
退職しようと・・・
今の職場に15年勤めているナースです。
今の職場にはナースが私を含め3名居て
1人は同期入社<6歳年上の40才後半>で
もう1人は入社して7年目・30代後半のナースです。
隔日で、同期のナースと仕事をしているのですが
同期ナースは、言われた事しかしない。出来ない。やる事も遅い。
患者さんとはお友達口調で話しをしたりと
問題が多い為、たびたび院長より注意を受けます
そんな状態ですので、彼女が出来ない部分は私がやる事に。
彼女なりに一生懸命に頑張ってるのならまだしも
院長から注意された後は、ムスッ!とした態度になり
仕事が終われば、いちいち、ホントうるさい! などと言い反省して無いですし
仕事をフォローしている私に対しても ありがとうね~という気持ちどころか
貴方が、パッパッ!とやったほうが院長も機嫌いいし
頑張ってやってーと言う始末
院長も、彼女の態度が改善されないので
貴方がやってくれた方が仕事がスムーズに行くからお願いね。やら
困ったねーどうしたらいいだろ?と相談してくる。
最近では、院長にも嫌気が差してきました。
<彼女にバシッ!と指導出来ない自分の責任じゃないの?って>
7-8年前に、私が彼女に勤務態度について言うと
仕事出来ても出来なくてもお給料変わらないしね・・・と言いました。
<月給は35万位有り 彼女の言う通りお給料に変わりは無いです>
最近は、仕事の日は朝から憂鬱で
彼女の顔を見る事はもちろん、コツコツと音を立てて歩く足音さえも嫌で
どーしてそんな彼女の仕事のフォローを私がしないといけないのだろう?
と思ったら 嫌なところばかりが目に付き
イライラして仕方ありません。
こんな気持ちで仕事をしている自分にも嫌気が・・
15年続けてきた職場ですが辞めようと思います。
もう十分頑張ってきたので 辞めていいですよね・・・
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
30代既婚者男です。
あなたの今の辛い気持ちを考えれば、辞めても
仕方が無いと思います。
私の妻も、あなたとは職種は違いますが、人間関係に
苦しみ、仕事を辞めたいと言っております。
あなたはその同期の方と何度も向き合おうとしてきた
結果が今なのですよね。
あなたなりに頑張ってみたのに何も改善されなかった
ことを思えば、これは逃げではなく卒業なのかなとも
思えます。
あなたほどの経験のある看護士でしたら、他の病院でも
通用すると思います。
環境を変えれば、上手く行く場合もあります。
ただ、職場を変えても必ずまたあなたを今と同じような
悩みが襲う可能性は否定できません。
人と人との出会いというのは、必ず意味が存在します。
意味も無く出会う人なんて一人もいないのです。
今のあなたの苦しみはなぜ起きるのか?をちゃんと
見つめて、乗り越えない限り、宿題は持ち越しとなる
のです。
自分にとって感情をかき乱すような相手こそ、そこに
大きな意味が隠れている場合も多いのです。
あなたがその病院で15年も勤めることが出来た意味
もあります。
あなたがこれまで出会ってきた患者さんの中には、
あなたの献身的な対応で救われた方もも多いはずです。
つまり今の病院には必要な人だということです。
院長先生に然り、あなたのような有能な看護士が
病院にいてくれることは感謝しているはずです。
小さな個人病院ならば人材の確保も難しいのが現状
でしょうから、院長先生もその同期の方を辞めさせる
こともできず悩んでみえるはずです。
その人が辞めればあなたの心の負担は無くなるの
でしょうけど、その分新しい人が入らない限り
シフトが厳しくなり、あなた達ナースの大きな負担
となるからです。
それと、15年も勤めるベテランナースのあなたに
管理者としても期待している可能性もあります。
今いるナース達をたばめて、より一層病院を盛り立てて
欲しいと願う思いもあるかもしれません。
相談をあなたにしてくることからそんな事も思いました。
いずれにしても、辞める場合は、院長先生に対して
感謝の気持ちで病院を後にしたほうがいいですね。
あなた方医療従事者の方達の日々のご苦労のお陰で
私達一般人は安心して生活できています。
それは本当に感謝していますよ。
温かいご回答ありがとうございました。
院長が、同期に注意は出来てもなかなか辞めさせる事が
出来ない一番の理由は、forever520さんが書かれている通り
人材の確保が難しいのです。
職場は、入院は無い個人の開業医ですが
連日200人ちょっとの患者さんが来られ大変忙しいクリニックです。
過去2度ほど、時給を高くし<たしか2100円>パートナースを
募集しましたが ラストの20時まで働ける方の募集は無しでした。
私もそうですが、子供が居る場合
時給以上に就業時間や融通が利くかとかを
