
前向き駐車なのにバックで入れる心理は?
近くのマクドナルドの駐車場ですが、民家とラーメン屋に面しています。
ラーメン屋や民家の方からすれば、排ガスの汚れやニオイの被害があるので、前向きに駐車して欲しいでしょうし、私は駐車する方もそのくらいの気遣いは当然と考えています。
民家があり、しかも注意書きが何枚も張られているのに、バックで止めてしまう心理。
これら大多数の心理が理解できず、「自分の考えはマナー的には正しいと思うが、多数派ではない事実」にショックを受けています。
数が少なければ、見かけたら「前向き駐車と書かれていますよ」と注意する気にもなるのですが、11台中10台が忠告無視。人数で言えば2人できている人もいるでしょうから、注意しない同乗者まで考えたら、私の中の「マナー」は、20人中1人くらいの少数派なのでしょうか。
前向き駐車しない心理を教えてくださいませんでしょうか。
証拠写真を添付します。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
前述ですが、理由はかんたんです。
「出るときに楽だから」です。
バックで駐車するほうが、バックで出るよりも
遥かに接触などのリスクが減ります。
○バック駐車は駐車時に前方左右に障害物がない
○バックで出庫する際は、左右に自動車がある(可能性がある)
○バック駐車の場合は後ろだけを注視しておけば良い
○そもそも、駐車の方向にマナーなどない(と思ってる人が多数)
(マナーで重視するのは身障者スペースぐらい)
○普段からバック駐車してるので慣れてる
○普段からバック駐車してるので臨機応変に対応できない
コンビニなどで駐車スペースが広い場合は
けっこう前進駐車してる車が多いです。
これは、出庫時に出やすいからバック駐車する必要がないためです。
コレで前進駐車の心理が少しは理解できましたでしょうか?
ちなみに私は郷に従うほうですから、あなたの意見に反対ではありません^^
出るときに出やすいのは予想できたのですが、前向きでと書かれているのにそれを無視する方が多い事に驚きです。
私の中では、信号無視と同じくらいに感じてしまうのです。
しかも、それが11台中10人なのですから、ショックが大きいです。
「特に気にしていない」という人が多いのかなと思いますが、それはそれで、気遣いできない人が多くて、ギスギスした人付き合いにも繋がってるのか、など気になります。
コンビニ、そうなんですよね、コンビニだと前向き駐車が多いのです。
駐車スペースの広さだったり、ガラス張りの前が駐車場だったりが関係しているのかもしれません。
ガラスをバックにすると、「割ったらどうしよう」という心理が働くのかも。
ということは行動心理学?的に、前向き駐車しやすいレイアウト、というのも狙えそうですね。
No.16
- 回答日時:
ANo7で回答した者です。
補足します。このテーマで卒論が書けそうですよ学生さん。なかなか面白いと言ったら失礼ですが、興味のある問題で皆さんのご意見を拝見させていただいております。
コンビニは防犯と広告塔を兼ねて、前向きをむしろ歓迎します。客が客を監視させる構図です。購買意欲もかきたてます。でも、駐車中のアイドリングとおしゃべりは辞めさせるべきです。
斜め駐車は、その駐車場が周回コースをとれるなら有効でしょう。しかし、その分駐車台数が減りますから、1台分で年間数百万円分の売り上げを見込むマクドナルド側としては痛手でしょう。
十人が十人ともバックで駐車をするということは、そこの駐車場の場の力が働いていると考えるべきでしょう。いくら注意書きが貼られているとしても、前向き駐車に必然性を感じないから全員が従わないのだと思われます。
張り紙自体を再検討すべきだと考えます。「エンジンのかけっぱなしは近所迷惑、すぐ切って!」とか感嘆する絵画やユーモアのあるイラストが描かれているとか。
>ラーメン屋や民家の方からすれば、排ガスの汚れやニオイの被害があるので、前向きに駐車して欲しいでしょう
これはあなたの思い込みかもしれません。張り紙を絶対ととらえてしまうと、悪法も法だから守りなさいというのとどこか似ているように思えます。道交法を守って事故をおこすようなものです。
かたくなな感覚は、ともするとその場に合わないことがあり得ます。私の家の隣ならば「前向きお断り!」です。
一度、隣のラーメン屋さんと民家にご意見を聞いてみたいです。さらに皆さんのご意見を私も伺いたいですね。
ご回答ありがとうございます。
今回の駐車場は、見やすいところに注意書きがあるにもかかわらず、ほぼ100%バック駐車しているので、仰るように「場の力」が働いている事は間違いなさそうです。
また、実際にラーメン屋や民家の方が迷惑しているかどうかは確認していないので分かりません。
