
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アイシングとアミノ酸がお勧めです。
アイシングというと怪我をした時に冷やすものと思われる方が多いです(いやゆる応急措置)
ここでいうアイシングはそういうのとは意味合いが違います。
各部位が疲れを感じると熱を持ちます。
熱を出すにもエネルギーが使われますし、それに対応する為さらにエネルギーを消費します。
外部から熱を冷ましてやれば、身体は無駄なエネルギーを消費せずに済みます。
その結果として疲労が残りづらいという訳です。
野球のピッチャーが投球後に肩を冷やすのと同じ理由です。
アミノ酸はBCAAが含有されているものを摂って下さい。
BCAA単体のアミノ酸もあります。
BCAAは分岐鎖アミノ酸といい、バリン・ロイシン・イソロイシンがそれにあたります。
BCAAの説明は省きますが、これを摂る事で疲労を軽減出来ます。
運動前にBCAAの量で2000mg以上摂るのをお勧めします。
製品によっては推奨摂取量がそれより少ないものもありますが、何かのデータで2000mgで明らかに血中濃度が変わったというのを見た事があるので。(自分はウェイトトレ前に5000mg以上摂ります)
疲労が激しい時は運動中、後も継続して摂るといいです。
あとビタミンBも結構大事です。
いまさらですが、運動後のストレッチは当然してますよね??
この回答へのお礼
お礼日時:2010/10/05 21:29
回答ありがとうございます。
BCCAは気になっていました。やっぱり疲労を軽減できるのですね。
早速買ってみようと思います。
ビタミンも一緒に摂取してみようと思います。
運動後のストレッチは運動前より念入りにやっています。
No.5
- 回答日時:
オススメならばアミノ酸が良いです。
別の方も言っていますが、BCAAである、バリン・ロイシン・イソロイシンは直接筋に働きかけてくれるので、筋肉痛や疲れなどを最小限に抑えられます。また飲むタイミングは運動前後の二回で飲めればいいですね。前ならば運動のパフォーマンスを上げ、後なら予防に良いですよ。No.3
- 回答日時:
漸進性過負荷の原則の則ってトレーニングされてると思いますが、疲労を回復するには身体を休ませなければなりません、充分な睡眠と栄養バランスを考えた特に蛋白質等の栄養補給が必要です。
又、温めのお風呂でゆっくりと温まるのも疲労回復には効果的です。
トレーニング負荷が強過ぎると疲労も溜まりやすいので疲労が強い場合はトレーニングを休息する事も必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクアビクスとアクアフィット...
-
ダイエットは食後?食前?
-
165cm 59kg の17歳です。 運動...
-
オナニーやセックスも有酸素運...
-
自宅でルームランナー(ランニ...
-
おなかのお肉が・・・
-
飲まず食わずでどれくらいの時...
-
運動で若返る方法
-
スクワットを日本語で言うと?
-
運動の時間と心拍数
-
運動、生活習慣改善を助けてく...
-
専業主婦って、運動不足になり...
-
ジョギング一時間、HIIT数種類...
-
すぐ疲れてしまい続かない
-
半年で10キロ減量は可能ですか?
-
胸が揺れて痛いです(女性の方限定)
-
不登校が家の中でできる運動教...
-
僕は今高1で身長175-176です。...
-
ウォーキングと風呂、どちらが...
-
フィットネスクラブが原因でケ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報