重視したりする人が多いからでしょうかね・・
ただ、今募集をしたら今回は見つかるかもしれませんが。
院長も同期の勤務態度に困って、私に相談してきたり愚痴を言ってくるので
院長がスムーズに診療が出来る様、私が頑張らないといけないんだよなー・・と思ったら
自分が辞めたい程、仕事が今苦痛なんだよ~って
院長に言えないまま ここ何年かきた様に思います。
あ~でも もう疲れちゃいました。精神的に・・
他のスタッフや院長に
出来るだけ迷惑がかからないようにし辞めるつもりです。
辞めたら、一度ゆっくりしたいと思います。
今は、人と関わる事から避けたいです
で、あ~仕事したいなーーーーーとすっごく思える時がきたら
またナースとして働きたいな。と思います。
No.5
- 回答日時:
小さな会社を経営している男です。
もう一度辞める前提で院長に相談されるてみてはどうでしょう。繰り返しますが辞める前提です。院長が本気で貴方の事を気にかけている、或は病院の事を考えている、貴方を必要としているか不要と思っているか、が分かると思います。私の会社で以前同じような事がありました。貴方が本当に必要で、同僚が不要と院長が思えは必ず貴方を引き止め、タイムラグはあると思いますが、同僚の肩を叩き職場から居なくなるでしょう。私はそうしました。
もし相談した上で辞表が受理されれば、冷たい言い方ですみませんが、院長が臆病な人か貴方が自分自身を過大評価しているかのどちらかになると思います(前者の方だと思いますが)
残念ながら退職となったら新天地を見つけ前向きに仕事に打ち込んで下さい。
ご回答ありがとうございます。
経営者立場からのご意見を書いて頂け参考になりました。
以前1度だけ退職を申し出た際には
勤務シフトの見直しをしてくださり配慮をしてくださりましたし
同期には、 勤務態度の改善する様注意をした様です
<私が退職を申し出て こうなった事を彼女は知りません。
私が退職を申し出たら
現状では、仕事は回って行きません
<ので・・これまで仕事を休んだ事が一度もありません>
かといって、同期に肩をたたくほどの度胸も無い院長です。
<15年付き合ってますから院長の性格は解ってますので>
どういう答えを院長が言ってくるかわかりませんが
退職を申し出ようと思います。
アドバイスありがとうございました
No.4
- 回答日時:
辞めるのは貴方が決める事ですが
職場を変えてもナースするんでしょ!
(既婚かが解らないので)
次の病院でも、同様の人、それ以上の使えない人居ますよ。
貴方がムカツクのは理解できますが、使えないヤツの為に
自分が辞める事はないと思います。
辞めるための決定的な理由が、本メールからは見当たりません。
結論としては、上司へ相談やそいつへの不満をぶつける等の
打開策を取ってからでも遅くないですよ。
だって、どうせ辞めると思っているのなら何でも言えるでしょ!
逆に、開き直れて面白くなるのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
辞めたい決定的な理由は、仕事への情熱やプライドが無い
同期と一緒に仕事を仕事をするのがとことん嫌だと言うことです。
職場では、私と同期が一番の古株ですので
上司は院長となるのですが
院長も最近では、私に頼る一方で
それもストレスの1つになってきている状態です。
きっと、辞めると思いますが
15年間勤め、お世話になってきた職場・院長ですので
不満をぶつけて辞めるのにも、少々気が引ける私も居たりします。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
つらい気持ち察します。
働く意味は入社の頃と変わりありませんか?誰のために働くか考えると最終的には自分のためだと思いますよ。患者さんのためと思っても家族のためと考えても人のために働くとジレンマから怒りや憎しみをもってしまいます。離職は勿体ないと考えます。休暇や待遇改善に向け交渉してはどうでしょうか?労働に関して匿名で相談するのもありだと思いますよ。ご回答ありがとうございました。
看護師の仕事が、とても好きで20歳で資格を取って以来
途中、出産育児で2年間休職しましたが
それ以外はずーと働き続けてきました。
同期との関係で悩んだ時には
仕事と別のものとして考え 淡々と与えられた仕事をこなして
いけばいいと思ってここまで来ましたが
もうそんな気持ちにも慣れない状況になってしまっています。
15年も勤めてきた職場ですので
自分自身も勿体無いとは思ってはいます。
再度よく考えて院長にも退職を前提で話をしてみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
辞める前に、院長先生に相談してみませんか?