主観で「きっとこうだろう」と決めつけてしまった事は反省しなくてはいけません。すみませんでした。
私は子供の頃から、人が見ていなくても車が来なくても信号無視せずにクソ真面目に青になるのを待つ性格なので、ルールを気にしすぎる部分はあると思います。
仰るようにそれが命取りになってしまうこともあろうかと思いますので、もう少し臨機応変な視野を持ちたいと思うことができました。
今回質問して良かったです。みなさまありがとうございます。
No.15
- 回答日時:
出る時に出やすいからバックで
制約を守らない心理です。
「出やすいからバックで入れる」という心理が大きそうですね。
11台中10台が注意書きを守らない事実があるわけですが、「バック駐車で迷惑が掛るのを分かっているが自分の出やすさ優先」の人なのか、そもそも「周りに配慮することができない、注意書きに気づかない」人なのかで、問題点が違ってきますね。
前者が多いのであれば、他人へ気遣いできるような教育がされなくなった、近所づきあいが希薄になったという習慣も関係しそうです。核家族化で、おじいちゃんおばあちゃんが子供や孫を叱らない事にも繋がってくるかもしれません。
ひっぱたかれて育った私の世代は、それも必要だったのではないかと思えます。
後者であれば、駐車場側の工夫も必要になってきますね。
駐車ひとつでも、いろいろな面が見えてきますね。
ご回答ありがとうございます。
No.14
- 回答日時:
画像付きの質問に感服しました。
その画像を見ると、一台だけ前から駐車していて、逆に違和感を覚えるくらいです。その上、その一台ももしかすると貼り紙を見てでなく、その人にとって単に前から入れるのが簡単、ある意味不精しているのかも知れません。
日本では廃ガスが他人の迷惑になるという認識が一般的ではありません。今のところ、教習所ではおろか、警察の免許書き換えなどの教習でも聞いたことはありません。喫煙の迷惑さが認知しているので、廃ガスの迷惑も一般的に認知される可能性もあると思います。でも、矢張り誰かがアピールする必要があるでしょうね。
小生の経験談。図書館の駐車場では前向き駐車の貼り紙があります。停めてから気がついたので「まっ、いっか」とそのまま用事を済ませて、クルマに戻ると;
「次回は、前向きに停めてください」
と、ワイパーにメモが挟んでありました。「次回は」という言葉が反省の念を覚えさせ、以後その通りにしています。
その前向きの1台が私の車です。
別の日の明るい日中に撮影した写真も持っているのですが、この日も自分の車以外、約10台、全て注意書きを無視したバック駐車です。
おっしゃるように、最近は喫煙の迷惑が多く取り上げられているので、自動車の煙やニオイに対する配慮もされるようになるかもしれませんね。期待したいところです。
コメントいただいて改めて気づいた事ですが、私は実は、病的なまでにニオイに敏感なのです。
タバコのニオイで頭痛や呼吸困難になったり、飲食店でタバコのニオイがすると耐えられなくて店外へ出てしまいます。
鼻の粘膜や呼吸器が弱いので、駐車場マナーにも人一倍気をつけてしまうのかもしれません。
「もしあの家に自分が住んでいたら、排ガスで住めたものじゃない、気をつけなければ」と感じます。
図書館での貴重な経験をシェアしてくださり、ありがとうございます。
公の機関でしたら、今回のように個別にメモを残すような対処もしやすいと思われますが、個人宅の方が隣の店舗の客に文句を言うことは、なかなか難しいですね。
だからこそ、客として利用する私たちが、もっと気をつけなければと思うのです。
しばらく駐車場を利用する客がどういう人かウォッチングしたことがありますが、悪そうな人ばかりではないのです。
だから余計に、悪気無く注意書きを無視している姿にげんなりしてしまいました。「ああ、心を痛めないんだ、普通になっちゃってるんだ」という感じでした。
子供なら、簡単に注意もできますが、いい大人に注意はしづらいですね。
何かこう、大人のマナー向上になるような方法はないものか、頭を悩ませます。
近所では、信号横断歩道があるのに、横断歩道のないところで斜め横断します。
それをお孫さんがマネして事故で亡くなってしまったら、とか思わないのか??と怖くて仕方がありません。
一言で言えば、「横着」ということでしょうか。
No.13
- 回答日時:
No.11の方と同じく、私も「前向き駐車」と書かれた駐車場に入ったという記憶がありません。
よく見かけるのは「バック駐車禁止」という表示です。これは地域によって違うのかもしれませんね。
1. 表示の意味が分かりにくく、インパクトに欠ける。
2. 教習所以来、バックで駐車する習慣が身に付いていることに加えて、現実にもバックで駐車した方が事故の危険が少ない。
といった前提がまず考えられますが、
>前向き駐車なのにバックで入れる心理は?
