
脱衣所の床下(ベタ基礎)が水浸しに。。。
こんばんは。教えてください!!
お風呂の残り湯で洗濯をしようとしていたら、誤ってホースから水が漏れていたらしく、お風呂の脱衣所の床下を水浸しにしてしまいました。
水道管やガス管の点検用の床下の蓋の隙間から下に漏れたようです。家は築一年、ベタ基礎です。一応できる範囲の水はタオルで吸収させましたが、とても間に合いません。今夜は除湿機をフル稼働させて、何とか乾燥させようと思っています。
こういうことにお詳しい方、良い対処方法を教えてください。家の床下や基礎が腐ってどうにかなったりしませんか?どうするのが一番良いでしょうか?困っています。どうかお願いします!!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
床下点検口があれば、洗車用の少し大きな、スポンジで水を吸ってバケツに絞るのが早くて、ほとんどが吸い取れます。
床下での漏水、排水の漏れ、多く修理をしてきました、
床下が普通のベタ基礎であれば、自然乾燥で大丈夫です、カビとか、木が腐ることはありません。
除湿器などはあまり効果がないと思います。
No.2
- 回答日時:
洗濯の水を誤って漏らして、床下が水浸しになったとの事、心情お察しします。
しかし、築1年であれば、床下の換気は十分考慮した設計だと思いますよ。
気になるようでしたら、床下に入って、どの様になっているか確認してはどうでしょうか?
何処かに、床下に入る個所があると思います。
また、床下の間はそれぞれ行き来が出来るようになっていると思いますので、脱衣所の下までいけると思います。
それと、除湿器のフル稼働より、扇風機等で空気を送ってやる方が、乾燥に効果があると思います。
家を建てられた大工さん等に、対応策を聞いてみればどうでしょうか。
多分、「自然乾燥で大丈夫」だとの返事だと思います。
・・・・・
当方も先日同じような事がありました。
ちょっと原因と立場が違うのですが、
私がハイツ(木造)のオーナーで、2階の住人が洗濯機の水栓から水を漏らし、夜中の間、1階まで水が漏れていたという事故です。
2階は床が水浸しで、水が天井を這いまわり、1階は天井からの漏水で、換気扇・IHヒーター・電子レンジや床が、水浸しでした。
しかし、建築事務所に立ち会っていただきましたが、一晩くらいの漏水では、壁の中や天井・床下・電気製品等は自然乾燥を待ち、乾燥すれば大丈夫との事でした。
一応、1階の天井のクロスは張り替えるつもりですが、後は、今後次第です。
・・・・・
建物本体が何事もなく、無事である事を心からお祈りします。
No.1
- 回答日時:
新築で心配なさるお気持ちはわかりますが、大騒ぎする事では有りません、基礎や木材がそう簡単に腐ることは有りませんから、そんなに簡単に
腐る様でしたら、建築中の雨で痛んでしまう事になります、ご安心ください、あとは自然乾燥を待つだけで十分だと思います、心配なら乾くまで点検口を開けて湿気を飛ばしてあげれば問題ないです・・・・回答してくださって、本当にありがとうございました!!!
建築中の雨で。。。考えたら確かにそうですよね。少し安心できました。
乾くまで、完全にホッとはできませんが、湿気を飛ばしたいと思います。
本当に感謝しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 給湯器の給湯管が水漏れ起こしてるようで 床下収納庫から床下にはいったら肝心の場所に基礎があり、頭が入 3 2023/05/24 16:58
- その他(暮らし・生活・行事) 脱衣所(洗面所)のマット(足拭きマット)を使ってませんが、変ですか? 3 2022/05/29 14:53
- リフォーム・リノベーション 教えて下さい。家の脱衣所を床下から断熱したいと思っております。 いまある透湿防水シート、気密テープあ 1 2022/04/14 18:17
- 一戸建て 先程洗濯機の排水の所から水が漏れており、ゆかが水浸しになってしまいました。カーペットがすぐ近くにあっ 5 2023/04/04 22:09
- 電気・ガス・水道 実家は空き家にしていて豪雪地帯にあります。 雪下ろしも何年もせずにほったらかしにしています。 先日、 2 2023/08/15 23:59
- 温泉 温泉やサウナ、銭湯に詳しい方、よく行かれる方に質問です。下のようなことや人を見たことありますか?該当 4 2023/05/08 15:00
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- リフォーム・リノベーション 床下換気扇について。 5 2023/05/01 21:09
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションで洗濯機からの水漏れ。 1 2023/06/27 09:55
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サニックスのこれまでの悪行を...
-
汲み取り式トイレがあふれた。...
-
お風呂場が隣にあるのですが・・
-
家の基礎コンクリートに後から...
-
新築で点検口や人通口がないの...
-
床下湿気防止に防湿シ-ト工法...
-
点検口について業者側の説明を...
-
基礎の高さ
-
点検口が全くない家
-
ベタ基礎の高さは40cmは必須?
-
床下湧き水
-
床下 1階全部へ潜れるように...
-
防蟻処理必要ですか?
-
新築してから蟻、ワラジ虫、チ...
-
床下点検口からすべての床下に...
-
ワックスが掛かっていて、床下...
-
押入れの湿気が強く、土臭くて...
-
脱衣所の床下(ベタ基礎)が水...
-
ゴキブリ退治
-
床下浸水 その後の対応
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サニックスのこれまでの悪行を...
-
雨が降ると、玄関内のタイルの...
-
家の基礎コンクリートに後から...
-
お風呂場が隣にあるのですが・・
-
構造用合板が雨ざらしになって...
-
基礎に水が溜まる原因は?(床...
-
新築なんですが基礎の中に水が...
-
ベタ基礎の高さは40cmは必須?
-
点検口が全くない家
-
県営住宅に住んでいますが水漏...
-
汲み取り式トイレがあふれた。...
-
床下点検口の位置について
-
新築時に金庫の設置
-
床下点検口からすべての床下に...
-
洗面所を水浸しにしてしまった!
-
基礎の立ち上がりのある場所と...
-
床下換気扇の値段について
-
床下収納の蓋の外し方がわかり...
-
新築なのに点検口が全くない
-
在来木造建てアパートの床下点...
おすすめ情報