dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、妹が特別支援学校でボランティアをしているのですが、その学校で仲良くなった子達が毎週土日になると早くて朝7時から家に遊びに来ます。来るのは構いませんが玄関のチャイムも鳴らさず黙って入ってきたり、あいさつもなし。家族の誰かが具合悪くてもお構い無しで上がり込み、騒いで散らかして帰っていきとても困っています。何度がきつく注意しましたがへらへら笑いながら「わかんない」と言われたり黙りこくって何も言わなかったりします
一体どうしたら良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

その学校で仲良くなった子達→それは、同僚、それても、知的障害の対象者、それによって、違うのでは。



同僚や友達なら、マナーをおしえるべきだし。

知的障害の子供たちなら、やさしくして、当然ではとおもいます。

ただ、個人の家に招待すること自体が、ナンセンスだと思います。

娘さんをしかりつけてください。
    • good
    • 0

ボランティアがボランティア以上の関係を相手と持とうとする事はきわめて慎重になるべきだと思います。

思わぬトラブルや特別支援学校での関係に影響を及ぼしかねないですからね。

今回の件は特別支援学校のボランティア担当にでも相談してみてはいかがでしょうか?
その子の障害特性なども考慮して対応を考えていくべきではないかと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
学校側に相談してこれからの事を考えていきます。
ありがとうございました

お礼日時:2010/10/14 11:42

良い回答ではないかもしれませんことお許しください。


そうゆう子らにボランティアの資格ないですよ。もし俺だったら注意して「わかんなーい。」って返ってきたら団体側にいいますよ?だってボランティアの真逆を教えてる団体ってことに繋がりますから。

俺おもいます『遊びでボランティアしたいなら、その夢を諦めることが世界のボランティアです。』
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
『遊びでボランティアしたいなら、その夢を諦めることが世界のボランティアです。』
全くその通りだと思いました。
学校側に話して今後の対応を考えていきます
ありがとうございました

お礼日時:2010/10/09 12:24

>玄関のチャイムも鳴らさず黙って入ってきたり



鍵閉めてないんですか?
もし閉めてないなら無用心ですね・・・。
そういう友達の類の人に「どうぞ勝手に入ってください」って言ってるようなもんですよ・・・。

窓からとか入るなら、不法侵入になるでしょうし、警察にご相談してみてはいかが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

普段は鍵を閉めるようにしていますが閉め忘れてしまうときもあるので…以後気をつけるようにします
ありがとうございました

お礼日時:2010/10/09 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!