
子供が孤立して悩んでいます。
子供が小学校で孤立しているみたいで中休み、昼休みと一人で図書室にいるみたいです。
妻から状況を聞くとまわりの子供ととけ込めずにいるそうです。
子供は小学校3年生の女の子です。
幼稚園の時までは活発でしたが、最近は部屋にこもり友達と一緒に遊んで合わせるのもしんどいみたいです。
一人っ子なのですが、甘やかしてきた訳でもなく、このまま不登校になったらと思うと心配です。
前に、仲良かった友達から陰で悪口を言われてそこから自信がなくなり、元気もなくなってきたみたいです。
私は父親なのですが、黙して語らずで見守ってあげられればいいのですが、やはり情けないのですが、気になって仕方ありません。
今後どのようにしていけばよいのでしょうか?
黙って見守るしかないのでしょうか?
父親としてどのような対応してばよいのか悩んでおります。
よろしくお願い致します。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
娘が小学校時…三年生だったと言うのですが、一人の時があった様です。
私は、気付かなかったです。今になり、知り合いの小学生のお嬢さんが友達に仲間はずれをされた話しから…今になって本人が話しました。その時は一人になり休み時間は、一人で机から外の景色を見ていたり
本を読んで時間が過ぎるのを待ったと。担任の先生は、その時何をしていたの?と聞いたら、見て見ぬふりだったと。私は今になり何も娘の事が分かってなかったと申し訳なくなりました。でも、何故、今の積極的で充実した娘がいるのか不思議で、その後の行動を聞いてみたら、ずっと一人で誰とも話さないと寂しくつまらなかった。自分から動かないと無理だと思って、思いきって他の子に話してみたら自然と戻っていた。女の子だからグループが変わったりくっついたり色々と小学校時代はあるよ~。私は、少し優し過ぎるところがあるから、そこが理解出来ない子が小学校にはいたからね~。今は要領よくなったけれどと。おかしな話しですが…。私は気づけなかった親ですが、かえって自分には知らなくて良かったのかも知れません。三年生とは微妙な歳ですが…少しずつ対人関係を学習していくのだと。だからと言って、もし相談してくれたら助言やアドバイスはいいと思います。親が出過ぎない事だと思います。
今、守り過ぎてしまうと、やがて来る中高生時代の女の子、女の世界はもっと厳しいですよ~。
女の子で守りたくなってしまう気持ちは凄く分りますが…もう三年生です。自分で判断し、強く立ち向かう気持ちも多少傷つく事も学習のうちだと思います。そして、本当のSOSの時には、手を差し伸べてあげて下さい。それまで、話だけはじっくりと聞いてあげて下さい。
No.8
- 回答日時:
何か将来の夢でもみつけてあげて、一緒に努力してあげるのがよいと思います。
お金を稼げる内容であれば尚更よいでしょう。
学校でのことは、世の中には善人だけじゃないということを教えてあげるとよいと思います。
No.6
- 回答日時:
自分自身に子供がいるわけではないことをあらかじめ断った上で、
自分自身の経験を踏まえて個人的に思うことをちょっと書いてみます。
実践的には、「小学校の自分のクラス」という集団以外に
帰属先をいくつか増やしてみる、ということが考えられます。
つまり、たとえば何かの部活に入ってみるとか、
学校内に限定しない何かの活動に参加してみるとか。
家から出た自分の居場所が「クラス」しかない場合、
そこでうまく馴染めなければ行き先がなくなってしまうというプレッシャーがありますが、
それ以外に「自分の居場所」が確保出来れば
もう少し気楽に学校で過ごせるようになって、
状況も好転するかもしれないのでは、と思いました。
より端的に言えば、他に「楽しい居場所」があれば、
多少「クラス」の居心地が悪くったって
「私にはここよりずっと楽しい場所があるから平気だもん!」
って感じで乗り切れるんじゃないでしょうか。
つまり、学校で友達が出来なかったら人生おしまいだ、なんてことはないよ、
という安心感を娘さんに持たせてあげられれば大丈夫じゃないかなあ、と思います。
No.5
- 回答日時:
初めまして。
お話を伺ってー、父親として出来る事っていうと~難しいですよね~!
この場合だと、向こうが話そうと思って話してくるまで、押したりして聞き出す形になると度が過ぎる気がしますしー。。そっとして見守るのが今は一番いいのではと言う気がします。
あと関わってあげる事はとても必要かと思います。そして今お父様がされている様に気に掛けてくれる事。。それはとても大切なことだと思いますよ。
今の世の中仕事仕事でこどもに構ってる暇などない。。その様なケースも多いのではないでしょうか。。
気に掛けてくれるだけで子供は分かります。その姿勢は忘れないでください。
後、出来る事はお子さんを信じてあげる事~!!!