という問いに対する私の想像は...
「わーい、マクドに着いたぞ~」
「早く喰おっ喰おっ。オレはビッグマックだーっ」
「わたしは月見バーガーよ」
「マックフライポテトはLサイズが良いなーっ」
誰も表示なんかまともに見てない...
この「まともに見てない」という点に関して言えば、走行中に速度制限の標識が変わっても、それに合わせて速度を変える車が極端に少ないということを常日頃経験していますので、多分当たっている筈だと思っております。No.5さんの、スペースの設計の工夫で自然に誘導するというアイデアは、秀逸だと思います。
「バック駐車禁止」の方が分かりやすいですね。
なぜか今回のマックも、近所のコメダ(喫茶店)も「前向き(駐車)」という表現なんです。
仮に「前向き」という表現が地域性だったとしても、当の地域のお客が守っていないのですから意味ないですね。
そもそも駐車場に車を入れればよいと感じているだけの人は、いちいち表示を見ていない可能性はありますね。
11台中自分以外全員、という事実には、やはり幻滅というか危機感がありますが。
さきほど近所をジョギングしてきましたが、不思議なことに、やはりコンビニはほぼ前向き駐車でした。
例のマックは、バックで駐車すると目の前にマックがあります。
コンビニは前向きに駐車すると、目の前がコンビニですね。
目的物が目の前に来る、という事も意味があるのかもしれません。
駐車場に関する統計と調べ、ドキュメント映像を作ったら面白いかもしれません。
No.12
- 回答日時:
同調現象なので仕方が無いです。
分かりやすく言うと「赤信号皆で渡れば怖くない」と同じ心理。
人間は誰でも同調しないと生きていけないのです。
良くない事をしているのは分かりきっている。でも同調現象が起きると麻痺してしまう。
戦場の兵士にも同じことが言えます。
実験例があります。
頭の向きの区別がない3つのベッドにそれぞれ布団を敷いて寝てもらいました。
一人がどちらかに枕を置くと、皆が同じ向きに枕を置いて寝るというものです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E8%AA%BF% …
同調現象の可能性はありそうです。
今回の場合のように「前向きに駐車してください!」と書かれていても、同調現象が優先してしまうのでしょうか。不思議です。
言われてみれば、私は深夜で車がほとんど通過しなくても赤信号を渡らないですし、多くの人が渡っていても渡りません。
集団で宿泊しても、自分が向きたい方を頭にして寝ますので、私の場合は特に同調をしないという向きはあるかもしれません。
そう考えると、少し心が楽になりました。ありがとうございます。
電車に乗っても車で出かけても、マナーの悪い人ばかりが気になり、外出が恐怖になりかけているのです。
No.11
- 回答日時:
私は「前向き駐車」と書かれた駐車場に入ったことがありません。
土地が有り余っている田舎だからでしょうか(汗)
ですから、お恥ずかしい話ですが「前向き駐車」と言われてもピンときません。
「頭から入れてください」と書いてあればすぐにわかるのですけど。
もし私が「前向き駐車」の注意書きを見かけても
「駐車スペースに対して前向き、つまりバックで入れろってこと?
