ(ご両親にとってこれは危ない仕事にはいってしまうのかな? なら少し過保護な気がするけど)。
    • good
    • 0

百聞は一見にしかずです。


ご両親がいらした時にでも希望のカラオケ店へ一緒に遊びに行くというのはいかがでしょうか。
(じじぃは思い込みが激しいからね~)
    • good
    • 3

認めてもらう方法となると、社会勉強とか、サイトの結果を一般的な意見としてわかってもらうとか・・・というより水商売ではないと想いますが・・・問題にする方がおかしいとおもいます。

ちなみに貴殿は女性ですか?女性なら少し心配になるかも知れませんね。 よければ進展した状況をを教えてください。
    • good
    • 0

仕送りや授業料払ってもらっているなら


いらない自分で払うと言う

今の稼ぎだと家賃が払えず追い出されそう
生きていけそうにないとか言ってみる

つーか親に言うか、同居でもないのに勝手にすればいいじゃん
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!