重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

古いロードバイクを修理しようと思っています。

国産メーカーmiyataで、型番は「Le MANS cr-mo」と記載してあります。
どんな保管をされていたかわからないのですが、錆がかなりあります。
ブレーキ、ペダル、クランク、リアディレーラー、全てshimano 600ax。
スプロケットは、よくわかりません。

先日こちらで↓のような質問をさせていただきました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6184500.html
その時はお世話になりました。

現在、パーツを洗浄するために、部品を徐々に取り外しています。
図書館で借りた本も見ながらやっているのですが、
修理している自転車の型、部品の型が古いため参考にならない箇所が多々あって困っています。

以下写真です。

http://picasaweb.google.co.jp/115852828899237399 …
http://picasaweb.google.co.jp/115852828899237399 …

以下3点、現在困っている箇所です。

・リアスプロケットの分解
UGカセット式スプロケットで、ロックリングがなく、一番手前のギアでスプロケットが固定されてるようです。
なので、スプロケット外し×2が必要と、ロードバイクブログに載っておりました。

・ボトムブラケットの取り外し
「SHIMANO TL-FC10 コッタレス抜き」が必要なんじゃないかとにらんでるんですが、
BBの形状?がまだわからず、BB抜きをどれを買えばいいのかわかりません。
というかBBを抜くのは、ド素人には荷が重いようなのですが、どうなのでしょう、、、

・フレーム、ハンドルを入れるところの口についているシルバーのパーツの取り外し
シルバーといっても錆びてますが。。。これは取り外し可能なのでしょうか?

現在、写真にもあるように工具も足りていません。
今回、予算20000円で部品から工具まで揃えたいと思っています。
今のところ必要だと思っているパーツ、工具は以下の通りなのですが、これ足りないってものあるでしょうか?

・タイヤ
・チューブ
・チェーン
・ブレーキワイヤー
・シフトワイヤー

・チェーンカッター
・14mmソケットレンチ(クランクとBBの接続部分の取り外し)
・モンキーレンチ
・スプロケット外し×2

・細かな部品の買い替え

お金がとにかくないんですが、せっかくバラすので安く買える部品は買い替えようと思っています。
ボトムブラケット内のベアリング、各種ナットや六角ビス、その他、、、

チェーン等、その他部品は、前回おすすめしていただいた両国いちかわで見てみようかなと思っています。
東東京で、他におすすめのお店あれば教えていただけると助かります。


付け焼き刃の知識ですが、徐々に言葉など覚えてきて楽しさが増しています、、、
お時間あるときで構いませんので、回答いただけると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

5です。


連続ですみません。
何度も書きますけどBBの軸は片側だけワンを外せば抜けます。
クランクを抜いてからじっくり構造を観察してください。
左ワンを外すのはポンチさえあればできます。
でも組み上げる時にポンチだけだとコツが要ります。ゆるめにワンを調整しておいてロックリングを締めて丁度にするテクニックで、一回ではできないので何度もやり直す必要があります。
これを避けるには蟹目スパナとロックリング回しがあると便利です。
こっちの入手が右ワン外しより先決でしょう。
http://www.parktool.com/products/detail.asp?cat= …
http://www.parktool.com/repair/readhowto.asp?id=93
フックレンチ(ロックリング回し)
http://item.rakuten.co.jp/monju/c/0000000947/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大分時間が経っておりますが、お礼遅くなり申し訳ありません。
実はまだレストアできておりません、、、
ですが必ず。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/14 20:35

No.5です。



いや工具はセットで買わないで整備するところで必要になったものだけそのつど買うんですよ。そうすれば使わない工具を持つおそれが無いし、少しづつ買えばいっぺんには買えないものでもいつの間にか買えているではないですか。

スプロケット外しにご執心ですが、換えのスプロケットを入手してからでないと(スプロケット交換が必要になる可能性はけっこう大だとは思いますが)真価の無いものと思います。冷静になってください。予算が無いのですよね?

