
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あのねぇ、これは問題文の中にθが出てこず、解答者がθを設定したのだから、その範囲を設定するかしないか、そして、設定する場合にどうするかは、出題者ではなく、解答者が決めること。
もし、解答者が「設定する」と決めた場合、その範囲をどうするか、は解答者が決めるのだから、好きにすればいい。
0≦θ<2πでも、0<θ<3π/7でも、解答としてあるべき範囲を解答者が自分で決める!
No.1
- 回答日時:
まず、
>>問題文の中でθの範囲を規定していない時、自分でθの範囲を 0≦θ<2π と定めて解くことがあると思います。
ありません。
問題文でθの範囲が指定されていないのに、自分で勝手に0≦θ<2πなどと定めてはダメです。
もし、指定されていなければ、θは全実数と考えるべきです。
ただ、θを求めるような問題の場合、三角関数は周期関数なので、答を、例えば「(求まったθの値)+2nπ(ただしnは整数)」などと書いてもいいですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高校数学の質問です 文字を消去したり、置き換えたりしたら、残った文字に範囲がつくかどうか調べるという 4 2023/05/03 18:18
- 高校 現代文が壊滅的 5 2022/10/15 22:37
- 数学 【 数I 】 問題 aを定数とする。1≦x≦3において,xの 不等式ax+2a-1≦0・・・・・・① 2 2022/07/15 17:40
- Excel(エクセル) エクセルの数式について教えてください。 2 2023/03/04 09:54
- 数学 高校数学の問題について 2次方程式x²-2(m-2)x-m+14=0が、次のような異なる解をもつとき 7 2023/05/05 21:03
- 高校 述語論理の基本的な質問 3 2022/04/23 10:35
- 数学 AB=2dとなる理由を教えてください 4 2023/08/28 22:38
- 数学 右の図で、BCの長さを四捨五入して、 小数第1位まで求めなさい。 図は三角形ABCで、∠Aが50度、 3 2022/07/28 01:17
- 数学 ずっとこの謎が解けなくて困ってます……。 三角関数を含む不等式の問題で、 (3)と(4)では赤線の場 4 2023/02/19 01:06
- 数学 数II 三角関数について 写真の(1)の問題で赤いマーカーが引いてあるところの解答が 11π/6 で 4 2022/08/18 22:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶対値のついた2つの不等式に...
-
三角関数 -3分のπって3分の5...
-
年代と年台・・・どちらが正し...
-
「余年」の意味について教えて...
-
三角関数の範囲について、 0≦x≦...
-
整式にはx^0、つまり整数のみは...
-
エクセルで(~以上,~以下)...
-
Q(p+q, pq)の動く範囲で,y≧0の...
-
存在条件 たぶん高校基礎内容です
-
領域の問題
-
18年度からのセンター数学1Aは?
-
数学についてです。 y=x^(1/3)...
-
不等式で辺々加えるときに不等...
-
離れた列での最大値の求め方
-
X4乗=64の解き方を教えてほし...
-
文字係数の2次不等式についてで...
-
最大公約数についてお聞きしま...
-
エクセルに入力されたリストか...
-
ラプラス変換が可能な範囲とは
-
整式の係数について xについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「余年」の意味について教えて...
-
年代と年台・・・どちらが正し...
-
エクセルで(~以上,~以下)...
-
離れた列での最大値の求め方
-
COUNTIF関数 ある範囲の数値で...
-
三角関数の範囲について、 0≦x≦...
-
お教えで来る範囲内で 文言が変...
-
三角関数 -3分のπって3分の5...
-
EXCELで最大値と最小値を除いた...
-
文字係数の2次不等式についてで...
-
(x2乗+9)って因数分解出来ます...
-
シグマの範囲が2nまでの関数で...
-
エクセルでPrint Area と表示さ...
-
判別式の使う時とか使わない時...
-
高校数学、三角関数についてで...
-
指定範囲内のオートシェイプを...
-
基礎問題精講、演習問題47(2)(i...
-
X3乗―2=0
-
エクセルに入力されたリストか...
-
方程式 e^x=x+1 の解
おすすめ情報
補足です。
写真のピンクマーカーのところなのですが、なぜ、ここを勝手に0<=θ<2πとおいていいのでしょうか?