
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
野球好きのおっちゃんです
>ポップフライが多かったでしたっけ?
確かに現役時代の原監督が凡退した時のイメージは「ポップフライ」のイメージですね。
何故なら、原選手は他の選手より手首が強く「こねる」ような打ち方でしたから。
このような打ち方ですと、外角に逃げるスライダー系の球を引っかけると多くの場合ポップフライになってしまうからです。
手首が強くない打者ですとショートゴロとか空振りですからね。
あと、やはり#3さんの回答にあるような事からの「イメージ」も大きいでしょうね。
事ほど左様に原選手は現役時代から不当に評価が低い選手でした。
●通算安打1,675
●通算打率.279
●通算本塁打382本
●通算打点1,093
1,000試合以上出場したジャイアンツの歴代4番打者で、総合的に原選手より成績を残しているのは
●川上哲治(打撃の神様)
●長嶋茂雄(ミスタージャイアンツ)
●王貞治(世界の王)
この3人だけ。
本塁打に至っては原選手より上なのはONだけです。
こんな事を書いている私ですが、現役時代の原選手があまり好きではありませんでした。(笑)
やはり「ジャイアンツの4番」というと、どうしてもONと比べてしまってましたから。
チャンスでポップフライを打ち上げる度に「またかよ~(怒)引っ込め!!」って、毒づいてましたからね。
しかし、振り返ってみるとこの成績。しかも監督としても素晴らしい実績。
いやはや「イメージ」って怖いですね。
No.3
- 回答日時:
原辰徳って巨人ファンからも他球団ファンからも異様に低い評価されているんですよねえ。
当時は巨人戦くらいしかTV中継がありませんでしたから、3回に2回は凡退する原を野球ファンは見続けていました。
対して他球団の主軸打者はプロ野球ニューズや他のスポーツニュースで活躍した場面ばかり放送されるわけです。
それで、原の凡打のイメージばかり残って、頼りないとかチャンスに弱いとか言わたんじゃないか、と私はふんでいます。
で、ポップフライについても、特に原がポップフライを多く打っていたというより、他チームの選手に比べてTV中継などでそのシーンを見る機会が多かっただけなんじゃないかと思います。
まあ長距離打者の部類でしたからフライアウトは多かったかもしれません。
No.1
- 回答日時:
う~ん、どうでしょう。
いわゆるひとつのポップコーンですね。
>現役時代の原監督の代名詞とも
それならば
ポップフライの原とかポップフライ・タツノリ
とか呼ばれていたことになりますが、そんな呼び名はありませんでした。
なんとなくホームランを打って、そこそこの成績でなんとなくシーズンを終わる、そんなイメージでした。
もちろんたまにはいいとこで打ったりしましたが、総じてチャンスには強くないイメージでした。
ちなみに私は現役時代の原さんのファンでしたが、
いまは原に限らず、ジャイアンツのユニフォームを着ている人はすべて嫌いになってしまいまいた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、将棋の藤井7冠は、地位も...
-
ダメ男松井秀喜は復活できますか?
-
大谷選手がドーピング?
-
気付?方?内?
-
居候している場合、郵便物等は...
-
プロ野球選手やプロサッカー選...
-
氏名(フリガナ)
-
野球選手にインスタでDM送った...
-
好きな野球選手にファンレター...
-
プロ野球選手。首都圏の遠征(...
-
長嶋茂男の口癖、いわゆるひと...
-
本人転居で、同じ姓(実家)に...
-
野球選手にDM送っていたら、 い...
-
出席して頂いた方への礼状
-
グーグルフォトの各画像に名前...
-
ファンレターについてです!
-
女性が男性のことをフルネーム...
-
VBA 半角スペースを入れるには...
-
WBCを観戦し思った事ですが、あ...
-
野球選手にインスタのDM送ると...
おすすめ情報