
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
キッチンパネルのようですね。
アイカの商品ということなのでおそらく
「セラール」「アイカ」のCAだと思います。
メーカー品の流用を行うときは品番などにメーカー名や品名を織り込むことが多いです。
たとえばコンロの品番もリンナイならRとか日立ならH等です。
キッチンパネルは多くのメーカーから出していますのでお安いものを内装業者か大工さんに取付してもらうことも可能ですが、今回の他の工事の内容によりますね。いちいちその工事のために来てもらうのでは返って工賃が高くなってしまいますから。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
水回りの見積り、施工の仕事をしている専業主婦です。
CAボードは壁パネルですね。
システムキッチンの正面とサイドの壁に貼ります。
システムキッチンの廻りの壁って、水跳ねや油が飛んだりでとても汚れが付きやすいので、耐久性が有り拭き取れば綺麗になる壁パネルが使われます。
メラミン化粧不燃板で耐熱性にも優れているので、コンロの廻りでも大丈夫です。
見積り段階で「予算オーバー」の物件の場合、扉カラーを安い物に変える事が多いのですが、壁パネルをクリナップではなく、例えば別の建材ルートで買って大工さんに貼ってもらう事も多々あります。
工務店さんにご相談されれば、工務店さんが建材を仕入れされる会社にお値打ちな商品が有ると思いますよ。(*^_^*)
No.2
- 回答日時:
正式名称はわかりませんが、
CAボードは、
吊り戸棚とコンロの間に設置する保護ボードで、3色から選べるものです。
キッチンを設置する壁が、タイルや不燃材で作られていない時に、
楽に不燃材の壁になるもので、コンロ周りの壁の清掃が楽になります。
不要なら外してもOK、その分の材料代と施工費が無くなります(見積に材工共と書かれていたらその分だけです)、後は諸経費(運搬経費等も)が%で出しているのなら、その部分も変わってきます。
No.1
- 回答日時:
CAの元は分かりませんが、クリナップHPに書かれている国土交通省不燃認定番号 NM-1699から
検索すると、アイカ工業という建材会社の商品のようです。
このボードは、キッチンのシンクやコンロの背面や側面になる壁に貼る部材で、
耐熱性・耐水性を持ち、キッチン使用における周囲の壁劣化を防ぐものです。
元々の壁が化粧ケイカル板やタイルなど、耐熱性・耐水性を持つものなら、不要かもしれませんが、
壁紙しかないところに設置するのであれば、このボードのようなものが必要になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
天井について
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
有料大型ゴミ
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
日本の住宅が30年経ったら建て...
-
道路の拡張の為将来立ち退きを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
築37年のミサワホームの外壁リ...
-
持ち家にして後悔
-
有料大型ゴミ
-
天井について
-
再建築不可物件についてその2
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
新築を建てたのに売って、また...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
家に住んでいて、むかつくなあ...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
おすすめ情報