この子はきっと大丈夫~!きっと乗り切れるさ!と思っている事は大切だと思います。そうすると子供もそうだよなー大丈夫だきっと。って思う事もあるんではないでしょうかー???私もいつか駄目だった時姉にそう言われてそう思ったのが今でも力になっています。
子育ては大変ですよね!私もつくずくそう思います。
がんばってください☆
No.4
- 回答日時:
「黙して語らず」なんて言ってないで、父親として相談にのればいいんじゃないですか?なんか、不思議なんですが子供って父親と母親に言う事が違っている場合がある様な気がするんです。
私には、一人っ子で小四の息子がいます。娘さんだと違うかも知れませんが、母親に話す内容と私に話す内容が違います。たまに私が息子から聞いた事をwifeに話すと「へぇ~、そんな事があったんだ。聞いてなかった。」みたいな‥。私はwifeの方が息子といる時間が長いので、私に話した事等wifeは全部知っているんだろうな‥と思っていたのですが、どうやらそうではないみたいです。
ですから、娘さんとどんどん話して、どんな解決方法があるか2人で考える事もいいんじゃないでしょうか?(もちろん、母親とも考えてもらって。)
そう言えば、この間も仲の良い友達2人に仲間はずれされてトボトボ帰ってきたみたいです。その事を息子と風呂に入りながら話しました。結局「仲間はずれにされたけど、仲間はずれにされる側の気持がよく分かった。僕は絶対そう言う事はしない。」と結論に達しました。そして、次の日からのその子達へどんな風に接すればいいかについても話しました。子供って以外と分かってないんですよね~。運良く次の日から普通に付き合えたみたいです。
娘さんの場合、ちょっと症状が重そうですけど‥話し合ってアドバイスをしていい方向に行くといいなぁ~。
No.3
- 回答日時:
自分には子供がいないのですが、姉の子供も一人っ子で感じた事を書かせていただきます。
コミュニケーション能力は一人っ子だと、兄弟がいる子より劣るみたいです。
自分や親から見ると甘やかしすぎでも、本人は甘やかしていないと思っているみたいです。
自分が小学生の時も一人で図書館に行きっ放しの子も、作文や何かしらかで注目を浴びて仲良く遊ぶようになりましたし、溶け込むのが苦手で本が好きで図書館に行ってるようでしたら心配はないかと思います。
自分はいじめられた経験がありますが、父親の子供のころに友達と遊んだ話や悪さを聞き、みんなと遊びたいと思った事があります。
支離滅裂ではありますが私からはこんなかんじです
No.1
- 回答日時:
兎に角愛一杯に優しく、
お子様のお話を聞いて聞いて聞いてあげることです。
そして優しく諭してあげる事です。
それはお父様だけに限らず、お母様のお仕事でもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘が友達の母親から家に遊びに...
-
高校生の娘がいきなり、理由も...
-
最後の試合に娘だけ出してもら...
-
小5誘われない、誘えない娘
-
小学生の恋愛について
-
友達の親に怒鳴りこまれた娘
-
娘が友達との交換ノートにひど...
-
意地悪な友達に親が口を突っ込...
-
中学生 修学旅行の集合場所へ...
-
娘のことで相談です。中学生が...
-
同じ年頃の子供同士の事でご近...
-
小4女の子です。お友達(男の...
-
クラスの中で一人ぼっちです
-
娘は嫌われているのでしょうか?
-
中学一年生の娘のお友達のこと...
-
子供同士の約束って難しい
-
小学生の友達関係について
-
小4女の子 我がまま?なお友達
-
小1の娘、頭がおかしいのかな...
-
特定の友達がつくれない小学1年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が友達の母親から家に遊びに...
-
高校生の娘がいきなり、理由も...
-
娘を無視する同級生への対応
-
小学生の友達関係について
-
小学4年女子の友達関係
-
小学生の恋愛について
-
最後の試合に娘だけ出してもら...
-
個人懇談で友人関係のトラブル...
-
友達が居ない子
-
同じ年頃の子供同士の事でご近...
-
ダンスの立ち位置について
-
小5誘われない、誘えない娘
-
娘は嫌われているのでしょうか?
-
子供の友達が遊びに来て、うち...
-
朝の登校について 小学校低学年...
-
気の強いお友達との関わり方
-
同級生のお母さんからの苦情
-
小学生低学年のキスや体を触ら...
-
初めて投稿します 小6女子娘が...
-
学校での出来事
おすすめ情報