ヘッドパーツは水道鉄管の切ったやつであっち叩いたりこっち叩いたりでも抜けますよ。(分解したら構造を良く観察してください)鉄のフレームだったらそれで実用上たいした問題もなく交換できます。(はめる時は板を当てておいて叩く)。でもまずはリテーナー交換ぐらいでそのままグリスアップするのを勧めます。

ブレーキは重要パーツなんでダメそうだったら寸法の合う現行品にとっとと換えるべきです。そういうところこそお金の使いどころだと思います。

シートピラーは動きましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大分時間が経っておりますが、お礼遅くなり申し訳ありません。
実はまだレストアできておりません、、、
ですが必ず。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/14 20:35

BBのグリスアップは左ワンだけを外して軸を抜けばできます。

(左ワンは外すのにそんなに力は要りません)
その過程で樹脂シースは外れるし、仮に右ワンもはずすとしても塗装が焦げるほど熱する必要も無いかと。

BB工具はショップで使ってるタイプがあればそれはベストですがそれを買うのならお店に持ってった方がイイのでは。板状工具でもうまく長ネジと穴をあけた板で挟み込んでカムアウトしないように工夫できますが。

スプロケの掃除のためだけに安いとは言えない工具を買うぐらいなら使いやすいハブスパナとかを買った方が良いと思いますね。スプロケの間は板状のものでほじくって、洗い油をかけてウェスを細く裂いたものを糸楊枝よろしく使えばきれいになります。(まあ結局交換になってしまうかもしれないですけどね)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/gsc1 …
↑こういう製品があるけど別に買わなくてもいくらでも掃除などできます。

安いセット工具も反対はしないけれども要る部分の工具だけをそのつど買っていったほうが無駄がなくて良い工具がそろうんではないでしょうか。(バラの安い工具もありますし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答有難う御座います。
とても嬉しいです。助かります。

BBは、せめてグリスアップ?だけはしたいんですよね。
やっぱり快適に走りたいです。(予算無いのにわがままですが)

載せていただいた掃除工具、そういうの好きなんですよね、、、
もしかしたら買ってしまうかも、、、
100均で、ブラシとか買えば代用効きそうですね。
あ、歯ブラシでも問題なさそうなのかな。
DIY精神で頑張ります。

工具セットについて、そのアドバイスを先輩にも強くされました。
絶対シマノプロの工具セットを買ったほうが良いよと。
オークションに15000円ぐらいで出てるんですが、予算くわれすぎてしまって。

でもこの先も使えそうなので別予算として買っても良いんですが、、、
悩んでおります。

お礼日時:2010/10/08 15:20

BBシェルあぶったら、再塗装が必要になりますよ。

軸を抜いてからやらないと、中にあるウォーターシースが溶けて、ひどいことになりそうですが・・・

BBのカップを抜くには、右ワン回し(1万円弱)がないとまず無理です。BBが抜ければカートリッジタイプに交換してしまえばOKなんでしょう。お店に頼むなら、自転車に触っても手が汚れない程度には掃除してから持っていってください。
600AXの軸長は116mmのシンメトリで、現在手に入るUN25-117mmで、うまくいきそうです(今付いているのはシティ車用の3Kあたりでしょうね)。

カセットをはずして掃除をするのはよいのですが、トップ1枚(またはセカンドまで)は分離されていますが、それより下は3本のネジで止まっており、ネジをはずすとバラバラになります。スペーサがプラスチック製なので、劣化で割れて元に戻らなくなるケースが結構多いので注意してくださいな。

フレームに前フォークを固定する部品は、ヘッドパーツ(ヘッドセット、ヘッド小物)と呼びます。これを調整するスパナは対面幅32mmで、普通は2枚組みで使用します(上ナットにモンキーレンチを使えば1枚でもOK)。まともなものを買うと結構高いです(私が使っているものは1枚8,000円、シマノは2枚組みで7,000円くらい)。ヘッドパーツをフレームから取り外すには、ヘッドワンポンチが、組み付けるにはヘッドワン圧入工具が必要になり、買うと軽く2万円越えます。工具が無くてもヘッドパーツ交換は可能で、貫通ドライバで、はまり込んでいるヘッドパーツを内側からたたきぬき、板で挟んでハンマでたたき入れる作業をプロでもやっている人がいます。

