電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、小学校5年生の娘がいます。彼女は、左利きなのですが、音楽の授業でリコーダーがうまく吹けず、音楽の女性教師から「ふざけているのか?」、「できないはずがない」等、教室の前に1人で立たされて、吹かされ、ついには「できるまでやりなさい」、「中学校へ行って困りますよ」「才能があるかもしれないからやりなさい」と、到底本心とは思えない様な不当な扱いを受けています。体罰ではないかと申し入れたのですが、一向に変化が見られないようです。何と言って理解させれば良いか、いいアドバイスをいただけないでしょうか?

A 回答 (4件)

確かに右利き用のリコーダは左利きの人にとっては扱いにくいですね。


左利き用のものもありますが、先々のことを考えると右利き用で練習した方が良いかも知れません。

教師からの行き過ぎた教育?ですが、左利きが分からない人にとって左利きを理解させようと思っても難しいものがあります。
特に教員は、自分がトップ(生徒は全部家来みたいなもの)ですから他人の言うことなど聞きません。
独自の考えで暴走して性犯罪を起こす教員が多いのもこうした、言わば職業病の一種だと思います。

ではどこに言えばいいかですが、教委に言ったところで事なかれ主義推進の公務員ですから無駄ですね。
娘さんの左利きを(医療機関で)証明して貰って校長に訴えて、果たして効果があるかどうか。

少し手間はかかりますが自主的にハンディビデオを持って授業参観して監視するくらいでしょうか。
    • good
    • 0

「左利きだからリコーダーができない」という事はないですよ。

私自身が左利きでしたが、クラス全体でリコーダーの合奏の時に、前奏のソロを任されたこともあります。なお、私は楽譜が読めず、音楽的素養や才能は皆無です。
お子さんの態度が、左利きだからできなくて当然→しなくてもいいんだ、みたいな開き直りの態度に見られたのではないでしょうか。リコーダーができないことよりも、そのような態度が極端な行動に教師を駆り立てているかもしれません。
 こちらから「家でも練習させますが、どのようにしたらいいのか。」とアドバイスを求めてみましょう(あんたの言う通りしてやるから、どうしたらいいんだよっとでも心で叫びましょう。)。
 蛇足ながら、この手の相談をよく受ける立場にいるのですが、子どもは自分に都合よく親に話している場合が多いです。教師側も自分の情熱のせいで見方が偏っている場合が多いです。両方から話半分で聞いた方が良いでしょう。
    • good
    • 0

家で練習するのがいいと思いますが。


教師は特殊な職業ですので、一般ピーポーとは感覚が違うと思います。
貴方の思いはあまり伝わっていないか、過保護な親だと思っているか。
もしかすると真剣に上手になってほしいと思いしているかも知れないですし。

市長あてに手紙を書き、返信用封筒を入れておき、親としてどうしたらいいのか、市長としてどう思うか意見を聞いてはどうですか。
いろんな意見が聞きたいので数か所に同じ手紙を送っていますと書いては。
    • good
    • 0

家で練習させてあげればいいのではないでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!