(1)同僚の方の事で限界なので辞める。
(2)今だから言うけれど、給料に差が無いのはおかしいと思う。
(3)これ以上、同期の方と一緒に仕事は出来ない。例え(2)を踏まえて給与が上がっても、辞める意志は変らない。
(4)同期の方が辞めさせられるのであれば留まる事に依存は無い?
など等・・・・。
15年も勤めて来たんですから、少しくらい言いたい事も言ってみましょう^^
何か面倒な事態になったら、それこそ辞めちゃって良いんですから。
ご回答していただきまして ありがとうございました。
実は 以前今回と同じ理由で退職を申し出た経緯が有ります。
その際、辞めてもらわれると困るので
同期と私のシフトが一緒にならないようにと
配慮してくださり、2年間程は
1ヶ月に1度位しか仕事をする事は無かったので良かったのですが
私の代わりに同期と仕事をしていたナース2名が退職した為に
また、隔日に仕事をするシフトに戻ってしまいました。
院長がその際
彼女に辞めてもらいたいのだけど重大な過失が無い限り
仕事が出来ないからって辞めてくださいとは言えないよね~?!
と言ってました。
同期は 48歳ですから自分から辞めるとも言わないでしょうし。
ここ最近は、職場で同期以外のスタッフとも
話すのも笑うのもしんどくなってきてるので
辞めるつもりでいます。
院長には、気持ちを正直に話してみます。
アドバイス 本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
この手のことは他人が決めることではなく、自分で考え、自分で決心して自分でやることですが、次のところが見つかったらもう辞めていいと思います。
やめずに続けても結局はストレスのために体を壊してしまい、長期休業になるのは目に見えていますし、そうなればあなたがやめたのと観測等価でしょう。遅かれ早かれそうなるのですから、あなたが辞めて次の職場を見つけられるうちに辞めたほうがいいと思います。ただ、ひとつ覚えておかないといけないことはどこの職場にも楽をしてメシを食うやつはいるし、その人が場合によっては自分よりもいい給料を貰っていることもあるということですね。それに、あなたが居ないと仕事が回らないようですから、いざやめるとなると退職金を払わないなどの様々な嫌がらせや脅しをされることは覚悟したほうがよいでしょうね。
ご回答くださってありがとうございました。
そうですね・・どこの職場でも楽してお給料貰っている方は
いらっしゃるでしょうね。そう思います。
院長先生の事最近嫌気が差してきたと書きましたが
本来は、とてもいい方で
私に仕事のしわ寄せが来ている事も
同僚の性格も解っていますので、何か有ったら言ってよ~と
気に掛け声を掛けてくれる方なので
嫌がらせなどは考えられないですが。
辞めようと何度も思っては思い留まって頑張ってきました。
でも、結局の所 彼女が居る限り関係は続く訳で・・・
今後の事も考え 答えを出したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
医療事務で働いています。 職場...
-
責任者として部下の代わりに謝...
-
怒鳴る人。
-
歯科受付 助手 試用期間二ヶ月目
-
新人の女の子が生理的に無理で...
-
国立病院の院長は。どの様に決...
-
下心と恋心どちらでしょうか? ...
-
病院長が誤診したら副院長にも...
-
○○市民病院での非常勤職員
-
「ありがとうはいらない」
-
病院における、院長と理事長の...
-
何故大学病院で定年まで勤めた...
-
最悪な院長
-
'個人病院,を経営されてる方に...
-
だれに相談すればいいですか?
-
クリニックに勤務してますが、...
-
病院の受付業務のお仕事で何が...
-
私が悪かったのでしょうか
-
私は、 去年の1月から 多摩あお...
おすすめ情報