dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月11日(月曜・祭日)に福岡県(太宰府)から宮崎県の高千穂峡に出かけようと計画をしています。

そこで御尋ねしますが、
高速道路を利用した際は、熊本ICで下りて57号線(菊陽バイパス)ルートで行くか
御船ICで下りて445号線ルートで行くか、どちらの方が早く高千穂峡に着くでしょうか?

高速料金に至ってはETCを利用するので、特に問題はありません。

上記以外のルートで早く着くルートがあるようでしたら、是非教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

御船ICを利用した方が早いと思います。


ICから先は渋滞するような観光地などもありませんので、
スムーズに高千穂まで2時間あれば着きます。
    • good
    • 0

熊本IC下りて57号線ルートの方が早そうな気がします。



あと、それから、早いかどうかは分かりませんが、

太宰府→(R386)→大分県日田→(R212)→熊本県小国→(R442)→瀬の本高原→(熊本県道11号線・やまなみハイウェイ)→小柏方面への交差点→(小柏地区農免道・産山村を北西から南東にはしる県道40号線の南側をはしる農免道)→産山牧場→(熊本県道40号線)→笹倉交差点(R57と交差)→(広域基幹林道・阿蘇市と高森町をひたすら走ります)→小楢木(R325と交差)→(R325)→高千穂

という山また山というルートもあります。だいたい4時間でしょうか。
ただし、山の中の道と農道が中心なので、立ち寄りできる施設(食事場所や休憩場所、ガソリンスタンド)などはほぼ期待できません。

※高千穂観光物産館・トンネルの駅でもらった資料を参考にしました。
 それによると、黒川温泉→高千穂まで約1時間25分だそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!