現状のヘッドパーツ組み付は、フォークコラムにスペーサを数枚かませ、スタックハイトを高く取っているようですが、このスペーサが手に入りにくかったりしますよ。ヘッドパーツ自体は、安いのでよければ1,500円くらいで手に入ります。

工具そろえると、2万円の予算では無理だと思いますよ。タイヤ、チューブ、リムテープ、チェーン、バーテープ、ブレーキワイヤやシフトケーブル類の消耗品だけで2万円近くしますから。

ブレーキシューはどうするんですか?シューに不安であれば、乗ることができないと思いますが?AXは普通のブレーキシューが使えないため、ゴムが手に入らなければどうしようもないんですが・・。ちなみにいちかわで5年ほど前に在庫を聞いたときは「ない」といわれました。AXのシューは海外で探している人もいて、e-Bayで見たときは、ブレーキセットが丸ごと買えるような値段でしたよ。


近くの図書館にあるかどうかわからないですが、アテネ書房から出ていた「自転車メンテナンス」という本が年式的近い内容が書いてあるので参考にしてみるとよいですよ。図書館に無ければ、竹橋の科学技術館2階にある自転車文化センター情報室で閲覧できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
丁寧に教えていただき助かります。

BBを抜くには、右ワン回しというのが必要なんですね。
調べていくうちに、右ワン回しという道具にあたりました。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hozan/c3 …
7000円オーバーでした、、、
今の僕には、値段的に厳しかったです。
お店やってもらうか、外側からできるだけ綺麗にしてみる方向で考えています。

スペーサー、プラスチック製なんでしょうか、、、
それは外すのおそろしいですね。劣化してそう。
カセットは外さず外側から綺麗にする方向でいきます。

ですが、スプロケット抜き工具はいつか欲しいです。
この自転車、トップギアを外すのに2本必要というのはすごく面倒なんですが。
しかも後ろはビスで留まってるんですね。しっかり固定されてますね。

ヘッドパーツは、、、これも外から綺麗にするだけにします。
スパナそんなに値段するのですね。安いのもありそうですが、やっぱり良い物は高いのですね。
ヘッドパーツを取り外すと、専用の工具が必要になるんですね。
勉強になります。そこまでいくとちょっと僕の守備範囲を超えてしまいそうです。

予算の件、指摘有難う御座いました。
たしかにタイヤ、チェーン、ブレーキワイヤー、シフトワイヤーで2万円近くいってしまいそうですね。
まずこれを揃えてから、工具をどこまで買うか検討してみます。

ブレーキシュー、どうしましょう、、、
そんなに探してる人がおられるのですね。
これについれは自転車屋さんに相談してみます。
また、以前の回答でアドバイスもらってたので、代用品になるような物を自分で工夫して作るか。

早速自転車メンテナンス、近くの図書館で予約しました。
ちなみに今は自転車専科を借りて読んでおります。
年代的に、けっこうあってて勉強になっています。

お礼日時:2010/10/08 15:12

カセットの入手に成功したのですか?


スプロケットを交換するのでなければスプロケット外しは要りません。
(外すには確かにスプロケ外し2本でOKですが)

フリーのまわりが悪いという事でしたらフリー蓋の隙間から油を入れてひたすら空転させる、でOKです。

・コッターレス抜き工具に14mmのボックスレンチは付いていますので買わなくてもOK。
 FC10でいいですね。
・BBは右ワン(逆ネジ)は固く締まってますが外さなくてもグリスアップはできます。
交換したくて自分で外せないのならそこだけお店でやってもらえばいい。
自分でやるのなら板状のBB工具をうまく挟んでカムアウトしにくいように補助を工夫して、BBシェルをあぶってやるとかです。
工具はこのタイプでしょう
http://www.parktool.com/products/detail.asp?cat= …
左ワンやロックリングはポンチとハンマーでもできます。
右ワンをはずさないならかなりハードルは低くなります。
・「フレーム、ハンドルを入れるところの口についているシルバーのパーツ」ヘッド、ロックナットです。ヘッドレンチで外せますがサイズが32mmと34mmのとありますので測っておいた方がいい。大きいモンキーを買うより安いはずです。
これでなんとかなる
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mckinley …

