dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後10ヶ月、鼻水が2週間以上続いています。
その他は全く異常なしで、食欲もあり元気です。

お聞きしたいのは、
1,自然治癒の場合、鼻水はどのくらいで治まるものなのでしょうか?
2,どのくらい以上続けば、鼻水の症状だけで病院へ行くべきなのでしょうか?
3,鼻水を止める効果的な離乳食や運動?などは存在するのでしょうか?

鼻水は透明で少し粘りがある程度です。
未だ風邪をひいた事が無く、未経験なので教えてください。

はぁ、児童館に行けないからストレスが溜まり気味デス・・・。

A 回答 (3件)

鼻水の経験から・・・



まず鼻水だけでほかの症状はずっとなかったのでしょうか?
最初に熱が一度あったとか、咳が出たとかはなく、ただずっと鼻水だけでしょうか?

鼻風邪は長引くことが多いですが、2週間くらいであれば長く続くことは確かにあります。
が、風邪以外にも鼻の病気はありますので、素人判断ではなんとも言えません。

また、寝冷えで鼻水が出ることがあります。
寝冷えですからその名の通り寝ている間に冷えることですが、春、やこの少し気温が下がった時期に
半袖短パン等の恰好ですと寝冷えをして風邪もひいていないのに鼻水が出るという症状があります。
これを寝冷えと言います。寝冷えですから鼻水のみで、熱は出ません。
熱が出るということはどこかしら炎症を起こしていたり、ウィルス感染がある為熱が出ますので
寝冷えでは熱は出ません。しかし寝冷えをきっかけに風邪を引けばもちろん熱は出ます。

病因へ行く判断は個人それぞれ違います。

鼻水のみで元気であれば行く方は少ないかもしれませんが
鼻水が出ると、自然と喉の方に鼻水が流れ込み寝ている間にぜーぜー言ったり咳き込んだり寝苦しいことがあります。
こういう場合は行ってさっさと止めた方が親子ともども楽です。

鼻水だけですと小児科よりも耳鼻咽喉科に行くことをお勧めします。
小児科は全般ですが耳鼻咽喉科は専門ですので鼻水の風邪でも専門内になります。

鼻の吸引や、鼻の粘膜に直接お薬を入れてもらったり、飲み薬をいただくので早く治ります。

風邪薬は下痢をともなくことが多いので整腸剤もいただく方がよろしいです。

今迷っておられるのであれば、鼻水が少なくなってきたのなら様子を見て良いと思いますが
なかなかずっと出てるなぁと思うのであればそろそろ行ってあげてもよいと思いますよ^^

鼻水だけで児童館にいけないストレスがたまる 子供も同じくストレスたまるは鼻水が出るは・・・
ときたらお互いしんどいでしょう? 耳鼻科にさっさと行ってお薬いただいたほうが楽かもしれませんね(^_^;)


鼻水を止める 食事や運動は存じ上げませんが、粘膜を強くする食材は有効だと思います。
ニラ・・・・・ニラはどうかと思うのでこれは私の回答では難しいです(^_^;)

鼻水が出るというのは、粘膜が腫れているか熱を持っている為冷やそうとして鼻水が出ますので
鼻の上あたり目頭と鼻の間あたりを冷やすと少しは楽になるかとは思いますが
鼻腔にたくさん鼻水がたまっているといっくらでも出ずっぱり。

透明の鼻水ならばあまりのどに流れても咳は出ないです。
緑のどろどろした鼻水がのどに流れると痰のようになり咳につながります。

鼻水の原因もわかりませんし、中耳炎につながるのも面倒ですので、そろそろ行かれてはいかがでしょうか^^

うまく鼻をかむこともできないと思いますしね^^
    • good
    • 9
この回答へのお礼

おっしゃる通り、寝冷えが原因だと思います。
>半袖短パン等の恰好ですと
まさしく、この格好で寝かせていました(汗)
急に夜寒くなったあの日から鼻水が出始めたので、寝冷えでしょうね。。。
そして、症状が鼻水だけなので、病院に行くのもためらっていました。

鼻水に関してこんなに詳しく回答が頂けるとは思っていませんでした!
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/04 16:36

私の経験だと、粘りが出て寝息が苦しそうなら


耳鼻咽喉科に行って鼻水を吸ってもらいました。
家でも吸える鼻吸器は粘りがないうちは吸い出せますが
手前ばかりで、実際奥の方までは難しかったです。
その点耳鼻科だと粘っていても奥までしっかり吸ってくれるので
夕方行くと夜寝入る時は、苦しくないようでしたよ。

1、自然治癒だとどのくらいかかるか、それは
個人差があります。
一冬ずっとズルズルしている子もいますし、
2,3日で治る子もいます。

2、子供が鼻水の為に機嫌が悪い時は行くべきです。
 場合によっては中耳炎になっている可能性もあります。

3、鼻水を止める運動はわからないです。
 大人が鼻風邪をひいたら病院に行くか市販の薬を
 飲むと思いますが、その時できるだけ早く治るように
 体を冷やさないようにしたり、栄養を取ったり、早く寝るように
 したりすると思います。
 子供もそういう事に注意してあげるといいと思います。
 離乳食はカロテン、ビタミンCを取る事。
 レトルトのけんちん汁がオススメと本にありました。
 別にレトルトでなくていいですが、かぼちゃやほうれん草
 りんごなんかがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

>ぼちゃやほうれん草、りんご
今、全て家にあります!
ひとまずリンゴをあげて、夕食はカボチャとほうれん草を使った物を作ってみます。

機嫌もいいし、寝息も苦しそうでは無いんですよね。
もうちょっと様子を診てみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/04 16:29

はじめまして 二児の母です。



自然治癒は分からないですよ。
でも 抵抗力も弱いですし、なかなか治らないのが現実です。

鼻水を油断していると 中耳炎になりますよ。
まだ鼻を上手にかむ事ができませんから、当然耳側に内部では流れてます。
悪化すれば 中耳炎です。

早めに病院を受診した方が無難だとは 思いますよ。

早めに対処していたら 今頃は児童館に行って遊んでいたと思いますが。。。。

早めだと 薬の量も異なりますよ。本当は鼻の薬だけだったのに、喉も赤いとか、、、。
病院を受診して 別の菌を貰って来るのでは、、、、と不安でしょうけど、
空いている時間帯や 予約制の小児科は今は増えてますから 利用方法を考えた方が良いですよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

>病院を受診して 別の菌を貰って来るのでは
そうなのです。友人のベビちゃんが、まさにこれで悪化してしまったのを聞いてから、鼻水で病院に行って何かうつされたら損だわぁと思っていました。

>なかなか治らないのが現実です
確かに。もうそろそろ治るかなぁと思い始めて1週間が過ぎました。
お二人のお子さんを育てている方のこの言葉はとても説得力がありますね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/04 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!