dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毛筆書写で左利きの子どもは左手で書いてよいでしょうか。
毛筆の時は右手に筆を持って書かせるべきでしょうか。

A 回答 (5件)

 そういうのは本人が決めることであって、周りはアドバイスにとどめて欲しいです。


私が左利きで右手を使うよう強制されたら、意地になって左手を使ったと思います。
「(左手だと)書きづらい。」とお子さんから言われたら、「右手でやってみれば。」と提案されてはいかがでしょうか??
 ついこの間「左手で書くコツ」を質問したら、「右方向に紙を傾ける。」というお答えをいただきました。
今鉛筆で練習中なんですが、そうした工夫もありだと思いますよ。
でも・・・書かせる側(多分授業ですよね。)の考え次第なんですよね。(^_^;)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

紙を傾ける方法もありましたか。
左手市民権の拡充でこういう子どもが増えてきたのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/30 05:49

私は、普段は左利きですが、毛筆の時は右手で書きます.


小学生の頃、書道教室に通っていたました.
ちなみに、二段です.
(子供の二段ですので、大したもんじゃないと思いますが)

もともと、日本語は右手で書き易いようにできてるので、
毛筆、筆ペンなどは、なおさら右手で書くほうが自然とは思います.
…ですので、可能なら毛筆だけでも右手で書かせると良いと思います.
右手で習った事は、普段左手で文字を書くときにも、教えが役に立ちます.

現在、私は両手で文字を書くことができます.
(利き手でない右手の文字は、ちょっと下手ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペン書きは左右どちらでもあまり支障はないように思います。
筆の構造が止めはねに影響するので困るのですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/30 05:43

左利きの一人娘がいます。



文字や絵を書くのは左手ですが、お箸は何故か右手を使っています。
包丁や彫刻等は左手ですので、左利き用の道具を購入しました。

毛筆書写についてですが、本人に全て任せましたところ、太筆は右手で小筆は左手で書いているそうです。

昔と違って、左利きにもキチンとした市民権がありますので、ご本人さんにお任せで良いと思いますよ。
無理やり右にしても、左で書写をして「はらい」や「止め」が上手に出来なくても、苦労するのはご本人さんですから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

左手でも、筆の傾きを右の時のように右に傾ければ、ちゃんと書けるのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/30 05:42

私の子供も左利きです。


普段は鉛筆もお絵かきも左で書いていますが習字の時間だけは右で行っています。
教師生活30年近い姉にも「泣いても何でも右で書かせるべき」と進められてたこともあって右で書くよう伝えました。小学3年生の娘は興味を持ってやっているみたいです。
毛筆の流れは右利き用になっていて、服を汚したり失敗することが左にすると顕著に多いのだと私は理解しています。
本人の自由とか権利とかで考えがちになる人もいるでしょうが右手で書かせるのがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

左で書く場合は、硯は左側にし、お手本は右側に置く必要はありそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/30 05:33

左利き年配男性です。


50年前頃、小学4年生でした。
当時は、国語の授業で4年生から習字がありました。
左利きですから毛筆を持つ手を無理矢理右に矯正させられましたので、習字は無論、国語が大嫌いになりました。
同時に、教師に強い不信感と反抗心を持つようになりました。
右利きの人達は左手で上手に書けますか?

現在、中学1年年の孫娘が左利きですが、左手で上手に毛筆を扱って綺麗な字を書きます。
本人が自発的に右手を使うようにするなら良いですが、矯正は悪影響を与えるだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

角をためて牛を殺してはいけないと分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/30 05:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!