
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
道路法の道路認定及び廃止は議会の同意が必要。
↓
http://www.town.shiraoi.hokkaido.jp/ka/gikai/kai …
>後日、気が変わり「3m道路にして、他の1mは別な用途に使おう!」
基本は道路復員=官民境界になる。
復員幅を変更するには
議員に対して議案説明が必要であり
合理的な理由がつけれないし
建築基準法の接道義務が満たされないため
答弁できないから無理でしょう。
No.2
- 回答日時:
できないんじゃないの。
その根拠として、基本的に道路幅員は4mないと建物はできないし、他に開発をしようものなら用途により6m以上の道路は要求されてくるからです。
でも、通常では無いにしても区画整理などで自転車専用や遊歩道として計画するというのなら「有」かもしれません。
>4m未満の道路でも市道と認定
実際には、公図と土地登記簿で公的所有か民間かはわかります。
民間なら道路ではなく敷地です。
市なら、道路や道路法が適用されない道路(赤道・青道)になります。幅が91cmであるなら赤道でしょうけど、182cmなら一般公道です。また、登記簿上で既に市道と認定されたも同然です。
こうした幅員査定は市の道路課や土木管理課といった部署が管轄しますが、管轄するすべての道を査定できていないようです。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/10/05 15:02
>できないんじゃないの。
そうですよね!
別な法律とはいえ、建築基準法では4m以上となってますし、
道路法の罰則規定では対象が民間人とはいえ道路の効用を害した者に
刑罰まで科しているのに、容易に、一旦4m道路として認定したものを4m未満にする事は
ありえないと思いますので、やはり相当合理的理由や議決がなければ出来ないと思います。
ただ、質問の上段で示したように、そもそも4m未満の道路を認定する事自体は道路法8条で
排除してないので、出来ないことも無いのかと思いまして、、、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤道の幅の定め方
-
道路の脇の側溝(どぶ)の持ち...
-
道路を占有するパイロン等は違法?
-
道路使用許可申請に記載する住...
-
千葉外房有料道路が全線無料化...
-
アスファルトの重さ(t)をm...
-
【北海道釧路市】ロータリーの...
-
「歩道橋」と「跨道橋」につい...
-
アスファルトについた油のシミ...
-
車庫証明はとって、決められた...
-
ぽつんと一軒家住みたいですか?
-
アスファルトに水をまくと早く...
-
駐車場って公道じゃないですよね
-
縦断図の片勾配のすり付け図の...
-
穴を開けたいのですが、教えて...
-
既存の車庫の高さを上げたいの...
-
5/31に愛知から大阪万博記念公...
-
舗装の乳剤使用量
-
公衆用道路の駐車について
-
アスファルトとコンクリートの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤道の幅の定め方
-
道路の脇の側溝(どぶ)の持ち...
-
道路標識支柱外径とガードレー...
-
道路使用許可申請に記載する住...
-
一軒家の新築で通行止めの場合...
-
道路を占有するパイロン等は違法?
-
千葉外房有料道路が全線無料化...
-
アスファルトの重さ(t)をm...
-
縦断図の片勾配のすり付け図の...
-
道路渋滞
-
車庫証明はとって、決められた...
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発...
-
ぽつんと一軒家住みたいですか?
-
「歩行者専用」の道路について
-
「歩道橋」と「跨道橋」につい...
-
黒磯板室ICでの逆走事故
-
アスファルトに水をまくと早く...
-
パナソニックの7インチのカーナ...
-
アスファルトについた油のシミ...
-
とか
おすすめ情報