重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

養育費について

(1)住宅ローンと養育費の相殺は出来ますか?
(2)養育費は、二十歳まで?
 判例で、支払う側に資力があり子も進学可能の力があれば大学進学しても貰えると何かで見たのですが・・・。

よろしくご教授ください。
内容として
別居して79ヶ月(約7年半)、子♂高校3年、♀高校2年、♀小6年を育てています。
収入は約280万円、相手方は919万円あります。
その間に調停2回(お互いに1回ずつ申し立て)本年1月より訴訟になっています。
離婚はする、親権は当方にという事だけは決まっています。

養育費が中々まとまりません。一応、一人5万円二十歳まで支払うと相手方は言っています。
財産として、当方持分1/4の住宅があります。そこに居住をしています。
来年3月には退去予定です。その後、売却予定です。売却しないと養育費は支払えないと相手方の言い分です。
当方も居住はしたくないので・・・。
相手方は転勤族なので会社の社宅に住んでいます。
相手方の弁護士は、当方が居住している家の住宅ローン(年間168万支払い)を養育費とみなして、別居中の養育費を清算しようとしています。
更に、離婚成立後売却までは折半で住宅ローンを支払う。
離婚成立後、退去予定の来年3月までは全額当方が住宅ローンを支払う。
財産(金銭等分割)分与の関係で、売却完了後 分与金と清算をする。
要するに言えば、売却完了するまでは養育費は払いません。金銭も分与しません、という事なのです・・・。
持分が1/4なので、当方としてはそこを譲りたくないのですが、住宅ローンと養育費は相殺できるものなのでしょうか?
当方の弁護士に尋ねても「そうですね」としか返答がなく思案にくれています。

11月には、長男の大学進学も決定しそうなので入学金等も必要になってくるので、なんとか養育費を確保したいのです。
離婚が成立しないと奨学金も相手方の収入で受ける事も出来ません。

A 回答 (2件)

(1)、三人の子供さんのうち一番したの子の養育費は二十歳までかなりの期間です、一人五万は悪くはないと思います。

売却までのローンを半分ずつと言うのもありだと思います、ただ売却できるまで養育費を払わないというのは別の問題だと思いますよ。現在の収入を考えても払わないというのは考えられないです。
売却がどれくらいでできるか、その辺が不明ですね。離婚して売却できて将来の養育費を考慮すれば売却益を相殺するというのはありだと思います。
(2)、これは協議次第で二十歳までも可能ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございました。
1)についてですが、離婚成立後売却までの日数がどれだけ掛かるのかが問題です。
 近所に売りに出ている物件が何軒かあるのですが、2~3年空家になっています。
 売却益、売却損共に財産分与の金銭からの控除なので、相手方にしてみると負担はそうないようです。
 しかし、2~3年売却出来ないと、上の二人は養育費は貰えなくなってしまいます。
 相手側はそれを見越している気配です。
 当方と子供が住む住宅のローンであるから、それは即ち養育の一部の負担をしているとの事で相手方の主張が通ってしまいました。
養育費と住宅ローンの差額の支払いも認められませんでした。
相殺が認められるとなると、これからの方法を考えようと思います。
当方の弁護士は、相手方にのまれてしまいました・・・。

2)二十歳までですね・・・。
 ふっ~という感じです。

がんばってみます。

お礼日時:2010/10/10 21:23

1 「住宅ローンの支払いで苦しいので、減額してくれ」というのはあり。


2 基本的に成人するまで。大学卒業まで支払う条件で合意することも可能。
  ただし留年したりすると、途中で打ち切られることも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答、ありがとうございました。

がんばってみます。

お礼日時:2010/10/10 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!