それとも頭から突っ込めってこと?」
と考えたあげく、最終的には他の車に倣ってバックで駐車しただろうと思います。
ということで、私は
「前向き駐車の意味がわかっていないので、他の車に倣っている」
に一票です。
今後は「前向き駐車」と書かれた駐車場に入る機会があれば
頭から突っ込むようにします。
私の住まいも結構田舎ですが、一人1台か、それ以上(通勤用+趣味用)の車を持っている家庭が多いです。2人暮らしで3台とか4人家族で5台という家庭が結構あります。
「前向き」がどちらか分かりづらい、という事もあるのですね。
「マフラーを向けないで」と書いても、車に全然興味がないと「マフラーってなに?」と言われてしまうかもしれませんね。
何と書けば分かってもらえるか、表現にも一工夫、発明が必要ですね。
余談ですが「自動車ってトヨタしか無いのかと思っていた」と言う方に会ってビックリしたことがあります。他のメーカーはそもそも無いと思っていたようです。
私は自分では常識人だとは思っているのですが、日々ビックリ事件に出会うことで、自分の価値観を客観的な感覚で確認することも大切だと感じています。
インターネットで皆さんの意見を聞けるこのシステム、本当にすばらしいですね。
No.10
- 回答日時:
No.9です。
書き忘れましたが、私の家の裏は2階建ての大きな駐車場で、パチンコや買い物客でほぼ毎日満車状態です。
その駐車場をL字型に一戸建て数件が囲んでいて、車の後方に建っているお宅もありますが、我が家は幸い?横向きに駐車されています。
でもそんなのまったく関係ありません。
キッチンやダイニングの窓(1.5メートル先くらいに車が停まっている)を開けていると排気ガスのニオイが入ってくる時があり、それは長時間エンジンをかけっぱなしにしている車と風向きのせいです。
心理とかマナーの質問に対しての回答にはなっていませんが、ラーメン屋さんや民家と同じ排ガス被害者として言わせていただくと、バックでも、サッサと駐車してすぐにエンジンを切るようにすれば、実害は少ないと思います。
実際に駐車場のお隣に住んで見える方の意見、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、ニオイに関しては風向きで入ってきてしまいますね。
民家近くでは特にすぐにエンジンを切るように、さらに気をつけます。
うちは軽なので大丈夫ですが、ターボ車などはすぐにエンジンを切れない事情などもあって、一概にすぐ言えない難しい問題でもありますね。
人の迷惑を考えたら、そもそもスポーツ車で公の駐車場に出かける自体、ある程度のご迷惑をかけると思って行動したいところです。
うちは駐車場ではないですが、目の前が信号交差点なので、信号待ちの排気ガスで臭いわ、不正改造車の爆音マフラーで窓がビビるわ、空き缶やタバコの箱は捨てられるわで苦労しています。
No.9
- 回答日時:
私の場合は出る時だけでなく、入れるときも前向きよりはバック駐車の方がラクです。
マナーというよりも、もうバックで駐車するつもりで車をナナメにしたところで、壁面に「前向き駐車」と書かれていることに気づいた時は、狭いところでやり直すのも危ないので、もうバックで入れてしまいます。
早めに「前向き駐車」表示に気づいた場合は、渋々ですが前向きに駐車していますよ。
駐車場に入った時点とかで、ハッキリ気づくように書いておくべきかも。
民家や民家の植木など、「バックで入れたら迷惑がかかってしまうな」と思うところは、書いて無くても前向き駐車するようにしています。
本来は「書いてあるから前向き駐車する」ものでは無いと思うのです。
「禁煙」と書かれていなければ吸って良いと判断する禁煙者と同じように思います。
民家の白壁があれば汚してしまうし、植木があれば枯らしてしまう。だから前から駐車する。
くしゃみをするときに手でふさいだり、横を向いてするのと同じ感覚なのです。
たしかに、前で入れてバックで出るのは大変ですし、入れかけた車の向きを変えるのも大変です。
張り紙を気づきやすくするのも大切ですが、張り紙が無くても、民家など周りを気遣えないのかなぁ、という思いが、今回の質問の本質です。
No.8
- 回答日時:
> しかも注意書きが何枚も張られているのに
夜間、その注意書きは車の運転先からも、
確実に見ることができる場所に貼られているのでしょうか?