必要な工具にぶちあたるたびにひとつづつ買って行くのが結局良いと思います。
例えば対辺の寸法を測ってお店で相談すれば前記のお店で教えてくれるはず。
画像や、紙などに拓本を取って持って行くのも良い。

あとハブをグリスアップすると思うのでハブスパナは要りますね。これも寸法がわかってからで良いと思います。

ポンチは無ければやれたドライバーとか、五寸釘に焼きを入れたやつとかでもできると思います。工夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先日はお世話になりました。

カセット、未入手です。
ただ、取り外したほうが綺麗にしやすいかと思いまして。
洗浄油でジャバジャバ洗いたいなと、、、
ただ、よく考えると無理に取り外さなくても良いですね。
工具もありませんし。

右ワン、左ワン、難しそうですね。
いまググって見てたんですが、大丈夫かな、、、
これも分解なしで、両方手入れできるものなのですかね。

ハブスパナ等、部品どうするか検討してるんですが、
工具セットを買ってしまおうかなと思っています。
それこそお金ないので、ヤフオクで安いヤツを。
安いのを買わなければ高いものもわかりませんし、、、

工夫、努力します。

お礼日時:2010/10/06 02:13

私は特に詳しくないのですが


以前、サイクルベースあさひというネットショップで働いていたことがあります。

サイクルベースあさひ
 http://www.cb-asahi.co.jp/

必要な工具などを 安い物だけ買い換えるなど
質問本文を少し変更して「サイクルベースあさひ」に問い合わせしてみるといいです。

このお店の従業員は社員は全員自転車好きで
部品取替えもできる人たちです。

かなり親切にメールの返事をいただけます。

プロの方ですからね。

その辺の自転車屋とは比べ物にならないお店 良いお店ですよ。

ただし サイクルベースあさひ というお店(ネットショップではなく)は
本当にただ自転車を販売しているだけなので
本当に詳しいとは言い切れません。

サイクルベースあさひネット営業部(今は名前変わってたかもしれません)は
信用できます。
例え実際に購入しなくても 「これはいかがですか」「これはこれですね」など
気軽にメールのやり取りもしていただけます。

一度お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実際に働いておられた方からアドバイスいただけるとは嬉しいです。

何度かサイトは拝見しましたが、先ほどゆっくり確認してみました。
全国に200店舗以上あるんですね。

部品、工具等、相談してみます。

お礼日時:2010/10/06 01:59

・リアスプロケットの分解


・ボトムブラケットの取り外し

この2つはプロに任せてしまった方がいいと思います。わざわざ工具を買ってもこの先使うことはないかもしれませんのでもったいない。
BBに関しては、何度も組み直しをする覚悟なら良いかもしれませんが、初めてだと一発で決まることは難しいと思います。

・フレーム、ハンドルを入れるところの口についているシルバーのパーツの取り外し

ヘッド小物はもちろん分解できます。これを外さないとフォークを外したりベアリングをグリスアップしたりできません。でかいモンキーなどでOK。

それよりホイールの振れやスポーク折れは大丈夫なのでしょうか?
ブレーキブリップのゴムはもう手に入らないと思いますが、バーテープだけでも交換すると気持ち良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

プロに任せるのが良いですよね。
もしお任せするとしても、予算的に外してもらうだけって感じになるかな、、、

ヘッドの小さな部品は、モンキーレンチで、なんですね。
取り外して綺麗にします。

ホイール振れ、スポーク折れ、どうなんでしょう、、、
整備後にスポーク折れたら、泣けます。

バーテープ、綺麗に剥がしました。
あとはハンドルに残ってる粘着剤を綺麗にしようと思います。

お礼日時:2010/10/06 01:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!