dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喜怒哀楽・腹式呼吸の効果的な練習方法

演劇という個人的な趣味を上達させたいという願望と共に、日常会話で哀しみや喜びを鮮やかに表現したいという意思で「喜怒哀楽」の練習を独自で行ってるのですが、上達の見込みが全く無いので何かアドバイスは頂けないかと思い相談させて頂く事にしました。 質問内容をご覧くださりありがとうございます。

基本として以下の文章一行ずつに分割し、各行で気分を変えて発言。 これを毎回一つずつずらして最終的には各行を「喜怒哀楽」の全てで読む...といった方法に取り組んでいます。 しかし何度やっても「怒」が上手く表現できなければ、「喜」と「楽」の違いも微妙で突破口が見つかりません。 いわゆる「演技下手」そのものなのか「怒」や「哀」は自分を録画したモノを見てもワザとらしい印象を受けます。 これは歌唱の時も悩まされる問題なのですが、私は音階の調整が下手で、メリハリが無いとよく言われます。 これがやはり演技力の愚かさに直結しているかと。 あえて言えば腹式呼吸も無意識には出来ません。 よく「仰向けになれば自然に腹式」とか「大きく息を吸って吐くを繰り返せ」などとアドバイスを頂くのですが、これもなかなか...。

本文から少々離れましたが

・喜怒哀楽の効率的な練習方法
・腹式呼吸を無意識に出来るようになるための特訓法

これらについて何かアドバイスを頂ければ幸いです。 私のレベルも明かさずにこのようなお願いを非常識だと受け止めてます。 しかし、大学生である今、とても忙しくてプライベートで養成学校などに通う余裕は無い現状ですし、自己流に限界を感じてますので思い切って相談させていただきました。 どうかよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

喜怒哀楽それぞれを1日の中で探し、友人に感情込めて話す。



怒を話す時、しょうもない事で怒るなぁこいつ、と思われても困るので、ニュースなんかで見つけるとイイと思います。


腹式呼吸はまず犬式呼吸をやって横隔膜を意識できる様になれればイイと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!