アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学受験の数学に関してベクトルの『外積』を使っていいのか悩んでいます。学校の先生に聞いたところ、大学ごとに異なっているため分からないとのことです。
そこで、広島大を受験しようと思っているのですが、広島大では外積を答案に使用した場合何割ぐらい点をもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

大学は出題の範囲は、高校の数学の出題の科目の範囲で解けるように出題しますが、解答の方は必ずしも、高校の科目の範囲を超えた範囲での外積の範囲(大学数学で使われている外積の定義の範囲)で解答しても減点の対象にはならないと思います。


逆に高校で教えない範囲の「大学の数学の外積の定義を使って」出題すれば、大学の出題が問題視されることはあると思います。高校の外積の定義の範囲で問題が解けるなら、問題視はされません。

と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それを聞いて安心しました。使いどころがあれば使ってみたいと思います。

お礼日時:2008/02/05 18:33

国立大学の場合,高校範囲を超えた内容の定理,教科書に出てこない著名な定理を使うのは全く問題ありません。

論述がしっかりしていれば減点される理由などありません。
ただし,論述に不備があった場合(条件の書き忘れなど)のペナルティが大きいということはありうるので気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ペナルティが大きいのはちょっと怖いですね。
使うときはリスクの面、十分に注意したいと思います。

お礼日時:2008/02/05 18:35

こんばんは



解答過程も含めて正確に書かれていれば、問題ないと思いますよ。
高校課程の内容で解いたほうが圧倒的に簡単だとは思いますけど(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
個人的には、問題によってですが、外積を使ったほうが早く回答できる時があるんです。

お礼日時:2008/02/05 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!