運転席からの視界は、歩行している人の視界と結構違いますので、
初めてそこを訪れる方にとっては、ただ単に見辛かっただけかも知れません。
仮に、初めてそこを訪れる方でも、運転席からもその注意書きが見やすいなら、
その駐車場のスペース(広さ)からして、前方からは止めにくいのかも知れません。
後方から駐車枠に入るより、前方から入る方が車が動くスペースはより必要としますから。
つまり、駐車枠以外のスペース(広さ)が狭くて、前方からはとても入りにくいのかも知れません。
添付された写真では、前向き駐車をしているのは回転半径が小さい軽自動車だけですから。
はい、駐車場には照明もあり、よく見えます。
自動車で客としてよく利用しますが、これが見えないと言うのは考えられません。
別の日の明るい日中に撮影した写真を確認したら、赤いプレートにゴシックの白抜き文字で「前向きに駐車してください!」と書かれていました。
前向き駐車しようとしても、威圧的な文面が反感を買っているかもしれませんね。
ちなみに前向き駐車している軽バンが私の車です。私以外、系も含めて全てバック駐車でした。
以前日中に撮影した写真も見つけたのですが、同様に私以外の約10台は全てバックでした。
皆さんの意見をお聞きし、これは駐車場の設計の工夫で何とかなるのかもしれない、と思うことができました。
気遣いやマナーが消えてしまい、日本は今後どうなるんだ!?と不安になっていたので、ちょっと救われました。
みなさんありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 病院の第二駐車場(隣は家?)で白壁に前向きに駐車しないといけないところをバックで駐車してしまい、張り 2 2022/09/06 15:42
- 運転免許・教習所 バック駐車の所要時間1分で後続車がクラクションを鳴らし急発進していったのは相手をイライラさせたかな? 18 2023/06/11 08:17
- 運転免許・教習所 対向車バック駐車中で進路を妨害されたら秒でキレますか?? 7 2023/04/15 17:56
- 事故 幼稚園の駐車場内での接触事故です。 私は赤い車で前突っ込みして車体を真っ直ぐにしてから バック駐車を 9 2023/03/16 17:18
- その他(車) 前向き駐車した後、出られなくなった場合 7 2023/01/22 04:34
- 駐車場・駐輪場 「前向駐車」ってどっち? 6 2023/07/22 09:53
- 駐車場・駐輪場 車を入れていない駐車場の入り口前に停めるのも駐車違反ですか? 6 2023/06/24 13:13
- 駐車場・駐輪場 質問です、駐車場でバック時に後ろの車をあててしまったかもしれません。 前向き駐車で停めたのですが、バ 4 2022/09/02 23:12
- 駐車場・駐輪場 質問です、3日前に駐車場でバック時に後ろの車をあててしまったかもしれません。 前向き駐車で停めていて 5 2022/09/03 18:31
- 駐車場・駐輪場 マンションの駐車場についてお聞きします。 4 2022/12/27 15:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バック駐車中に前進で横取りさ...
-
駐車車両があり、対向車が来て...
-
駐車場のルール
-
バック駐車の所要時間1分で後...
-
交差点から五メートル以内の駐...
-
道路の右側に駐(停)車したらダ...
-
路上の駐車車両をよけるときは…
-
マンションに住んでいますが、...
-
バック駐車をして一回切り返し...
-
バック駐車が下手です 今日役場...
-
駐車中のタイヤの向き?
-
駐車場で白い線を車で跨ぐのは...
-
対向車バック駐車中で進路を妨...
-
バック車庫入れ中にクラクショ...
-
非放置駐車違反とはどのような...
-
バック駐車中に停止したら私の...
-
昼間、一般道路で駐車するとき...
-
窓から肘と顔乗り出してのバッ...
-
質問です、3日前に駐車場でバッ...
-
MUSASHIで本免類似問題をしてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
駐車車両があり、対向車が来て...
-
バック駐車中に前進で横取りさ...
-
バック車庫入れ中にクラクショ...
-
MUSASHIで本免類似問題をしてい...
-
車の免許で苦戦してます…
-
昼間、一般道路で駐車するとき...
-
路上の駐車車両をよけるときは…
-
道路の右側に駐(停)車したらダ...
-
バック駐車中に停止したら私の...
-
写真の場所にバック駐車したい...
-
窓から肘と顔乗り出してのバッ...
-
これは停車ですか?
-
駐車禁止になっていない道路な...
-
狭い道で前の車がハザードを出...
-
駐車場へ 必ず頭から入れよう...
-
駐車場で白い線を車で跨ぐのは...
-
トヨタ純正DVDナビ:バックモニ...
-
バック駐車が下手です 今日役場...
-
都内で駐車の練習が出来る場所
-
曲がったまま駐車をしたら批判...
おすすめ情報