
No.2
- 回答日時:
断熱材が落ちても少し寒いだけだけど、
湿気があると木材類は黴が生え、腐ってきます。
排水水パイプが一本横に飛び出しているけどなんだろう。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/02/22 02:23
給排水系のパイプは別に断熱しなくても良いのでしょうか?
断熱材の落ちは、害虫や菌の住処になるらしいので
根太の下から充て木して抑えるか
スタイロフォームで抑え直そうかと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築なんですが基礎の中に水が...
-
新築戸建住宅の水漏れ損害賠償...
-
構造用合板が雨ざらしになって...
-
サニックスのこれまでの悪行を...
-
■床下換気扇のモーター音が・・・
-
床下調湿用石灰とは
-
お風呂場が隣にあるのですが・・
-
床下の砂が湿っている
-
新築基礎パッキン施工ミスにつ...
-
家庭用床暖房設備がエラー(不...
-
床下点検口からすべての床下に...
-
家の基礎コンクリートに後から...
-
基礎に水が溜まる原因は?(床...
-
点検口が全くない家
-
雨が降ると、玄関内のタイルの...
-
これはカビでしょうか?
-
床下のバルサン、屋根裏のバル...
-
床下強制換気について教えてく...
-
県営住宅に住んでいますが水漏...
-
床下収納上のひろ~い踊り場は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サニックスのこれまでの悪行を...
-
雨が降ると、玄関内のタイルの...
-
点検口について業者側の説明を...
-
お風呂場が隣にあるのですが・・
-
新築なんですが基礎の中に水が...
-
壁の隙間に落ちた色紙をとるほ...
-
新築なのに点検口が全くない
-
家の基礎コンクリートに後から...
-
構造用合板が雨ざらしになって...
-
基礎に水が溜まる原因は?(床...
-
床下点検口からすべての床下に...
-
ベタ基礎の高さは40cmは必須?
-
床下収納の蓋の外し方がわかり...
-
新築してから蟻、ワラジ虫、チ...
-
点検口が全くない家
-
家のナメクジに困ってます
-
室内にある床下通気口から カビ...
-
汲み取り式トイレがあふれた。...
-
新築住宅の床下の湿気対策
-
賃貸の修繕費についての質問で...
おすすめ情報