
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
次のような状況を想定すればいいと思います。
Network-1 ~ Network-T ~ Network-2 という通信環境がある。
Network-1 と Network-2 は同じプロトコルを採用しており,Network-1 ~ Network-2 であれば相互接続が可能だが,Network-T が異なるプロトコルなのでそのままでは相互接続できない。
2つある「~」の箇所にゲートウェイ装置(プロトコルコンバータ)を設置することも可能だが,この場合,Network-T を含めた3つのネットワークの相互接続となってしまうのでこれは避けたい。
Network-1 と Network-2 を相互接続することだけが目的であり,Network-T は単なる通信路の役割さえ担ってくれればいい。さてどうするか?
これに対する解答がトンネリングなのでしょう。
例として,
Network-1 と Network-2 がプライベートIPアドレス網で,Network-T がグローバルIPアドレス網(インターネット)であるなら,トンネリングにより仮想専用線網(VPN: Virtual Private Network)を実現することになりますし,
Network-1 と Network-2 がIPv6を採用しているが,Network-T がIPv4のままであるなら,IPv6 over IPv4 トンネリングによる相互接続ということになります。
No.3
- 回答日時:
典型的なケースとして、東京と大阪に支社がある会社を考えてみましょう。
ふたつの支社の間で、機密情報を含む色んなデータのやりとりをしたい。しかし間にはインターネットがあり、大切なデータを送受信するほど安全ではない。専用線は高価だから、なるべくなら使いたくない。と、そういう状態です。
この解決方法が、トンネリングです。
一台数万~数十万程度のトンネリングデバイスを両方の支社に置きます。すると、両方の支社がLANで直接繋がっているかのような環境を構築できるようになります。実際には間にインターネットがあるわけですが、これはユーザからは隠蔽され、またデータも暗号化されるため安全に通信が出来ます。
インターネットVPNとかいう名前で呼ばれています。
ユーザがVPNを使って会社のネットワークを使うような場合もあります。
「会社の外からでも社員のパソコンを使えるようにしたいが、仕事のデータを利用する際には暗号化が必要だ。よし、社員は会社の外からはVPNを使って会社のネットワークを利用してくれ」ということは非常によくあります。
やってることは二つの支社の場合と似たようなものです。
トンネリング自体はより広いことが出来ます。PPPoEも一種のトンネリングですし、IPv4とIPv6の相互運用のためにも使われます(Windows Vista以降には標準で「トンネリング デバイス」が存在します)し、言ってみればTCPの通信だってIPでトンネリングされているようなものです。
インターネットの技術としては基本であり、きわめて広い範囲に応用可能なものです。まあ応用というか、利用というか…。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/10/03 09:30
>言ってみればTCPの通信だってIPでトンネリングされているようなものです。
なるほどこういう視点もあるんですね。これはTCPをカプセル化して送るためですよね。
勉強になりました。また少し考えが広がった気がします。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 95 LANでインターネッ...
-
WINDOWS11 WiFiはつながってい...
-
PCのネット接続について質問です。
-
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
インターネットは繋がってるの...
-
pc版ハローネイバー有線でイン...
-
ネットカフェは、接続状況を監...
-
従量制課金接続についての警告
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
WiFiがつながらない
-
バッファロー製ルーターのKEYが...
-
単管パイプの固定の仕方について
-
読めますか:揚収
-
検索できるのに検索結果のペー...
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
ケーブルテレビ(ネット)の同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chromecastで「デバイスが同じ ...
-
ネットワークシステムでの「ヘ...
-
「このコンピューター上でNetLo...
-
pingでLostが30~50%ありますが...
-
windows7パソコンでLINE繋がら...
-
Hardware error
-
Windows10にアップグレード後、...
-
Microsoft Loopback Adapterの...
-
インターネットの歴史
-
iPodが使いこなしたい!!
-
その後のバージョンと大差を感...
-
ネットワークの地球儀みたいな...
-
タスクバーに赤いバツ印が出て...
-
windows10へアップグレードした...
-
Windows10でセーフモードを起動...
-
ローカルエリア接続のプロパティ
-
ローカルエリア接続を無効にす...
-
ローカルエリア接続が表示されない
-
インターネットに接続できません
-
ローカルエリア接続のアイコン...
おすすめ情報