
Excelマクロで質問です。変数宣言をしてmyRowで得た数値を使って、以下の処理を行うには、どうマクロを組んだら良いのか教えて下さい。(myRowで得た値が120と仮定します)
(1)A2からD120の範囲指定
(2)A2からD12(→myRowの1/10、120/10=12。myRow/10は正しい使い方でしょうか?)の範囲指定
(3)もうひとつmyRowを使用する場合、
Dim myRow2 As Long
myRow2 = ....のように使用して良いのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)A2からD120の範囲指定
Range("A2:D" & myRow).Select
(2)A2からD12(→myRowの1/10、120/10=12。myRow/10は正しい使い方でしょうか?)の範囲指定
Range("A2:D" & myRow / 10).Select
ただし、myRow / 10と計算させた場合、計算結果が整数にならないとエラーになりますので注意が必要です。
Int(myRow / 10)とすれば(取り出した整数が望む結果になるかどうかは分かりませんが)とりあえず整数にはなります。
(3)もうひとつmyRowを使用する場合、
よろしいですが
Dim myRow(2) As Long
として
myRow(1) myRow(2)としたほうが後々なにか使い勝手が良くなると思われます。
myRow(変数)として利用できますから。
No.2
- 回答日時:
>(1)A2からD120の範囲指定
Range(Cells(2, 1), Cells(myRow, 4)).Select
とか
Range("A2:D" & myRow).Select
>(2)A2からD12(→myRowの1/10、120/10=12。myRow/10は正しい使い方でしょうか?)の範囲指定
やってみればわかりますよ。
正しくなかったとしても、PCが壊れたりしませんからやってみましょう。
Range(Cells(2, 1), Cells(myRow / 10, 4)).Select
>(3)もうひとつmyRowを使用する場合、
Dim myRow2 As Long
myRow2 = ....のように使用して良いのでしょうか?
これもやってみればわかることです。
myRow と myRow2 はまったく別物ですので、何の問題もありません。
(ホグペン)
ありがとうございます。一応やってみてうまく行ったのですが、果たして正しい記述なのか不安がありまして。(A2からD120の範囲指定は、試行錯誤しましたがうまく行きませんでした)素早いご回答に感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excel マクロで For 文のインデックスを先に宣言する理由 7 2022/08/27 00:26
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 13:25
- Visual Basic(VBA) VBAでのMATCH関数 3 2022/10/17 19:06
- Excel(エクセル) Excelにて、フォルダ内のTextファイルをマクロで統合すると文字化けしてしまう時の解消コード 4 2023/01/01 07:32
- Visual Basic(VBA) Vba LongPtrについて教えてください 2 2022/08/19 11:14
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/09 14:54
- Visual Basic(VBA) VBAのユーザーフォームのテキストボックスに入力制限をしたい 6 2022/11/15 08:28
- Visual Basic(VBA) ChatGPTに作らせたい Excel VBA 1 2023/04/05 19:56
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/07/03 09:11
- Excel(エクセル) Excel2019 マクロを使用し画像を貼り付けした際のリンク切れについて 2 2022/11/15 16:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【問題】 f(x) = x^2 - 4a x + ...
-
三角関数の範囲について、 0≦x≦...
-
警官に、「払うもん、払え」と...
-
「余年」の意味について教えて...
-
X4乗=64の解き方を教えてほし...
-
三角関数 -3分のπって3分の5...
-
(x2乗+9)って因数分解出来ます...
-
エクセルで(~以上,~以下)...
-
離れた列での最大値の求め方
-
年代と年台・・・どちらが正し...
-
判別式の使う時とか使わない時...
-
COUNTIF関数 ある範囲の数値で...
-
|x+4|<-3x の解き方と解を教え...
-
極座標ではr>0の時のみ考えて、...
-
エクセルでPrint Area と表示さ...
-
お教えで来る範囲内で 文言が変...
-
関数の増減と極大・極小の問題です
-
不等式で辺々加えるときに不等...
-
整式の係数について xについて...
-
△OABに対し、OPベクトル=sOAベクトル+...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「余年」の意味について教えて...
-
エクセルで(~以上,~以下)...
-
年代と年台・・・どちらが正し...
-
三角関数の範囲について、 0≦x≦...
-
離れた列での最大値の求め方
-
三角関数 -3分のπって3分の5...
-
COUNTIF関数 ある範囲の数値で...
-
(x2乗+9)って因数分解出来ます...
-
お教えで来る範囲内で 文言が変...
-
EXCELで最大値と最小値を除いた...
-
判別式の使う時とか使わない時...
-
エクセルでPrint Area と表示さ...
-
極座標ではr>0の時のみ考えて、...
-
基礎問題精講、演習問題47(2)(i...
-
絶対値のついた2つの不等式に...
-
2025年の共通テストの数ⅠAに、 ...
-
文字係数の2次不等式についてで...
-
方程式 e^x=x+1 の解
-
高校数学、三角関数についてで...
-
X4乗=64の解き方を教えてほし...
おすすめ情報