dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お酒とタバコ

タバコ300円で大量に買い込んで値上げしてから350円で販売してもよいのでしょうか?

と言うのも、お酒は高いお店だと中ビール1000円とか、山頂など運搬の不便な場所、
野球場の紙コップビールなど店側が勝手に値段つけますよね

どちらも税金がかかってる商品なのに飲み屋でタバコ頼んでも300円、なぜタバコはどこでも定価なのでしょうか?

A 回答 (3件)

たばこは明治時代に煙草専売法が作られ、


原料葉たばこの買い上げから製造販売まで国の管理(製造専売)で行われる事になり
現代に至っても、許可無くたばこを個人販売する事は法で禁止されています。

ビールやお酒を高く売るお店でも、たばこだけは定価で売られているのはその為です。
勝手に販売したり、勝手に安く売ったりすると法で罰せられます。
    • good
    • 0

たばこ事業法第36条に「小売定価以外による販売等の禁止」という条文があり、財務大臣が認可した価格(定価)以外の販売を禁じているからです。



たばこ事業法
(小売定価以外による販売等の禁止)
第三十六条  小売販売業者は、第三十三条第一項又は第二項の規定による認可に係る小売定価によらなければ製造たばこを販売してはならない。ただし、小売販売業者が他の小売販売業者に臨時の在庫補充用として製造たばこを販売する場合その他の財務省令で定める場合は、この限りでない。

参考URL:http://www.houko.com/00/01/S59/068.HTM#s5
    • good
    • 0

たばこの販売は許可がいりますので


勝手に値段付けて売れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!